• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

「WRブルー・パール」による驚くべき効果

「WRブルー・パール」による驚くべき効果以前も書いたのですが、海外でWRXが先行発表された時から一目見て「シルバーしかない!」と思ってました。

ですが、妻の「青もキレイだよ」の一言にブルーも候補に加わり、契約日のハンコを押すタイミングまでどちらにするか悩み続けました。

結局、ブルーに決めました。
人生初の「青色」です。

XV-HV専用色である「プラズマグリーン・パール」がWRXにもあれば、間違いなくそちらにしていた事は言うまでもありません(笑)

しかしキレイな反面、花粉やら砂&黄砂がとても目立ちます。
そこは想定通りで、その対策としてグラスコート施工して貰ったり高圧洗浄機を買いました。
ここまでが伏線。


事件は昨夜突然起きました。

家に帰宅すると、妻が洗車しているではありませんか!!

この衝撃は生涯忘れる事が無いでしょう。
何と言っても、ファミリアGT、パルサーVZ-R、インプレッサWRX・・・
歴代乗ってきた車で彼女が自発的に、しかも一人で洗車したのは「初」なのです!

「どうしたんだッ!?」
と聞くと、
「うさくまが薄っすら黄色くなってたから」
という回答が得られた。

何という事だ。
恐らくシルバーを買っていたらこれまで通り彼女は何もしなかったでしょう。
しかし、ブルーを購入したことによって彼女の封印された「洗車魂」が呼び起されたとしか思えません。
私は感動して、速攻で着替えて洗車を手伝ったのは言うまでもない。
ちゃんとウォータースポットにならないよう、日が暮れてから洗車を始めていたのもグッジョブです。

「妻(彼女)が洗車してくれない」とお嘆きの方、「濃い色」はその打開策の一つだと思いますよ!
Posted at 2015/06/05 13:55:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年05月24日 イイね!

「S4初」かな?WRX/S4プチオフ@大黒PA

「S4初」かな?WRX/S4プチオフ@大黒PA久太郎さんに誘われ、恐らくS4初であろうプチオフ行ってきました。

「急遽開催決定&ご近所さん来れるだけ」というコンセプトだったにもかかわらずS4が5台、STIが1台と上出来な参加数でした。

しかしこれだけWRXを目にするのは初めて。
レヴォーグと比較するとWRXは恐ろしくマイナーな存在。
おすぎさんとも「初めて自分以外のS4の青見ました~」と感動しきり(笑)



しっかし久しぶりに土曜の夜の大黒PA来ましたが、正に「見本市」状態(笑)
オーディオ、チューニング、オーナークラブ、アニメキャラ車、スーパーカーと色んなカテゴリのクルマ好きがいるわいるわ!
チンソウ団の方々もいらっしゃり、警察も目を光らせてます。
22時前に「強制退去」を命ぜられた為、私は予定があるのでここで失礼しました。
皆さんはこれから山下公園に行き、皆で愛を語り合うとか。
二次会から合流予定のマコスさんとは会えませんでした・・・

この位の台数の集いは好きです。
大規模だと訳わからんので・・・


■白組。久太郎さんS4とSTIのRay0804さん


■黒組 まこ10さん


■青組 おすぎさんと私

何とかギリでれーぐさんと会えました。
仕事終わってからダッシュで来てくれて感謝です。


最後に幹事役、久太郎さん号と2ショット。

皆さん、お疲れでした~。
また是非やりませぅ。
Posted at 2015/05/24 01:49:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年04月12日 イイね!

強襲「アクアマリンふくしま」。そして一気に慣らし終了へ

強襲「アクアマリンふくしま」。そして一気に慣らし終了へ4/12(日)は、本当久しぶりに良い天気に恵まれました。
こうなると当然、密度の濃い一日を過ごさなければならない。

ちなみに予定候補は

・Ninjaのタイヤ交換&ETC取付
・両実家へ定期訪問
・水郷へバスフィッシング
・多摩川&相模川へ川魚フィッシング
・いい加減WRXの慣らし終わらせろ
・妻への接待

この時期にしか出来ないもの、今後の為に早期に実施すべきもの、優先順位付けが非常に難しい。
「複数同時に出来ないか」と考えましたが、釣りやNinjaは完全に「オンリー・ワン」となり排他的。
そうなると・・・ってのが前フリ。

ヤルと決めたら日本男児、行動は早い。
「福島県に桜を追いかけつつ、震災時ニュースに出ていた水族館を応援にイカなイカ?」
と誘ったら妻はとても上機嫌となった。
無論、「慣らし運転に付き合わなイカ?」なんて無粋な誘いはしない。大人だから。


てなわけで朝一から福島県へGO!
目的地は「アクアマリンふくしま水族館」。
片道約250km。往復したら丁度走行距離は1,000km位。完璧なプラン。

水族館の事は別途フォトアルバムにでも掲載するとして、今回完全な高速メインの長距離ドライブとなった訳で、色々感じました。

①・・・とにかく眠い。追従クルコン機能を使う際は「眠くない時」が大前提となる。
②クルコン最高速度「114km」は、レー探のGPS計測だと「106~107km」だった。
③運転していて「私は高級サルーンを運転しているに違いない」と勘違いする程に楽&静か。
④舗装がキレイでない場所だと、100km位で内装のビビリが出る。結構不快。
⑤エコカーかも。地元の市街地含めてメータ情報だと「平均14.6km」となった。
⑥レーンキープ機能は「ぐい、ぐい」と強制介入される。ちょっとイヤかも。途中から切った。
⑦帰りにSモードでちょっと回してみた。うーん、「静かに速い」です。

一日500km運転して水族館で3時間練り歩いても、体の疲れは殆ど無かったのは素敵。
ひょっとすると、想像以上の「高速ツアラー」なのかもしれません。
妻もとても楽しんだようで、この調子で接待を繰り返せば高額パーツ導入が早まるかもしれません。
さて、ひとまず一カ月点検の予約をします。


アクアマリンふくしま。震災時は電力供給がストップして、色んな水族館に一時退避をして難を逃れたとニュースで見たのが印象に残ってました。その時トドやアザラシに加え、オイカワやカワムツ達も映っていたので「応援に行かねば」とずっと思ってました。

この水族館のコンセプトは「自然のお魚達をありのまま」です。イルカショーとか流行の動物や魚はやらない&いない。「八景島シーパラ」みたいな水族館とは「ねらい」が全く違います。
ちなみに私は「アクアマリンふくしま」派。

その日本淡水魚コーナー。魚のコンディションが良かったのは言わずもがなですが、我々日淡アクアリストにはそのゴージャスなレイアウトぶりがとても羨ましかった。まさに「自然の河川を切り取った」情景がリアルに再現されている。


知らなかったが、シーラカンスは古代から「機械仕掛け」だったようだ。


外にはこんな「巨大ビオトーブ」も。良いセンスです。時間があったら練り歩きたかった。


迷物、「アロワナ焼き」。粒あんとクリーム@一匹280円!お味は・・・・超フツー。


水族館のバックヤード特別ツアーも参加。アクアリストにとって濾過システム、水質管理、温度管理、配管や病気対策・対応、電源管理など興味津々。とても勉強になった。


途中の茨城県で。神奈川から北上していくとお花も綺麗になっていきました。
いわき市の桜はまだ散り始めって感じでした。


いわき市入りしたWRX。常磐、外環、湾岸の渋滞もノーストレス。
現時点での「オールラウンドなスポーツセダン」って、コスパ考えたらWRXがぶっちぎりなのでは?


おみや。
定番「ずんだ餅」は当然として(宮城ですが)、東北に多い「きな粉ねじり」!大好物なのです。
この他にも福島県産の土産をたくさん買い込みました。


震災後気になっていたアクアマリンにも行けたし、福島県に少しでもお金落とせたし、慣らしも終わったし、妻も上機嫌だし、ずんだ餅も美味しいし、とパーフェクトな日曜でした。
丸目WRXだったら、とてもじゃないけど「休日都内を抜ける日帰り500km」なんぞ行きたくないです・・・
Posted at 2015/04/13 15:16:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年04月11日 イイね!

やっと「ゲッターロボ」をコーティング

やっと「ゲッターロボ」をコーティング今日も朝から雨が・・・
正直、こう毎週末天気が悪いとテンション下がりますよね。

しかし、午後から雨があがって待望の晴れ間が出ました!
ようやくゲッターロボにコーティングが出来る!
という訳でイソイソと頑張りました。







まず、新兵器「クマみたいな手袋」を使ってアルミを洗います。
コレ、やっぱブラシより荒いやすいです。


納車以来、雨の日は4日も乗ったのにさほど汚れてませんでした。
タダでさえ汚れが目立たないマットガンメタ、流石です。


綺麗にふき取ったあとは超定番、WAKO''Sのバリアスコート。
コイツはガラスコーティングなのですが、Ninjaでもいつもお世話になってます。


出来ました。
ちなみにボディは洗ってません。カーポートのおかげか、洗うほどじゃなかったです。


もともとマットなので、写真じゃ分かりません。
でもツルツルになった「ゲッターロボ」なのです。


余力があったのでシグナスXにもササッとコーティングしてあげました。
・・・とやってるうちに、またどんよりしてきました。
Ninja君はまた今度晴れた日にでも。



・・・しかし、WRXはまだ走行距離は400kmそこそこ。
今夜は慣らしにお出かけしようかな・・・。


Posted at 2015/04/11 18:14:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年03月26日 イイね!

【WRX/S4】イロのお好みは?-みんカラユーザ編

【WRX/S4】イロのお好みは?-みんカラユーザ編昨夜、帰宅してヒマだったので、みんカラのS4オーナさん達がお乗りになられているボディ色を調べました(笑)

発売一カ月程度の割合は下記情報がニュースサイトに出ていました。

 【外装色構成比】
 1位 クリスタルホワイト・パール [28%]
 2位 アイスシルバー・メタリック [24%]
 3位 WRブルー・パール [18%]
 4位 クリスタルブラック・シリカ [17%]
 5位 ダークグレー・メタリック [9%]
 6位 ライトニングレッド [4%]

発売後約8ヶ月、みんカラユーザではどんな割合になっているか興味があったのです。
せっかくなのでブログで発表しますね。

注:オーナー登録していてもボディ色判別不能な方はノーカウントです。

1位 クリスタルホワイト・パール・・・(45台)


1位 WRブルー・パール・・・(45台)


3位 クリスタルブラック・シリカ・・・(31台)


4位 アイスシルバー・メタリック・・・(28台)


5位 ライトニングレッド・・・(6台)


5位 ダークグレー・メタリック・・・(6台)


・・・こんな結果でした。
前述、発売一か月後の発表内容からすると妥当ではないでしょうか。

WRブルー・パールが多いのは、ブルー乗りの方がたまたま「みんカラに多く登録している」為と思われます。
実際、私は自分以外のS4でブルーは見た事ありません。
先日の箱根でも2台のS4と遭遇しましたが、ホワイトとシルバーでした。

STIも集計しようと思ったのですが、VABとGVBが混在していたのでメンドクサ→やめた(爆)

以上、全く持って「どうでもよい」集計結果でした。
Posted at 2015/03/26 13:10:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation