• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月15日

【2015/6/14】多摩川支流、野川でのオイカワ釣り

【2015/6/14】多摩川支流、野川でのオイカワ釣り 先週末、水槽のオイカワ♀が亡くなってしまいました。
この子は多摩川で2010年に釣ってきた子で、当時5cmに満たない子供でした。
東日本大震災を共に経験し、「水槽から水溢れ」、「計画停電を電池式エアポンプで凌ぐ」、と数々の苦難を共に乗り越えてきました。
最終的には14cmにも成長し、産卵行為をすることはありませんでしたが美人さんでした。
原因は「老衰」でした。魚体から艶やかさが消えて一年あまり。
自然界で約2年、水槽環境で5年半と、約7年以上生きた事になります。
オイカワの平均寿命は4~5年と言われているので、大往生でしょう。
亡骸は我が家の本当にちょっとしかない「土」に埋葬しました。

ちょっとセンチになりましたが、「生き物を飼育する」とはこういう事。
気付けば、自分の部屋の90cm水槽にはオイカワx1、ヌマムツx2、カワムツx1、ウグイx1、ドジョウx1と随分寂しくなっていました。
「広い水槽に少ない個体数」は特に自然の日本淡水魚には良い環境なのですが、ちと寂しい。
そんな訳で急遽釣りに行きました。
大事な家族になる魚なので、「お魚自らの意思をもって我が家に来てほしい」からです(笑)

さて、前置きが長くなりましたが6/14日曜日は久しぶりに相模川でも行こうと計画しました。
ですが、午前中は雨・・・でも午後から止んだ!
短期決戦を強いられたため、迷わず近場の二子玉川駅前に行きました。
「兵庫島公園」という多摩川河川敷公園の直ぐ近くです。

二子玉川駅前なので当然駐車スペースなんて皆無。必然的にシグナスXで出撃です。


うーん、一級ポイントには既に先行者が。
仕方がないのでちょっと浅場だけど二級ポイントに入るも、アタリも少なければ釣れる魚のサイズも小さい。
2時間位しか釣りが出来ないので焦ったが、なんとか持ち帰りサイズを数匹ゲット。
5cm以下のオチビさんは釣れたら即、魚に触れずにリリースしてました。


釣れたのはオイカワ、ウグイ、カワムツの三種。持ち帰りはオイカワとカワムツにしました。
このポイントでカワムツが釣れたのは実は初めて。


二匹とも元気よく水槽で泳いでます。
オイカワは既に餌を食べてます。やっぱ同種族がリラックスして餌を食べている環境に入れると、環境に馴染むのが早いです♪
ブログ一覧 | 釣り&お魚 | 日記
Posted at 2015/06/15 14:51:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10周年おめでとうございます
らんさまさん

子育てガンバ
blues juniorsさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

そうだ!筑波1000行こう。
白ネコのラッキーさん

薔薇 2025 その2
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2015年6月15日 19:33
こんばんは~

機動力が必要とされるときはバイクは便利ですよね~
ポイントですぐ停められるし^^

魚を飼うのって本当に難しいですよね
私は家を買った時にやはり玄関には水槽だろ!
と軽い気持ちで120センチ水槽とショップオススメの熱帯魚を
購入するも2週間で全滅させてしまいました・・・

その後懲りずにスネイクヘッドを購入するも水槽から飛び出たらしく
朝起きると玄関で息絶えてました・・・

それからは魚は飼ってはいませんが、キレイなアクアリウムには憧れますね~
コメントへの返答
2015年6月16日 10:45
ぷぺぱさん、こんにちは。

その通りです。
釣り場探索にバイクってこれ以上ない武器なんですよね。
埼玉や茨木には多数の小~中規模河川があるのでスクーターで河川巡りしたいのです。が・・・如何せん横浜から遠くて(悲)

おぉ、ぷぺぱさんもアクアリウム経験者でしたか。やはり難しいのは「立上げ」といって、水槽と濾過をセットして最初の水つくりですね~。熱帯魚も日本淡水魚も飼育方法の基本は一緒です。
濾過が安定しさえすれば結構ズボラ出来ますし、「餌くれダンス」する様は可愛くて癒されますよ。

120cm水槽なんてゴージャスな環境、眠らせておくのはもったいないです!
最初から本やショップのようなキレイなレイアウトとお魚ではなく、気軽に金魚とかから再開しては如何でしょう?
2015年6月15日 19:54
こんにちは♪

オイカワ釣り、お疲れ様でした(^o^)
やはり駐車場のないところではバイクは便利ですね。

オイカワとカワムツ、とても綺麗な魚ですね♪
やはり同種が何匹がいると魚も落ち着きと思います(^^)/
(私もビーシュリンプで経験があります(笑)
コメントへの返答
2015年6月16日 10:53
Ronさん、こんにちは。

釣りはルアー、餌、川・湖・海問わず楽しいです~。
私の趣味でこれだけ長い期間続いているのはバイクでも車でもなく「釣り」なのです(^^v
四国でもスクーターならば、狭い道でもグイグイ行けますよ!釣りの協力な武器です。

自然の河川で暮らしている魚達なので、やはり水槽環境に慣れるまでは気を使います。
それに一匹一匹ちゃんと個性(性格)があるので面白いですよね~。
ビーじゃなくてもミナミやヤマトといったエビ達も可愛いですよね!
ウチの水槽に入れたらあっという間にカワムツやヌマムツ達に食べられちゃうと思いますが・・・
2015年6月15日 23:05
こんばんは

お魚ゲット!(^^)! 

90cm水槽大きい、長生きすると良いですね。












コメントへの返答
2015年6月16日 11:00
m@coffeeさん、こんにちは。

そうなんです。
私、飼育するお魚は自分で調達するんです。
釣り&飼育とダブルで楽しめますし(笑)

濾過さえ安定すれば、川魚も平均5~6年は生きてくれます。
「お魚一匹に対して水10リットル」を目安にすれば魚のストレスも少ないし、水替えもズボラ出来ます(笑)
2015年6月16日 0:08
オイカワは綺麗なスタイルしてますよね(^^)

昔、モツゴを金魚と一緒にしてたら、縄張り意識の強いモツゴにしょっちゅう追っかけまわされてた金魚達が痩せてしまいました(笑)
コメントへの返答
2015年6月16日 11:03
ノイエさん、こんにちは。

モツゴ(クチボソ)はかなり性格が荒いんですよね~。
口も尖っているので、混泳させると突っついいて相手の目を潰しちゃうことも多々あるみたいです。
シルエットが良く似たタモロコやスゴモロコ、埼玉で養殖が盛んなホンモロコはおっとりした性格なんですけどねー。
2015年6月16日 5:49
おはようございます。
子どものころによくカワムツやタカハヤ(こっちのほうではドロバエという方がなじみです。)を捕って遊んでました。水槽に入れるのですが、水槽が小さく、ふたもしてなかったので、朝、玄関に落っこちているのを見て、かわいそうなことをしたなあ、なんて思い出がよみがえります。
そんな経験から、川魚は飼育が難しいと勝手に思い込んでいましたが、水槽で5年とは恐れ入りました!
濾過がうまく働いているとやはり長生きするものですか?それともやはり水替えでしょうか?

結構金魚や熱帯魚等、ずぼらにしてても飼えるものばかりしか飼ってないので、そのあたりは謎が多いです(笑)
コメントへの返答
2015年6月16日 11:23
まっちんさん、こんにちは。

おー!流石西日本!タカハヤだ!
東日本では「アブラハヤ」が近縁種です。
まだタカハヤはお目にかかったことがありませんが、ある意味関東に生息していないのが当たり前なので健全と言えば健全ですね。
(カワムツやヌマムツは琵琶湖の稚鮎放流に混じり関東に生息域を広げちゃいました・・・)

川魚は仰る通り「飛びます」(笑)。
なのでガラスブタや三角コーナーにも蓋が必須となります。
ただ、その環境に慣れてさえしまえばそこまで神経質になる事は無くなります。
濾過装置をちょっと大きめにして水流を作ってあげると落ち着きます。

濾過装置の掃除は一年に一回、水替えは一ヶ月に一度、3分の1程度で済んでいるのでかなりズボラしてます(笑)
魚達はとっても元気なので、やはり「水量に対しての飼育数」もかなり関係してると思います~。
2015年6月16日 6:05
お久しぶりです!! kokoよく車で通過しますw
多摩川で魚が釣れるんですね!
長生きするといいですね
コメントへの返答
2015年6月16日 11:27
うぃんさん、いらっしゃいませ。

二子玉川駅前ですので、よく目にされる風景かと思います(笑)
ですが、こんなに日本淡水魚が多いのは嬉しいですね!

私の家直ぐ近くを流れている「鶴見川」は、残念ながら新横浜より上流へいかないとこういった川魚は拝めません。

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation