• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

相模川で癒されました

相模川で癒されました6/1の日曜日、同僚と相模原に行って来ました。
目的地は相模川です。今日の標的も小魚たちです(笑)

しかし前日までの雨で釣り場はもの凄い濁り、そして大増水の有様。
長靴が無かったら釣りにならなかったですな。
そして絵に描いたようなドピーカン。魚の活性が高かったのは朝イチだけでした。
バスもオイカワも一緒。急激な状況変化は釣果にもの凄く影響します。


あまりの暑さ&激シブさに午前中で切り上げました。釣果は15匹程度。S15の同僚は2匹のみ。。本当に難しかったんですよ。
同僚も「バスの方が簡単ですよ!」と言い出す始末。確かに彼は今年越辺川-坊主、秋川-4匹と非常に苦しい戦いをしてますからねぇ(笑

そんな訳で次回はバスですね。しかも八郎潟!今年のバスデビューがいきなり八郎潟ってのも凄い。。。
あぁ、プラで一回くらい水郷行きたいカモ。
でもガソリンが・・相模原R16でハイオク187円(T_T)

サイズと引きは申し分ないオイカワ。今日の釣果は殆どビッグオイカワ!


モンスター・カワムツ。20cm位あってもの凄く太ってた


珍しくヌマチチブも釣れました。通称’ダボハゼ’


ウグイ君は本日一匹のみ


途中の釣果。明らかにサイズの良いクォリティフィッシュが目立つ

Posted at 2008/06/02 18:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2008年05月19日 イイね!

秋川で癒されました

秋川で癒されました先週末の土曜日、秋川に行って来ました。
場所は多摩川合流部からちょっと上の辺り。
相変わらず東京都とは思えない景観はとても素晴らしいです。

釣果もまずまず、午前中だけで約25匹もの魚が相手をしてくれました。
お目当てのヌマムツはまたも未確認。もういい加減諦めようかなぁ。。
でもペットショップでだけは買いたくないし。


驚いたのが、隣で釣りをしていた人が「ヤマメ」を釣り上げた事!
明らかに渓流マンな風貌で、こんな中流域で竿を振るうのは不自然と思ってたのですが。
話を聞くと、上流域で放流したヤマメが中流域まで流れてきているとの事です。
カワムツやオイカワと生息域が重なってるなんてちょっと驚き。

さて、十分癒されたから次こそバス始めようかな~(^^)

婚姻色が綺麗なカワムツ♂


まだ婚姻色が出きっていないオイカワ♂


毎度お馴染みのアブラハヤ。
Posted at 2008/05/19 17:57:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2007年11月26日 イイね!

埼玉遠征最終戦! ~都幾川に没す~

埼玉遠征最終戦! ~都幾川に没す~今年信念を持って貫いてきた「ヌマムツ探索」ですが、遂に2007年の最終戦を迎えました。念には念を入れて下調査をした結果、戦場は埼玉県「都幾川」をチョイスしたのです。
ここは今までのフィールドよりもまた更に遠い場所です。
朝4時に愛車、グランドAXIS100を駆って早朝の環7を激走!同僚とのコンタクトポイントであるJR十条駅(日吉から約32km)に着くまで40分足らずであった。
前回の宮沢湖敗退もあり、非常に気合いを入れて望んだのだが・・


結果は大敗北であった。
初フィールドだった都幾川は沈黙を守り続け、どんどん南下し攻めた越辺川&入間川でもノーバイト&ノーフィッシュという結果であった。
結局は前回同様、夕マズメの安藤川で辛うじてオイカワ、ウグイ、タモロコの三匹だけをGET出来たという、無様な結果となった。

敗因分析:
ここ最近急激に水温が下がり、安藤川以外は夏場からすると考えられないほどクリアな水質と変貌していた。これはプランクトン減少による影響だと思われる。
当然魚の餌も少なくなり、「餌が豊富で姿を隠せる、水温の安定した場所」に移動していたと考えられる。私はこの付き場の変動を読み切れなかったのだ。

やはりフィールドは通年通い続けなければシーズナブル・パターンは見えない。
「ポン!」と行って結果が出るほど魚釣りは甘くはないのだ。
来年、ゼロからの再出発を高らかに公約しておこう。

今回頑張ったS15シルビアSpecR。何気にうさくま二号より運転が楽しい(爆)


私を救ってくれたオイカワ&ウグイのナイスサイズ。背景の夕暮れが悲しい。
Posted at 2007/11/26 14:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2007年10月31日 イイね!

台風20号直撃!決死の秋川脱出

台風20号直撃!決死の秋川脱出先週の土曜日、そう、台風20号直撃でした。
関東圏は午後からかなりの暴風雨が吹き荒れました。
こんな中、久しぶりに週末二連休だったワタシは嫌がる同僚を連れて釣りに行きました。
えぇ、勿論台風というのは知っていました。
ターゲットは懲りずに関東移入種である「ヌマムツ」君です。
前回の埼玉遠征でも釣れませんでした。が、今回は有力な情報をmixiの淡水魚コミュの方に頂いたので東京が誇る清流「秋川」へ侵攻、否進出です。

でも結果は・・・敗退。(T_T)

でも低気圧直撃で魚の活性はすこぶる高く、特にカワムツが入れ食い状態でした。
何とかヌマムツを・・と思い粘りましたが、同僚が深刻な顔をして「帰りましょう!」と言い寄ってきます。
「この軟弱モノが!」と思い周りを見渡すと・・・川縁に降りてきた道が「川」となってます。かなりヤバいです。しかも川の水位もかなり高くなってます。どおりでタナ(浮き下の長さ)がどんどん長くなってきたと思った(笑

そんな訳で命からがらびしょ濡れで家路につきました。
今回が最後の「ヌマムツ探索釣行」だと意を決していたのですが、最終戦延長となりました。場所は決まっています。埼玉県が誇る「越辺川」にリベンジです!

お馴染みアブラハヤ君です。


ウグイ君です。結構型が良く20~25cmクラスが釣れました。


今回入れ食いだったカワムツ君。最大は18cm程度でした。
Posted at 2007/10/31 13:46:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2007年10月25日 イイね!

八郎潟遠征レポート 【2007/10】

八郎潟遠征レポート 【2007/10】 もう10月も終わってしまうので・・・
月初に夫婦で行った八郎レポートを今更ながら。

まず今回は10年以上通った八郎潟で、一番タフだったかもしれません。
それに直近に秋田を襲撃した記録的な台風で、八郎潟の様相は一変してました。
具体的には岸には普段ありえない巨大な倒木やゴミがわんさか!
オカッパリなんて出来そうもないほどでした。

てなわけで結果は散々。
初日は二年ぶりの釣りである奥様の為、足場の良い場所で一時間ばかしキャスティング練習。自分はロッド持ってません。
しかし!ミスキャスト&バックラッシュ連発のヘポい状況でいきなり42cm、35cmと釣ってしまいました。勿論刺激されたワタシもロッドを持ったけど35cm位が2匹。
初日は一時間だけだけど負けました。

翌日はバスボート。
魚はわずかに浮いている状態。
迷わずスピナベ、バイブ、クランクを男巻き。
けどサイズも釣果も上がらない。
嫁さんはと言うと、手堅くヘビーダウンショットを通してると40アップ連発。。。
何とか意地で41cm、43cmをバイブで上げたけど、嫁さんは既に45cmを筆頭に40アップを5匹以上・・・。

そんな訳で完全に釣り負けました。完敗ってヤツです。
もう今年はバスロッド握る気もおきません。雑魚釣りに戻ります。

Posted at 2007/10/25 12:59:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation