• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

「アクアリウム」は奥が深いオトナの趣味

「アクアリウム」は奥が深いオトナの趣味 今回のテーマは魚飼育の話。
そう、俗に言う「アクアリウム」。
昨今のペットブームで犬&猫程ではないけど大分メジャーになってきたみたい。
自分は小学生の頃からブラックバスなんかを水槽&池で飼育してきたので、イロハ程度は知ってるレベルです。

さて、三連休の初日には実家の90cm水槽システム構成を大幅リファインしてきました。実にどっぷりと10時間を掛けて制作&セッティングを施しました。
外部濾過装置は当然ながら「エーハイム」。信頼度が他社製とは違う。
そして主たる作業項目は下記の通り。

(上部フィルター → 外部フィルター2機構成へ)
・ホース径変換、ジョイント等の取り回しセッティング
・水槽清掃、及び設置場所変更
・アクリル板による蓋の制作

↓勝手にQAコーナー
Q1:何故外部密閉式フィルター2機構成にしたの?
A1:省電力化、静音化、フィルター洗浄時のバクテリア保護の為。
Q2:バクテリア保護って?
A2:一台ずつ時期をずらして洗浄可能。浄化バクテリアの増殖には1~2ヶ月掛かる。
Q3:省エネ?二台に増やしたのに?
A3:外部式は「電磁モーター」なので省電力。しかも非常に耐久性が高い。
Q4:ホースとかゴチャゴチャして面倒臭そうなんだけど・・・
A4:吸水径を1サイズ太くして一本に集約、排水径はデュアルでオーバーフローとした。
Q5:お魚さんに何か良いの?
A5:鋭い・・・・。実は私の自己満足が100%だったりする。

構想に1年、費用捻出に2年(笑)を費やした計画は無事完了した。
母は呆れていたが、その動作音の静かさ、水槽上部のスッキリ感、配管やアクリル蓋のクォリティに喜んでいた。
(実は達成感一杯のオレに気を遣って褒めてくれたのだろう・・・)

にしても「お魚飼育」は最高に癒される。
水のチョロチョロ音、元気な川魚達。もうサイコーである。
普通、「アクアリウム」と聞くと色とりどりの熱帯魚を思い浮かべるであろうが、彼らは立派な「外来種」だ。日本にはいない。日本人の心を癒すのは「日本の在来種」だと思うのである。
そんなオレは大多数の「熱帯魚アクアリスト」と一線を画している。
何たって川魚達は「地味」だから・・・。そんな控えめなトコが自分に似ている(爆
要は「超少数派」「偏屈野郎」という事である。


フィルター設置状況。ホース配管に苦労の後が見られる。フィルターはEF-500とエコ2236をチョイス。


全体図。上部濾過装置が無くなったので水槽上部がスッキリ。レイアウトはセンスゼロ(笑


そして家族達。オイカワ、カワムツ、ウグイ、スゴモロコ、ムギツク、タモロコ。皆可愛い。


最後に:
やはり新たな家族として「ヌマムツ」を実家水槽にも招き入れたい訳だが・・・
ブログ一覧 | 釣り&お魚 | 日記
Posted at 2009/01/13 11:34:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍ ...
物欲大王さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

実録「どぶろっく」189
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年1月13日 17:48
川魚だろうが十分に癒されますね
ウチは釣ってきた金魚が3匹いますが
コレでも癒しはありますね
水槽は加湿器代わりですが・・・
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪

こっそりバスでも入れに行きます
............ (; ゚゚) コッソリ
コメントへの返答
2009年1月14日 9:31
どもです。
ウチにもピンポンパールが一匹いますが、嫁が溺愛してます(^^;)
確かにヒーター入れてると加湿器効果もありますね・・・

鎌倉湖産バスを飼育していた時は餌で大変でしたが、その生態記録は今の釣りに十分生かされてます!?
2009年1月13日 18:15
近所にヒロセペットっていう熱帯魚屋さんがあって、“ブルカミア”っていう何年も水交換しなくても大丈夫っていう砂利を売ってるんです。
うちでもやってみたいなぁ~
癒やされるだろうな…

コメントへの返答
2009年1月14日 9:36
どもです。
ブルカミアを調べてみました。
底面式濾過とセットで使うんですね。
底面式は「一番濾過に優れている」、という説も強いですよ。
30cmキューブ水槽なんかで初めてみられては如何ですか?メダカでも金魚でも、懐けばカワイイですよ♪
2009年1月13日 21:01
凄く凝られてますね、流石です。
私も今一度基本から学びなおさないと。

オイカワって婚姻色凄く綺麗ですよね。
昔、近所の川でよく釣りました。
餌は魚肉ソーセージだったかな。
コメントへの返答
2009年1月14日 9:40
でもです。
お褒め頂き有り難うです。
でも完全に自分のエゴ&自己満です(笑
上部濾過の方が生体には良いのですが、如何せんポンプ寿命が短くランニングも高く付きます。

オイカワは本当に綺麗ですね。
江戸時代以前からアクアリウムは始まったらしいのですが、金魚も無い時代はオイカワが定番だったらしいです。
・・・魚肉ソーセージは夏場の万能餌です!
2009年1月13日 22:41
いいですね~

ウチの水槽も「エーハイム」外部フィルターです。
やっぱ静かだし♪

しかし、清掃の事を考えて2機付けるのは
いい考えですね。。
コメントへの返答
2009年1月14日 9:42
ども、ご無沙汰してます。

元EP91乗りさんもエーハイムユーザでしたか!確かに静音性はスゴいですよね!
細めウールは入れてないので「一年間は放置するぞ仕様」です(^^;)

実は二機デュアル設置も「ズボラするぞ」仕様なんです。。
2009年1月15日 22:24
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

熱帯魚は何回も飼育した事がありましたが川魚は飼育した事はまだ有りません。
川魚は水質などにも敏感で以外と神経質なんですよねw

小さい頃は、親父としょっちゅう鮎釣りに行ってましたね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
河川の漁業権は取得してますが、最近は行けてません・・・(泣

キャンプ道具一式担いで朝日連峰で釣りもしました(^∇^)

「アクアリウム」のお話から大分外れてしましましたね(゚Д゚;)

コメントへの返答
2009年1月16日 14:01
おぉ、幸せPEEKのトコ有難うです(笑

いえ!熱帯魚を飼育していたスキルがあるならば日本淡水魚は楽勝です!
何たってヒーターもCO2添加も不要。「あるがままに」が日淡には良いのです(笑
水流とエアレーションだけですね、気を付けるところは。なのでズボラな自分にも出来るんですよ~(笑

しかし鮎から釣りの世界に入っていたとは恐れ入ります。鮎&ヘラは「釣りの最終到着地点」としても有名です。
それだけ「釣り」の楽しさが凝縮されている味わいがあると思います。
今は当然奥さんとの大事なイベントをこなし、余裕が出てきたらまたフィールドに出てみましょうよ!その時は奥さんと手軽にオイカワ&フナ釣りなんてのどかで良いと思いますよ!
2009年1月16日 0:00
ウチは、普通の上部フィルターです。あと水中用モビルスーツのハイゴックが戦線投入されてますが(^o^;)

確かに、フィルター交換と水換えを一度にやると、生バクテリアを投入しなきゃならんので、2丁掛けは良いかもしれませんね。

私もレイアウトは色々やったのですが、なにせ雑食性の高い金魚で、入れる藻はなんでも食っちゃうんで、無駄だと気付きました(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 14:07
こんにちは!
偉そうな事を書いていますが、実は生体に良いのは「上部フィルター」です。構造上酸素を取り込みやすいし、バクテリアも早く増殖します。
反対に外部式フィルターはなかなかバクテリアが増えません!
なので上部フィルターで使っていた濾材は勿論外部フィルターにそのまま移植しました。正直、「使い古した濾材こそ命!」なのです~。

レイアウトはモビルスーツを入れられる程自分にはスキルはありません(爆
そうそう、オイカワやモロコ達も水草は大好きなんです。なので画像の通りミクロソリウムでさえこんなボロボロに食いちぎられちゃうんです(^^;)

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation