• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

ライムグリーン伝説③ 「Z1000R」

ライムグリーン伝説③ 「Z1000R」レーサーKR350より見てくださっている「猛者」であれば、年代的にも想像していた事でしょう。
そう、真打であるZ1000R、通称「ローソンレプリカ」です。
このマシンを私に語らせてはいけません。中学生時代へ遡って・・・と、くどくなるので。
Z1000Jベースの1982年モデルがZ1000R。1983年のZ1000J3ベースのモデルがZ1000R2です。
どちらも中学生だった自分の憧れでした。見かけたりしたらもう大変!ドン引きしている友人を尻目に大騒ぎしてたモンです。
そして、今も続く「ライムグリーン狂い」を決定的にされたのもこのローソンレプリカ。
何を隠そう、愛車GPZ900Rもこのローソンレプリカのカスタム車両に憧れて仕上げてきたのです。


エディ・ローソンと言えば、1983年よりYAMAHAワークスでYZR500を駆り、1984年にはWGPチャンピオンになったので、ローソン=YAMAHAという人も多いようです。ですがKawasakiファンからすればあくまでローソンはKawasakiの伝説的なライダーなのです。KR500の開発中止のきっかけも、ラグナセカでローソンがKR500を駆り、ラップタイムがケニーロバーツの5秒落ち・・・という事でこの差を埋める資金がKawasakiには用意できず撤退を決意したらしいのです。(ケン鈴木さんの後日談)

とまぁこのZ1000Rにまつわるエディ・ローソン、車両本体、カスタムやその後のKawasakiの動向(ZRXなど)色々と話は尽きないのですが、この素晴らしいダイキャストモデルの話を。



このZ1000Rローソン・レプリカは他のマシンと同じく1/12スケールで、メーカーは「マイルストーン」という会社です。あのキリンのモヒやチョースケのGPZ900Rなんかも出していて、その完成度は非常に高いです。ただ、モデルにより多少バラツキがあるのはご愛嬌で、このZ1000Rも特徴的なビキニカウルのヘッドライト処理がもう少し、というところです。
でもそんな細かな点はどうでもよろしい。ともかく憧れのZ1000Rが遂に我が家にやってきたのですから。価格は1.3万位でした。もうヤフオク位でしか手に入らないでしょう。家宝とする価値は十分にあります。

そうそう、自分の夢はこのZ1000R(1100も可)ローソンレプリカを手に入れ、フルノーマル&フルオーバーホールをして余生を共に過ごすことです。勿論、今乗っているGPZ900Rと共に。
あ、自宅も改築してライムグリーン専用部屋を作ります。手に入れたら絶対!
Posted at 2012/02/28 21:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2012年02月27日 イイね!

ライムグリーン伝説② 「KR500」

ライムグリーン伝説② 「KR500」往年のKawasakiファンであれば、このKR500は絶対に外せない伝説のマシンでしょう。
二年連続で250cc&350ccのWタイトルを奪取したコーク・バリントンを起用し、Kawasakiは一気にWGP最高峰である500ccクラスへ乗り込んできた。それもKR250のタンデムツインを二つ組み合わせたレイアウトを持つ「スクエア4」を採用。しかし驚きはそこではなかった。なんと当時としては類を見ない「アルミ・モノコックフレーム」を採用した斬新なマシンであったのだ。
(タイトル画像は現在のコークさんとKR250&KR500!)


1980年~1981年の間でマシンの熟成を重ね、Kバリントンの天才的なライディングもあり1981年には3位入賞を二度も果たすなど、初優勝も夢ではないところまで来た。しかし・・・1982年のモデルはそれまで現場で煮詰められたマシンと大きく性格を変えられてしまっていた。しかし、Kバリントンは不満を一言も言わずに淡々とその扱いづらいマシンを駆り立て、表彰台は立てなかったがコンスタントに走り続けた。そしてこの1982年を最後にKR500の開発は終了。KawasakiもWGPの舞台から消えてしまう事に。
Mルッキネリ、Fウンチーニ、その後はFスペンサーと個人的にWGP500ccクラスで一番熱く、楽しい時期でもありました。何といってもKawasaki、HONDA、YAMAHA、SUZUKIと日本4大メーカーが凌ぎを削っていたのですから。



このKR500は田宮の「マスターワーク・シリーズ」という完成モデルで、7500円位です。
さすがは世界に誇るタミヤ、その完成度は素晴らしいの一言です。思わずうっとりする出来栄えです。
この名車KR500、当時のKawasakiレーシングチームの監督、ケン鈴木氏が経営する軽井沢のペンション・シルバーストーンの玄関に飾ってあります。自分も一度は必ず訪れたいと思っています。
Posted at 2012/02/27 16:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2012年02月26日 イイね!

ライムグリーン伝説① 「KR350」

ライムグリーン伝説① 「KR350」相当久々のブログ。去年休職していた時からコツコツとコレクションをしてきた成果を発表する場とします。
Kawasakiのバイク、しかもライムグリーンに魅せられた者でないと魅力は全く感じないでしょう。
ですがそれで良いです。我侭な「絵日記」なのですから。

さて、まずは第一弾。
言わずと知れた「KR350」です。これは1981年のアントン・マンクが250&350クラスWタイトルを獲った時のモデルかな?当時のWGPには350CCクラスなんていうマニアックな排気量があったのです。



エンジンは「伝統のタンデムツイン」。このモデルはバイクのダイキャスト・モデルでは世界的に有名なミニチャンプス製で、アンダーカウルが外せるようになっており特徴的なタンデムツイン・エンジンがしっかりと拝めるようになってます。ダイキャストで「ズッシリ」感もあり、かなり良い出来です。

私自身、1985年よりコイツのレプリカマシンである「KR250」に乗っていたこともあり、非常に大好きなマシンです。1983年の東京モーターショーでもKR250参考出品車の隣にコイツが誇らしく飾られてました。自分の青春時代です。


価格は7,500円位でした。まだ何とか手に入るみたいです。

さて、お次のマシンも同じ年代のGPレーサーを紹介予定です。
Posted at 2012/02/26 19:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27 2829   

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation