• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

ライムグリーン伝説④ 「GPZ900R」

ライムグリーン伝説④ 「GPZ900R」  勝手に進めてるこのシリーズ、遂に愛車の登場です。そう、GPZ900R通称ニンジャです。
(タイトル画像は私のGPZ900Rです)
初期型GPZ900Rは1984年に衝撃的なデビューを飾りました。Kawasaki初の水冷DOHCエンジンを搭載し、900ccという排気量ながらも当時のフラッグシップGPZ1100よりもゼロヨン&最高速とも上回ったからです。

その後は映画「トップガン」でトム・クルーズが乗って一気に大ブレイクしたのは有名な話。
Kawasakiワークスがレース休止している間、チーム38とツキギレーシングがGPZ750Rで8耐を戦い伝説を作ってみたり、90年に一気にブレイクした「Ninjaカスタム・ブーム」といい、その後発売されてきたGPZ1000RX、ZX-10、ZZR1100等当時の最速フラッグシップを差し置いて高人気をキープし続けました。考えてみれば凄いことです。


しかし、GPZ900Rが凄いのはその「長寿さ」です。1984年に初期型A1が発売され、2003年の最終型A16までモディファイを受けつつも生産され、世界中のライダーに支持され続けてきたのです。
(ちなみに自分の乗っているモデルはA10になります)
でもぶっちゃけた話、自分がこのGPZ900Rを購入した際はあんまり拘りはありませんでした。既にZZR1100Dとか出ていたし。けれども、1993年当時、何とかギリギリKawasakiに「純正ライムグリーン外装」の在庫が残っていたのです。ZZRをライムグリーンに塗ってしまおうか・・とも考えてましたが、やはり純正ライムグリーンの魅力に勝るものは無い。ショップに納車された青・シルバーの状態では何の興味もありませんでしたが、ライムグリーン外装に換装した途端「コイツは俺の嫁!」とベタ惚れとなりました(笑)
そこからはそのショップの友人に頼み込み、毎月のように十万単位でカスタムに注ぎ込む日々が続きました。気が付いたらとんでもない金額に・・・でもまぁ、全く後悔してませんが。

・・といったところで、この1/12スケール・ダイキャストモデルの紹介を。
(強引に話を切り替えないと永遠に書きそうなので・・)


このモデルは1985年型A2で、南アフリカ仕様のライムグリーン。もっとも人気があるカラーです。
メーカーはZ1000R同様、マイルストーン社です。実はこのモデル、2011年1月発売予定だったのが遅れに遅れ、結局11月頃に送られてきました。価格は13,000円程度です。
しかし見てください、このディテールの正確さ、質感。オーナーの自分が言うのもナンですが、完璧ですよ。もう100点満点!これを読んでいるNinjaオーナーの皆さん、同社には赤グレーのA1とこのライムグリーンのA2があり、まだ何とか手に入ります。速攻で楽天やAmazonをチェックして買うように!オーナーであれば絶対に持っておくべきです。
あぁ、俺ももう一台買っておこうかな・・・それほどの出来栄えです。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2012/03/01 00:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025GW 前半は
.ξさん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

さいたま市長選が!
kuta55さん

ポロリもあるよ!
V-テッ君♂さん

近所へ買い物に
R_35さん

この記事へのコメント

2012年3月1日 11:42
ついにきましたね900R(笑)
A1はオーバーヒートしやすくて信号待ちでリザーブタンクからジャバーっ!と吹き返してた友人のNinjyaを思い出しました(^^)
当初、国ごとの仕様違いが多くて、フルパワー仕様だとかチョイ抑えた98PSやどこぞの国では免許によってパワー規制があるとかで68PSアンダーとかの仕様もあるとか、話題も多かったですね。友人はA1~A6~A11?だっかたな?の3台乗り継いでましたね。A1とA6の間に1年ほどZX-10に浮気していたのですが、つまんないと900Rに戻ったそうです。
900R、カワサキ入門(笑)用にとっつきが良いとか、カワサキにしては乗りやすいとか、私の神経逆撫でする話も聞いたことありますが、ごく一般的なライダーにもカワサキを知らしめた功績は大きいと思います。

今もNinjyaはたくさんの固体が元気に走っていますので、カワサキサイドカムチェーンエンジン特有のドヒュン!という音でつい振り向いてしまいます(^^)
コメントへの返答
2012年3月1日 14:50
いやいや、流石はノイエさん、900Rもお詳しい。
自分の900Rも例にもれずに夏場はクーラントよく吹いてます。ファンは常時回りっぱなしに近いし。冬は冬で全然ファン回らないので暖かくないんですよね~。
やっぱ「冷却不足」は900R全てのウィークポイントですね。なので、大型ラジエータやオイルクーラーに換装しているオーナーさんは多いですよね。自分は純正カウルが付かなくなるので躊躇してます。
ってか、カスタムはもうしないと思います。とにかく長くこいつと付き合いたいので、良コンディションに保つことを第一にしますよ。
オーリンズもOHしたいし、サイレンサーもウールを詰めなおしたい。こういったメンテに力を入れていこうと思ってます。

自分の900Rはダイノマシンで約120馬力ちょっとしか出ていませんが十分です。最新のZX-10Rなんて180馬力位は出てますからね。
もう空を飛ぶつもりなのでしょうか(笑)

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation