• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

免許更新と純正シート戻し

免許更新と純正シート戻し奥さんと見積書を見ながら「もう欲しいオプションないの?」とか、「色は青と銀どっちにしよう・・・」とか契約前最終段階にはいっている訳ですが、そんな話していると丸目WRXが何だか可愛そうに思えてきました。
まだまだキレイだしノートラブルで元気良いし。
丸目が個性的故、古さも全然感じません。装備面は致し方ないですが。
そんなこと考えてたら納車一週間目の画像を発掘しました。
・・・忘れられません。RAYSのアルミに交換&インチアップして速攻で盗難に遭ってしまいました。
即車両保険で今のアルミに交換した訳ですが、相当キツかったなぁ。
もう13年も前の事になります。

さて、今日は有給休暇を取得して免許更新に行ってきました。
スクーターでスピード違反してしまったので違反者講習です・・・。はぁ。

帰宅後はRECAROシートを純正シートに戻す作業です。
でもお昼寝しちゃったのと助手席交換だけで疲れてしまい、運転席は週末持ち越しですが(笑)
以前はシート交換なんてチャチャっとやってたのになぁ。こういう作業でも「老い」を感じちゃいます。

空き部屋に鎮座しているWRX純正イカシートと助手席から取り外したRECARO-LSです。
純正シートは実家で13年間、二重カバーして保管していたので新品同様の美しさです。


実際に両シートを細部まで見比べてみると、やっぱRECAROシートの方が全然お金掛かった作りしてます。当たり前っちゃ当たり前ですけど。
奥さんも頑張ってRECAROカバー作ってくれて感謝です。リビング設置時はこのカバーは外す予定ですが。

WRX純正イカシートも純正シートにしては結構良いシートだと感じます。
ちなみにWRX/S4の純正シートよりもホールド性は間違いなく良いです。
このようにシート一つとってみてもGD型WRXと新型WRXのコンセプトが違うことがわかりますねー。
Posted at 2015/01/19 18:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年01月12日 イイね!

遂に我が家にやってきたWRX/S4

遂に我が家にやってきたWRX/S4皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もボチボチやっていきますので宜しくお願いします。

さて、今年はクルマ乗りにとっての一大イベント、「車乗換え」の年です。
そして早速我が家に「新型WRX/S4」がやってきました!
真っ赤なWRXは、「WRXはWRブルー」という基本概念を忘れさせるほどの美しさです。
車庫に入ったら、家のほうが見劣りする有様に。。。

・・・と、言う事でようやくS4を試乗しちゃいました。
納車じゃなく、試乗コースに我が家を含めてもらっただけです(笑)
丸目WRXよりも大きくなったので、車止めの位置確認等を行うためです。
そう、という事は「購入大前提」の試乗&自宅検証だったりします。

さて、いつもの神奈川スバル(綱島)にお願いしてS4を用意いただきました。
早速試乗をすると・・・おっと、もう試乗記なんぞ誰も読みたくないですよねー。
結論は「S4購入決定」です。もうMTに拘る事もないです。良いものは良いのです。
確かに最初は「えー!?WRXなのにCVT?スバル何考えてんの?」と激しくネガに思いました。
ただ、レヴォーグ2.0GT-Sに試乗して、そして今日S4に試乗してみて「コレなら思いっきりアリ」と納得できました。
逆に、「MTとは違う電子制御されまくりのコイツを乗りこなしたいカモ」とワクワク感を得られました。
STIのパワー&トルク、そして6MTの楽しさと運転しやすさも特筆すべきモノでしたが、S4はそんな生粋のMTバカなワタシを納得させるモノがありました。
妻もワタシも満場一致で「今度のWRXはS4だね!」と遂に決定です。

詳細見積もりもしてもらいました。
ナビやらコーティングやらナニやら全部コミコミだとやっぱ450万円(値引ナシで)はオーバーします。
OPを少し絞ればSTIも買える値段ですが、もう目移りしません。
(値引きもソコソコあって、更に「奥様のジャッジでもう一声可能です」とも言ってくれました)
丸目WRXの買取の方も業者さんを数社待たせており、再開が可能になりました。
そして長年連れ添ったRECAROシートは新型WRXには移植せず、座椅子kitを買って我が家のリビングで「超高級ソファ&座椅子」として余生を過ごしていただく事に決まりました。

とまぁ、そんなこんなで一気に方針が決まった一日でした。
エコカー減税対策で、2月初旬には契約する予定です。


いやー、赤いWRX素敵!これでライムグリーンNinjaを横に停めれば超派手な家です。


車体が大きくなって心配だった前部も何とかギリで敷地に入ってます。


リアも丸目WRXと同じクリアランスが保てました。これで購入前確認は万事OKです。
Posted at 2015/01/12 19:40:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年10月11日 イイね!

特徴ある「丸目」をキレイにしました

特徴ある「丸目」をキレイにしました我が家の丸目WRXですが、数年前から気になっていたことがあります。
それは「ヘッドライト」が黄ばんできた事。
そりゃあ13年間も乗っているのでこういう所は紫外線で仕方の無いところ。
・・・と思っていました。確かにUVカットなカーポートは装備していますが、夏場の午前中は思いっきり直射日光がフロントに当たるんですよねぇ。
ただ、気にはなっていたので「黄ばみ除去クリーナー」なるモノも試してみましたよ。
しかし気持ちキレイになるくらいで肝心の「黄ばみ」は殆ど除去出来ませんでした。

そんな感じで諦めていたところ、先日知人から「ピカールが効果てきめんだぞ」と聞きました。
確かにピカールはニンジャのアルミスイングアームのメンテナンスとかに使っており、その効果は知ってます。
という訳で上記の事を思い出して磨いてみました。


ピカール前


ピカール後


ピカール前 アップ


ピカール後 アップ

う~ん、見違えました。
作業はほんの20分程度。とっても満足です。
この型のWRXの最大の特徴である丸目が新車同様のキラメキを取り戻しました。


最後に以前買っておいたコイツで仕上げました。

しっかし、ヘッドライトはやはり「車の顔」。キレイになると全然印象変わって良いですね♪
Posted at 2014/10/11 14:53:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年09月28日 イイね!

超久しぶり@家族でのドライブな一日

超久しぶり@家族でのドライブな一日母親への誕生日プレゼント。
「何が良いか?」と問うと「ドライブ!」と即答が返ってきた。
良かろう、それではと今日ドライブに連れて行ってあげました。
家族でのお出かけは久しぶり。
早朝に家を出て父親のお墓参りをまず行い、そのまま山中湖へ。
東名厚木から御殿場ICを経て山中湖へ。
「ほうとう」でお昼ご飯、その後腹ごなしに湖畔をお散歩。
今日はとても良い天気、正に秋晴れ。
日差しは強いが風が心地よい、山中湖は絶好のレジャー日より。

相変わらず湖面に浮かぶバサーの数は少ない。
もうボート屋もやってられないだろうな・・・。
バス釣りピーク時は、週末ともなるとローボートとジェットスキーとで絶えずトラブルがあった。
が、今や釣り人が皆無なのでジェットスキーの方が気持ち良さそうに遊んでいる。
・・・と、待て!湖面に美しい「ライムグリーン」を発見した。間違いない、Kawasaki純正ライムグリーンだ!
そうか、Kawasakiはジェットスキーにも力を入れていたな、でも始めて見た。
正直格好良すぎる。そして欲しい・・・。


発見したライムグリーンのマシン。湖面でもその硬派ぶりが伺える。


今日は250kmご苦労様、な丸目WRX。ってかまだまだイケる!絶好調すぎ。

帰りは道志道を下って、津久井湖を回り姉が住む八王子へ。
その後横浜まで帰宅。久しぶりのドライブを堪能しました。
しかし、津久井湖やR16のド渋滞には参りました。
ふと、自分がかなり疲労していることに気付きました。
朝が早かったせいか?MTでの渋滞が疲れたのか?でもたかが250kmだぞ?
・・・これが「ウワサ」の体力の衰えなのか?そんな馬鹿なッ!

何にせよ、「WRX/S4だったらどの程度ラクになるんだろ?」とか考えちゃいました・・・
Posted at 2014/09/28 22:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年09月15日 イイね!

フツーの主婦が新型「WRX-STI」と「WRX-S4」を試乗してみた

フツーの主婦が新型「WRX-STI」と「WRX-S4」を試乗してみた今日は遂にWRX-S4を試乗出来ました。
但し運転は妻です。私は後部座席で同乗しました。
自分が運転しなかったのは、普段の車の運転・利用がほぼ99%妻の為です。
なので、妻が「これは無いわ」と印象を持ったらそのクルマの購入はあり得ないのです。

ちなみに、妻は結婚前からファミリアGT、結婚後パルサーVZ-R、そして丸目WRXと、私が箱根でみっちりマニュアル車運転の練習を重ねてきた経緯があります。
その甲斐あって結婚後も私はマニュアル車に乗り続けていられます。決して運転が上手ではないですが、隣でグーグー寝ていられる位にはフツーに運転出来ます。

そんな妻のWRX-S4の感想です。
まず、試乗したのは新横浜店。普段は綱島店の客ですが、S4の試乗車はこっちにあるためです。
営業さんに試乗前の20分間、みっちりCVTやアイサイト等の講義を受けました。
運転前から緊張感いっぱいです。
(何分、夫婦してAT初心者&最新装備知識に無知の為)

試乗車はWRX-S4のGTでした。ガンメタホイルがGT-Sよりも格好良いです。
念入りに運転前の説明を聞いて、そしていざ試乗開始!・・・・終了!
ざっと感想は下記の通りでした。
・色々とボタンやメーター表示が多い、AT車って事でいつもとまるで違うので緊張した。
・加速がとってもスムースで速い。
・車内がとっても静か。
・加速したい時にちゃんとイメージ通り前に出てくれる。
・ハンドルが小さくて今より曲がるのが楽。
・鍵を持っているだけでドアの開け閉め出来るのに感動した。

次にS4の感覚を覚えているうちにSTIも試乗しよう!という事で綱島店へGO。
早速WRX-STIタイプSに試乗開始。
本人の感想は・・・
・いつもと同じ感じで緊張しなかった。
・Iモードでも普段と変わらない位の運転感覚。
・S#モードだと怖いくらい。元気良すぎ。
・6速はいつ使うのか分からない。
・ハンドルがちょっと重い。
・エアコンかけているのが気にならないくらい発進が楽。

こんな感じでした。
流石走りに全く興味が無い主婦の試乗。圧倒的な「参考にならないレポート」ぶり全開でした。
ですが、S4とSTIどちらが良いか尋ねると、割とマトモな回答が得られました。

「STIとS4は全く性格が違う感じ。S4は本当スムースな加速と静かさ。気をつけていないと直ぐにスピードが出ちゃってる。STIは今のクルマを更に元気にした感じ。あたしにはそこまでの加速は要らない。機嫌が悪いときに運転していたら、ちょっと危険かも」

と言っていました。なるほどー、で、肝心のチョイスは?

「どちらでも良いよ。でも維持費(車両保険、燃料費、自動車税)とアイサイトの安全性を考えたらS4なのかなぁ?」

ふーん、そうなんだ。やっぱ主婦だね。
でも、S4の加速性能とレスポンスはそうとう良かったらしく、「ATはかったるくダイレクト感がない」という印象は払拭されてたみたいでした。

むむむ、こんな感じなので当然STIとS4、どちらを買うかまだ決められてません。
今度は自分がS4を運転しようと思います。
でも正直、もうブレンボも圧倒的加速も不要なので、自分もかなりS4に傾いてます。
Posted at 2014/09/15 19:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation