• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月01日

箱根@椿ラインへ朝練習敢行

箱根@椿ラインへ朝練習敢行 会社へ出社する日よりも早く起床。
ご近所さんの迷惑にならない程度に暖気を済ませ、
グーグー寝ている妻に「行ってくるぉ」と一言告げ、
颯爽とライムグリーンに身を包み、いざ箱根へ!
目的は勿論、「ETCゲートをくぐる!」と「新タイヤの皮むき!」、
そして何より「ナウでヤングな時代」の走りを取り戻すべく「リハビリ!」。

選んだステージは30年間通いこんだ「椿ライン」、ココしかありえない。
そして小田原厚木道路でワクワクドキドキのETC初通過。
やた!しっかりゲート開いた!
何と言う「らくちん」。もう料金所で後ろに着いた四輪のイライラ顔を気にせず高速乗れる。
やっぱ「バイクにこそETCは必要」、と強く思うのだった。

そして箱根を登って写真を撮りながら椿ラインを1本。
うーん、タイヤの感触は思った以上にイイ。
「これって皮むき不要じゃね?」と思ったほど。
2本目で随分感覚が戻った気がした。しっかり「下半身でNinjaを押さえ込んで走る」が出来てきた。
3本目はそこそこペースで走れた。
マフラー擦ったりしたけど、タイヤは全然ヨユー。人間の方がビビリだった。
オーリンズのイニシャル設定をちょっと変えたり、と余裕も出てきた。
・・・と、大観山Pに上がったところでガスが心もとなくなってきた。
気がつくと膝と腰が結構笑ってる。
今日はこんなもんか、とゆっくり箱根を下りました。
収穫は大きかった。全盛時の70%程度まで戻ってきた気がする。
体力不足は如何ともしがたいが・・・


この絶景。大観山Pから。富士山と芦ノ湖、今年ようやくマトモに見えた。


NinjaもFCRセッティングがバッチリ。吹け上がりが最高で気持ちよかった。


お馴染み、椿ヘアピン横のPで休憩。


リッターマシンが数台走りに来てましたが、皆さん間違いなく私より年上です・・・


2本目途中、湯河原の温泉街まで下りて渓谷と木陰でクールダウン。この川、ヤマメがいます。


絶好調だったNinja。もうちょいリハビリに付き合って!


16歳当時と変わらぬコースと景色。こんなオッサンになった今も楽しめる・・・
やっぱバイクは「一生降りられない」と再認識した次第。
ちなみに今回のNinjaの燃費は12.3km。こんなモンでしょう。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2015/05/01 19:54:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年5月1日 21:10
練習走行お疲れ様でした(^^)
天気にも恵まれて気分もマシンもノリノリだったでしょうね(*^_^*)

今日のヘルメットはローソン仕様じゃないんですね?

タイヤもETCもバッチリでなによりですね(^.^)
コメントへの返答
2015年5月2日 9:51
ピットさん、こんにちは!
下界(笑)は少々暑かったですが、箱根はこれ以上ない気持ちよさでした!

おぉ、メットへの突込みがあるとは流石ピットさん(笑)
今回はSP-2ベースのオリジナルデザイン、通称「ケロちゃん」を使いました。ほぼシグナスX専用です。
いやー、分かってはいましたがバイクにETCは凄い破壊力です(^^)
2015年5月1日 23:30
ルアー投げるリハビリも必要かも(笑)

オイラは、バイクは無知ですが、車で走っても楽しそう!
コメントへの返答
2015年5月2日 9:53
kazuさん、こんにちは。

ルアーキャストは・・・細かいコントロールは確かに練習必須ですね(笑)
ただ、バイクよりも遥かに昔から始めているので自信だけはあります~。

箱根はゆっくりご家族でドライブしても十二分に楽しめますよ!是非是非。
2015年5月2日 0:50
体力もですが、動体視力の劣化を激しく感じます・・・GDBのスピードで目がついていかなくなりつつあるので、もうリッターバイクのフル加速には目が追いつけないと思います(^_^;)

昔バイクに乗っていて家庭の事情などでバイクから離れた人が中高年になりまた戻ってくるパターンが多いそうです。その戻りついでに大型を取得でリッターバイクでカムバック!だそうです。私も250クラス(車検なし)のオフ車が欲しいな~と密かに考えてます(^^)←考えてるだけですが・・・リッターバイク乗りたくて限定解除に試験場に通った情熱はドコ行ったのやらw


コメントへの返答
2015年5月2日 9:59
兄貴、どうもです!
「ドキッ」
確かにフル加速時はガキの頃より数段集中が必要に感じてます。コレって「大人になって慎重になったから」と思い込んでましたが、やっぱり衰えなんですよねぇ。
間違ってもオーバー200km巡航なんてもう出来そうもないです。

250cc、お世辞じゃなく凄く欲しいです!
オフのKDXでも良いし、Ninja250でも良いので欲しいです!
近所のお散歩や箱根の椿ラインなんて、絶対250ccの方が楽しいこと分かってます。
昔の2stレプリカ時代よりも数段マイルド、且つ安全に作られているのでオススメだと思います。
私はもし250買ってしまったら、Ninja900に乗る機会が激変しそうで・・・我慢します。
2015年5月2日 1:04
こんばんは~

箱根はドライブにはちょうどいい距離にあるのでちょくちょくいきますが、バイクだと楽しいんだろうな~といつも思います(車でも楽しいんですけどね)
ターンパイクはアップダウンが激しくて車の性能観察するにはいいんですよね
これでのんびり温泉宿にでも泊まれれば最高です

コメントへの返答
2015年5月2日 10:03
ぷぺぱさん、こんにちは!

仰るとおり、ワインディングだけでなく景色やお土産、温泉、湖にロープウェイなど、楽しめる要素が凝縮されていますよね!
私はスクーターで箱根を登ったこともありますが、それでも充分楽しかったです♪
自転車の方も多いですし、車種を選びませんね。
ただ、ターンパイクとなると話は別ですね(笑)
クルマもバイクもパワーのないマシンでは全く楽しめませんからねぇ。
温泉宿は最高ですが、日帰り温泉でも充分です~(^^)
2015年5月2日 2:26
テクニカルなコースほどバイクの方が楽しそうですね!

富士山も綺麗ですね~。
大観山から見る富士山は私も好きですが・・・いつも雲がかかってます(>_<)
こういう綺麗な富士山に遭遇したいですね。

今年はまだ箱根に行けてないので、スケジュールとにらめっこしながらいつ行けるかなと思案中です。
当分先になりそ~。
コメントへの返答
2015年5月2日 10:07
れーぐさん、こんにちは!

私も「速さ」ではなく「楽しさ」なら個人的にバイクの方が数段上に感じます。
それでもクルマの免許取立ての頃は、低次元ながらFRカペラで毎晩のように楽しんでました(笑)。ってかクルマなら椿のようなタイトコースは1500ccクラスのマニュアル車が一番楽しいかもしれません。

もし箱根に行く際は教えてください。
スケジュール会えば是非!
(その時は勿論WRXです)
2015年5月2日 3:06
こんばんは!

椿ラインはここ2年位は走ってませんが好きな峠道です。
紅葉の時期だと景色は良いのですがコーナーに落葉が
積もっていてちょっとヒヤッとした経験があります(^_^;)

イニシャルDではないですがやっぱり走り込んだ道は
良いですね(^^♪



コメントへの返答
2015年5月2日 10:57
キクマサさん、こんにちは。

仰るとおりですね。
この季節になってもまだ下り後半エリアは道路端に「苔」が多く残っていて、コースを広く使えません。
10月を超えると今度は落ち葉攻撃となるので、やはり今が最高の季節なんですよね。

走り込んだコースは頭の中でシミュレーション出来るので、「安心感」ありますよね。
そういえば椿ラインはイニDのバトルステージになったんでしたよね。でも朝から日中は圧倒的にバイク乗りが多いですよ!
重量級な我々のバイクならではの楽しみ方もありますので、ご一緒できれば良いですね!
2015年5月2日 6:36
おはようございます!
バイクで走ることで、yukiko_rxさんの 「心の解放」が読み取れる気がしますね。
こちらまでバイクで出かけたくなってきました。
あ~気持ちいい!!!と思えるのはバイクのほうが車を上回るかもしれませんね。

天気のいい日に好きな道を走る、バイクとの一体感を楽しむ、乗れてきた!という感覚。
人から見てどうだっていいんですよね。自分が楽しいから。

という私はバイクに対しては極端にビビりなので、低速、低レベルで「ちょっとだけ駆け抜ける喜び」を感じてます(笑)
コメントへの返答
2015年5月2日 11:05
まっちんさん、こんにちは!

「バイクで出かけたくなった」
と言ってもらえるだけで嬉しいです!
バイクやクルマは勿論、釣りも「読んでいて自分もやりたくなった」と思ってくれると非常に嬉しいので!

「乗れてきた」、「今日の俺は乗れてる」
こんな時は危険シグナルなんですよね・・・
箱根で「やっちゃった」時はクルマもバイクもほぼ、こういう状態で起きます。
なので「腹八分目」で無事カエル事が重要ですね(笑)
あ、良いこと言います。
「人から見てどうだっていい」
全身ライムグリーン、バイクもライムグリーンな私は間違いなく大部分の人に「ナニあれ。ダッサー」と思われていると思います。
でも全然気にしません♪

「速く走らなければならない」
そんなルールは全くありません。
人それぞれです。ツーリング中の方もいれば、ハーレーで気持ちよく流してる方もいますし、小排気量クラブ、みたいな方達もいて、楽しみ方は正に人それぞれ。
勿論、そんな人たちを煽ったり、無理な追い抜きもしません♪
(でも若い頃は・・・反省してます)
2015年5月2日 18:45
こんにちは。
椿ラインは一回走ったことあるよーなないよーな(^^;
ブログ読んで走ってみたくなりました(笑)
今度箱根にいったら椿ライン走ってみよーと思います(^-^)
コメントへの返答
2015年5月3日 10:50
ザキさん、こんにちは。

椿は「低速切り替えし」の連続なので、そりゃもう忙しいです(笑)
ターンパイクや伊豆スカとは全く違いますが、「コレはコレ」で滅茶苦茶楽しいですよ。
箱根出撃の際には是非お供したいです~。
2015年5月2日 21:04
こんばんは♪

朝練、お疲れ様でした(*^_^*)

大観山Pから見える富士山、綺麗ですね(^^)/
見るだけで気分爽快になりそうです♪

ちょうど今の時期、バイクもとても気持ちよさそうですね。
私も仕事を早く終わらせてドライブに行きたくなってきました(笑)
コメントへの返答
2015年5月3日 10:54
Ronさん、こんにちは。

最近、車重ならぬ体重も増加傾向、腹にクッション剤も過剰装備されてきたのでバイクは結構キツいです(笑)

昨日は結局筋肉痛で一日動けず、マッタリと過ごしちゃいました。情けない事、この上なし。

夏本番となる前に、窓を開けて気持ちの良いドライブを是非!
2015年5月19日 0:26
またまた失礼デス♪
オフ車は林道の偵察用に欲しいな~ナンテ。トライアル車でも良いかな。
昔、基礎練習用にTL125も持ってました←調子こいて神社の階段登りにチャレンジしてバックドロップ喰らったり\(^o^)/

椿ラインはRZ250がジャストでした。250の頃はパワーもトルク足りなく感じてましたが、エンジンが「あれー?コレって347ccくらい排気してるんじゃないの~?」になっちゃたら、ぐいぐいイケるようになっちゃいまして♪
Z1100Rで椿ラインは疲れます・・・切り替えし重くて(笑) ターンパイクは速度出すぎてコワイし(^_^;)

GSX400FSインパルスで清水へ下るR1でコケてガードレールの下に車体半分潜っちゃって「落ちる!」とガードレールにしがみついてるとこを救出された20歳の夏とか(アレ?笑)

GF・STIで横向いちゃってちょっとアクセル戻しちゃったらグリップ戻って崖に向かってロケット加速しちゃって慌ててフルブレーキング~見事にガードレールに寸止め決めた芦スカ三国山とか(アレレ?笑)

いや~、箱根エリアは良いですよね(^^)
コメントへの返答
2015年5月19日 14:12
ノイエさん、こんにちは!

林道の下見、未知の釣りポイント探索、チョイ買い物、圧倒的な維持費の安さと「125cc」は最強だと思います。
私もNinja900、WRX/S4と所有してますが圧倒的にシグナスX-FIの稼働が多いです。

ノイエさんの用途なら・・・KDX125かApe100ですかねぇ。でも手に入れちゃったらGDBよりも面白くなっちゃう危険性高いですよ!
しろこ姉さんを後ろに乗せて林道探索も可能ですし(笑)

・・・「やんちゃな頃」の武勇伝楽しいっすね。
RZ250改350のFダブルディスク仕様は「定番中の定番チューン」でしたねー。
自分のKR250ノーマルと友人のRZ250改350は同じ位の加速でした~。
そんなオモチャを16、17歳の子供が手にしたら、そりゃもう怖いもの知らずでガンガン走ってしまいますよねぇ。
仰るように伊豆スカ&ターンパイク以外は2st250が最高に楽しくて速かったですね。
でも!重量級のリッターマシンでも「これはこれ」で楽しいですよ♪
そりゃ重いのでヒラヒラ倒し込めないですが、「よいしょっ!」と1コーナーずつ倒し込んで立ち上がりを楽しむのもオツです。
・・・しかし、昨今のリッターSSは後を走っていると思わず「リッターバイクの動きじゃねぇ!」と叫んじゃいます。信じられない位ペタペタ腰で曲がっていきます。そして立ち上がり加速も鬼のようです・・・。
ま、軽さと速さが全てじゃないですし♪
ゼファー1100とカタナ1100Sの方と椿登りを偶然ランデブーさせて貰った時が一番気持ちよかったです(笑)

しかしノイエさん元気ですねー。
芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインはマジで「命がけ」じゃないですか。
壁側に突っこむならまだしも、崖側に突っこんだら・・・下は雲が広がってますし!
多数のブレーキ痕が崖へ続いてるし・・・
(キャー!)
2015年6月7日 18:13
ご無沙汰してます(^^)

S4もニンジャも楽しんでますね(^^)
一生降りられない
僕もそんな風にずっと思えていたいです〜
ニンジャの椿での走り、一度拝見したいですww
コメントへの返答
2015年6月9日 17:32
Noriさん、こんにちは。

お忙しいようですね~。
私は今年、せっかく新WRXを買ったばかりだというのにGPZに夢中なんです(笑)
とにかく楽しくて。
まだまだ若かりし頃の走りには程遠いですが、少しずつ慣らしていきます~。

あ、SSやドカとはペースが違いますから(笑)
あのヒラヒラしたライン取りやブレーキングに着いていくのは全盛の頃でも至難の技ですよ~!!

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation