• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

WRXのお家を「グレードアップ」しました

WRXのお家を「グレードアップ」しましたと言っても、

「WRXのお家 = ガレージ」

ではありません。残念ながら。
お隣のアパート解体に伴い、直射日光や砂埃、雨風がWRXに容赦なく降りかかる為、既設カーポートにサイドパネルを追加装着しました。
実は前週に一度施工に来たのですが、取付に重大な問題が発覚し翌週の12月6日にリトライ作業となりました。



施工に来てくれた職人さんは非常に優秀な方で、ワンオフ金具はその場で作成するし、素人のワタシには思いもつかない提案も頂けるし、柱やポリカ板切り詰め作業も正確。流石プロです。
う~ん、こういう仕事ぶりを見てしまうと、IT系SEなワタシよりも断然格好良く見えてしまいました・・・。

■施工中
ちなみに下部フェンスにみすぼらしく装着されているPET板はワタシがDIY装着したモノです。言うまでもありませんが「近くで見ちゃイヤ」仕様です(笑)
職人さんは凄く褒めてくれましたけど、「社交辞令」と言う言葉をワタシは知っています!


■施工前
朝日が眩しいッ!冬場という事もあり、車にダイレクトに陽が差します。
この状態だと雨&砂埃が結構吹き込むんです。


■施工後
サイドパネルに陽はかなり抑えられてます。勿論UVカットなので塗装にも優しいはず。
ワタシDIYのPET板も擦りガラス調なので、見た感じはマッチしていて良い感じになりました。



これで洗車後も綺麗な状態が少しでも長くキープできると思います!
「夢のガレージ生活」がほぼ不可能と判明している現状、これがWRXの為にしてあげられる精いっぱいっす。

Ninjaには・・・リフォームして一部屋丸ごとあげても良いと本気で思ってます(笑)
Posted at 2015/12/08 21:12:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記
2015年10月31日 イイね!

大したネタも無いので

大したネタも無いので水槽の濾過装置を一年ぶりに掃除しました。
・・・と言っても、濾材はそのままで粗目フィルダーのみという横着ぶりですけど。
(このあたり、アクアリウムをやってないと伝わらないっすね)
私は昔からエーハイム信者で、今はPro3e/2074とEF500を二機稼働させてます。
水替えは二カ月に半分程度。水質にシビアなオイカワ等の川魚飼育ですけど、何年も病気無し。
皆元気です。



さて、本当は来週末にマルシェさんで足回りをチョイとカスタマイズする予定だったのですが、パーツの納期が遅れていて延期になっちゃいました。
なのでカーポートネタでも書いておきます。
こちらは11月末頃に工事予定です。


完成予定図面が届きました。サイドパネルを装着します。
しかしカーポートのオプションって、かなり良い金額するんですよね・・・。
けど、下部フェンスからの埃や雨が多分気になりそうな悪寒がします。


そこで、ホムセンでPET板を数枚買ってきました。
コイツを頑張ってステンレスワイヤーでフェンスに固定しました。これでかなりマシになろうかと。
まー、憧れのガレージには全く遠く及ばないですが、仕方がないですねー。
Posted at 2015/10/31 21:44:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記
2015年08月30日 イイね!

変わりゆく住環境

変わりゆく住環境久しぶりにマイホーム系の日記。

というのも、先週からお隣の取り壊し工事が行われているから。
お隣は地主さん所有で、これまでは「月極駐車場」+「賃貸アパート」でした。
今回アパートを取り壊してますので、その後は駐車場を拡張するのか、はたまたマンションを建てるのか・・・。

このエリアで土地を遊ばせておく、なんてブルジョアな事は誰もしないと思いますし、しかもお隣なのでかなり注目しています。


今はこんな感じで暗く、圧迫感すごいです。


まぁ何にせよ、妻の要望もあるのでこれを機にちょっと目隠しも考えてます。
一等候補はカーポートのオプションである「サイドパネル」装着。今のフェンス同居可能。
(画像はメーカーHPより借用)


もう一つは、「目隠しフェンス」です。
こっちの方がコストパフォーマンス良いみたいです。こちらも今のフェンスと同居可能です。
(画像はメーカーHPより借用)


車にとっても雨や雪、風(埃)から少しでもガード出来て一石二鳥かもしれません。
さて、お金を貯めますか・・・

オマケ画像は先週、姉貴の家に「猫まみれ」しに行ったので・・・。
キャワいいです。
Posted at 2015/08/30 13:38:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記
2015年02月07日 イイね!

RECAROがリビングにやって来る

RECAROがリビングにやって来る新WRXへ乗換えに伴い、RECAROシートはその活躍の場を「マシン」から「リビング」へ移ることになった。
用いたのは「RECARO座椅子変換アダプター」というもの。
二脚で三万円を下回るくらい。

まずRECAROを妻特性カバーを外し、掃除機をかける。そしてまんべんなくファブリーズで除菌。
二脚とも1990年代に購入した往年のモデルだが、RECARO社へ送って全面張替え済み。
その上で妻作成ワンオフ・カバーをして使っていた為、新品同様の美しさ。
RECAROシートの素晴らしさは「ヘタリが無いこと」。張り替えれば新品同様となる。

そしてアダプターの脚裏部に「傷付き防止」を施す。
ホームセンターで妻が買ってきた。
チョキチョキはさみで切って貼り付ける。
これでフローリングに傷が付かない。

最後にシートの取り付け。
ちなみにシートレールとベースフレームは当然ながら不要。取り外す。
装着は純正ボルト位置に一脚6本の付属ボルトで固定。六角レンチも付属していた。
作業は正にあっと言う間。

そして早速並べてみた。


こんな感じで平凡なリビングが一気に戦闘モードに変わった。


アダプター部の拡大。
こんな感じで絶妙に「角度」が付いてます。良い感じ。


そして昨夜は早速コイツに座って寝てしまった。
朝起きても体はどこも痛くない。流石RECARO(笑)


・・・オマケの謎のマシン。

コイツを知っている人はかなりマニアック。専任ライダーも一緒に購入したので、それはまた別の機会に紹介します。
Posted at 2015/02/07 13:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記
2009年01月25日 イイね!

ウォシュレットを取り付けよう!

ウォシュレットを取り付けよう!タマにはお家の話。
我が家にはトイレは二カ所。
リビング、ダイニング、キッチン、バス、トイレ、洗濯機、寝室、とまぁ、生活するための環境は全て2Fに揃ってるワケです。
勿論2Fトイレは一体型ウォシュレット。

ん?何故「1Fではなく2Fなのか」って?
これは鋭い質問。何故ならお隣さんとのクリアランスが「非常に狭い」為、1Fだと景観悪い、暗い、寒い、と良い事がないのです。
ま、それだけ「狭ッ苦しくちっこい家」と言うことですな♪

なもんで1Fはいつも無人。なのでトイレも簡素なウォームレットしか付いてない。
でも何だかウォシュレットが装備したくなった。欲しい。
流れるようなスタイリングと悪戯心を満足させるスイッチ類。漢のロマンだ。
さて、一式を業者に頼むと68,000円~80,000円もする。作業費内訳は大体1~1.5万円。
量販店向けを買うと3万円位。でもウチのトイレのカラーがラインナップされてない!アイボリー、ブルー、ピンクしかない!何故だ!?TOTOよ!
と、言う訳で通販@最安値にて業者向製品をゲット♪作業はDIYに決定。

取付!結論から言うとかなり簡単。
スパナorモンキー(23サイズ)とドライバー、それにタオル数枚を用意するだけ。
作業時間は1時間以内で楽勝でした。もっとも、付いていたウォームレットが現行モデルだったので取り外しがワンタッチ、それと浄化槽パイプが今時なので最初からフレキシブルホースだった。なので超簡単。

(作業前)


(完成)


早速嫁に使って貰いインプレッションを貰ってみたが、「普通」との事だ。
そりゃそうだ。まぁ自己満足なんで。

参考にならないオレ的作業マニュアル
Posted at 2009/01/25 23:04:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation