• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

【2011/6/25】神奈川県:目久尻川での小物釣り

【2011/6/25】神奈川県:目久尻川での小物釣り6/25は相模川水系である目久尻川に行ってみました。
このポイントはGW以来です。
数年前までは小鮒、オイカワ、ウグイ、タモロコ、スゴモロコ、ウグイ、アブラハヤが物凄く釣れた場所なのですが。

今年はどうかというと、小型のオイカワばかりでアタリもポツポツといった感じです。
堰の落ち込みやシャロー、ミッド、ボトムと色々探ってみましたが、どうにも渋い。
地元の方が3名ほどフナ釣りしていましたので状況を聞いてみると、先日ゴミを流すために堰を一気に下げたらしいのです。なので殆ど流れちゃったとの事です・・・。

しかし正直、堰が上がる前のチャラ瀬であったGWの時のほうがサイズ、魚種とも良かったなぁ。
2時間ばかりで15匹と渋い釣果でした。全部オイカワです。


我が家から片道約35km。勿論シグナスXで来ました。


ここはナマズやバスも多い好ポイントなのですが・・・


中央にいる綺麗なオイカワ♂をお持ち帰りして飼育しています。


さて、次回はどこに行こうか・・・
良型ウグイが釣りたいので、相模川かちょっと遠いけど金目川か・・・
Posted at 2011/07/05 22:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2011年06月14日 イイね!

【2011/6/12】東京都:野川での小物釣り

【2011/6/12】東京都:野川での小物釣り珍しく連続投稿です。
最近は小物釣りにせっせと足を運んでいます。
なんたって「楽しい・魚きれい・手軽」の三拍子なのだからやめられない。
この日も家から10kmも離れていない二子玉川の野川へ奥さんを乗せてスクーターで出向きました。
(画像は関係なく、自分のオフィスから見た皇居です。お昼休みはお堀で釣りがしたい・・・)

シグナスX@タンデムでお気楽に釣り&ショッピング。
こんな休日の過ごし方も二子玉スタイルで良い感じです。

目の前がすぐに二子玉駅です(東急田園都市線)。世田谷区の大都市でオイカワ釣りが出来るとは・・


上流側を見たところ。チャラ瀬&テトラが絡んだ一級ポイントですね。


奥さんはすぐにスタスタ二子玉駅前のショッピングモールまでお買い物に。
与えられた時間は2時間。釣り開始です。
このポイントはTVでも放送されて有名になった野川の多摩川合流付近です。
かつてはオイカワやウグイがウジャウジャいたのですが、3月頃からすっかりお留守になってしまったようです。
魚は多いのですが、如何せんサイズが小さい。大体4~5cmが沢山群れています。針掛かりするのは7~8cmクラスで、この時期このポイントではビッグフィッシュとなります。
GWに来たときはスゴモロコやヌマチチブも釣れたのですが、今回はオイカワのみでした。
奥さんが帰ってきて釣りは終了。12匹と少ない釣果でしたが、常連のオイカワ釣り師に言わせると十二分な釣果と言うことです。なんだか嬉しい。

お魚はすべてリリース。元気に帰っていきました。


この二子玉@野川は近所であり、奥さんと一緒に気軽に行ける釣り場としてとても貴重です。
二子玉も十分近いのですが、もっと近くの鶴見川でもこれくらい綺麗になってオイカワ釣りが出来ないものか・・・って、ちょっと贅沢を言ってみました。
Posted at 2011/06/14 01:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2011年06月14日 イイね!

【2011/6/4】茨城県:恋瀬川での小物釣り

【2011/6/4】茨城県:恋瀬川での小物釣り去る6/4、茨城県が誇る「恋瀬川」に今年初釣行しました。

本当は朝マズメだけでも水郷エリアに立ち寄ってバス釣りもしたかったのですが・・・震災の爪痕は大きいエリアなので、道路や護岸のダメージを見たら釣りする気分になれないと思い断念。
この日は素直に恋瀬川に直行しました。


水田に水を引いている時期なのである程度の濁りは覚悟していましたが、結構マッディーな感じでした。ただ、仕掛けを流すとすぐにオイカワが反応してくれたので魚の活性は高いようです。
ヌマムツの実績ポイントなのですが、この日はヌマムツとは出会えず、オイカワ&カワムツのみでした。
ただ、日差しが強くなる11時頃まではかなりのペースで釣れましたので、約3時間で40匹程度釣れました。クオリティフィッシュも混じったので個人的には満足してます。



この「のんびり」した風景、素晴らしいです。いつ来ても心が落ち着きます。


このクオリティフィッシュ!約16~17cmもあった綺麗なオイカワ。ため息が出るほど美しいです。


あとはだいたいこんなサイズが中心です。皆リリースしました。


気になったのが、去年の今頃はあれほどいたハス(ケタバス)を全く見かけませんでした。
地元の方の情報によると、鮎の遡上もまだ少ないとか。やはり今年は季節の進行が遅いですね。
Posted at 2011/06/14 01:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2010年06月12日 イイね!

【不定期釣り日記】2010/6/12 茨城県:恋瀬川(と水郷)

【不定期釣り日記】2010/6/12 茨城県:恋瀬川(と水郷)いやー、かなり久々に日記書きます。
だいぶ間隔開いちゃいました。
色々ありましたが一応生きています(^_^;)

さて、今年は小物釣りには結構行ってます。
既に相模川、秋川等で計7回ほど。
毎回よい釣りは出来ていてとても納得です。

今回は私が愛してやまない、茨城県が誇る「恋瀬川」。そう、ヌマムツ狙いです。
同僚と片道100km以上、行って来ました。
いつ来てもココはのどかで素敵な場所です。この風景を見てみてくださいよ。
もう感動モノです。護岸されていない、昔はよくあった小川の光景です。
こんな「当たり前」の河川を見るのに感動を覚えるほど今時の河川はほぼ人の手が入ってます。
地元横浜では「壊滅」した光景がここにはあります。正に感動です!

しかし、天気が最悪でした。早朝からウダるような暑さのドぴーかん。ほぼ無風で釣りには「これ以上無いぜ!」ってな程悪い状況でした。

でもお魚達は結構遊んでくれて、AM9:30~PM13時の人間ギブアップ(暑くて限界!)までに30匹程度釣れました!
内訳は・・・

オイカワ 6割
カワムツ 3割
ヌマムツ 1割
タモロコ 少々

こんな感じでした。
オイカワは雌はお腹パンパンの妊婦さんが殆ど、雄も婚姻色が出始めたって感じの格好良い子が多かったです。この6月中旬にこの状況?そうです、やはり今年はどのフィールドでも2~3週間程度季節の遷移が遅れているという情報は正しかったみたいです。
ヌマムツ君もこれまたお腹が大きい妊婦さんばかりです。でもびっくりしたのが、オイカワとヌマムツは同じ場所で妊婦さんばかり釣れました。って事はやはり産卵場所が重複しているのですね。同じ場所で釣れたカワムツは産卵には関係ない個体ばかりでした。
そうそう、なので一カ所でカワムツ、ヌマムツ、オイカワと同居していたのです。これにもビックリ。

結局、オイカワ雌x1、ヌマムツ雌x1の二匹だけお持ち帰りしました。元気で泳いでますよ♪
(もちろんどちらも妊婦さんではありません)

・・・
さて、実はオマケで朝一に水郷エリアにも立ち寄りました(笑)
せっかく茨城県に行くのだから、バス釣りもやっておこうかな・・と。
実は今回が今年初のバス釣りだったりしますが。




AM6:30~8:00の間だけでしたけど、何とか二匹の顔を拝むことが出来ました。
ホント、朝から無風、ドピーカン、オマケに川の流れが止まって水が悪かったですねぇ。
よくないコンディションでしたがバスの元気な姿が見れてよかったです。
あ、もう完全に「シェードパターン」でしたねぇ・・朝一だってぇのに。
20cmと38cmの二匹だけですが、とっても満足しました。

さて、次回作は「八郎潟」予定!
今年は6月に行けちゃう予定なのです。ぐふふ・・・ぐへへ・・・
でも、地元情報では「今期は状況よくない!」だそうです。でも良いのです♪
Posted at 2010/06/14 01:27:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2009年11月28日 イイね!

「寒バエ」のシーズンがやってきました

「寒バエ」のシーズンがやってきましたかなりブログさぼりました・・
釣り関係はかなり行ってました。
北浦&ホソの「ヒガイ&タナゴチャレンジ」を二回。
相模川での「寒バエチャレンジ」を二回。
つい最近は北浦、利根川支流、及び周辺のホソ(水路)にタナゴとビワヒガイを狙って寒い中出撃しました・・・が、案の定玉砕。
アメリカナマズには針を折られるわ、粘ってもタナゴはかからずブルーギル&チチブだけだったり・・・
いやぁ、冬場のタナゴ釣りは想定以上に厳しい。この時期のブラックバス一匹の価値と同じくらいに思います!
まだまだ北浦の釣りは諦めてません。この冬あと何度か遠征することでしょう。

反対に相模川での寒バエは相変わらず調子良いです。
もっとも、この水温低下が著しい季節「越冬場所」を知っているからこそ出来る釣りです。
夏場のポイントで釣りをしてもお魚さんはお留守なのです。
相模川のオイカワはとにかく型が良いです。埼玉や茨城を沢山回っても、これだけサイズが揃う場所は相模川がぶっちぎりですねぇ。嬉しいのは良型ウグイも多数混じること。相模川水系はまだウグイが多いのです。これはまだ水辺があまり「病んでいない」事も意味します。
このまま川鵜攻撃を回避して元気で育ってくれれば嬉しいのですが。



この心和む水辺が大好きです。雑多な毎日を忘れさせてくれます。ビバ!河原!


ウグイちゃん。この日のアベレージは18~20cmと良型。宇崎日新のハエロッドを大きく曲げてくれました。


オイカワ♂です。夏場の婚姻色バリバリの姿も美しいですが、個人的には冬場の美しさも好きです。ウットリ。


オマケの猫ちゃん。オイカワやウグイが大好きで、釣れる側から猫パンチで奪われること数匹・・・でも可愛いので叱れません。フラシの中でお魚が暴れる度に反応してしまう猫ちゃんには相当癒されました。


次に北浦行く時は本湖用に大きめのハリ(アメナマ用)、タナゴ針も研いで行きます!
ちょっとこの時期のタナゴを舐めてました。寒バエのアタリよりも繊細ですねぇ~、楽しすぎです!
Posted at 2009/11/28 12:50:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation