• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

WRX/S4ユーザが感じた「インプレッサ・スポーツHV」

WRX/S4ユーザが感じた「インプレッサ・スポーツHV」WRXがいないお家がだんだん寂しく感じてきた私です。
会社から自宅に帰ると、お迎えしてくれるクルマはWRXじゃない・・・
ご近所さんも「もう乗り換えちゃったの?やはり燃費悪いから?」とか聞いてきます。
そんなハズないでしょ!

・・と言うわけで先週末、代車でお借りしているインプレッサ・スポーツHVを運転してみました。
この型のインプレッサはモデル末期という事と、満を持して発売されたスポーツHVグレードという事で興味深く乗らせてもらいました。
自分なりに感じた兄弟車?となるWRXとの比較と、その存在意義と言うかWRXの「立ち位置」を書き記します。
*割と長文になっちゃったので、興味無い方はスルー願います。


【パワー感】
2リッターNA+スポーツHV、そしてCVT。
営業さんは「ターボの代わりの電動モーターです!」と言ってましたが、正直に言います。
物足りなさすぎます・・・。燃費ではなく、スポーツにモーターを振るんだったらもう少し加速に後押し感が欲しい。
前にXV-HVを試乗した時も感じたけど、ノーマルが2リッターNAだったら、HVは「2.2リッターNA」位のトルク感です。
CVTもWRXに搭載されているものと結構違うのかな?良くも悪くも「CVTらしさ」を感じます。
エンジン回転が先行して、後からノロノロと速度が付いてくる感じ。「Iモード」だと顕著で、「Sモード」でもWRXの「Iモード」よりタルい感じです。

【走行性】
WRXと比較するとステアリング反応がちょっとダルな感じです。
サスペンションも良く言えば「しっとり」なのでしょうか。でも加減速時に発生する前後ノーズダイブは妻が運転しても「気持ち悪くなるよ」と言うてます。
コーナリングはタイトだとある程度までロールはありますが、限界付近だとちょっと突っ張る感じ?がしました。
でも標準装備されているシート形状を考慮すると、これくらいがバランス良いのかもしれません。
WRXの純正ビル足でも気になった、リアサスの収束性の悪さが一段と顕著です。ぼよんぼよん、と気持ち悪くなる事もありました。
マツダのアクセラ・スポーツにも言えますが、どうして車名に「スポーツ」が付くのだろう?
ひょっとしてマツダやスバルの考える「スポーツ」と自分の「スポーツ」定義には思いっきりギャップがあるのかな?
アクセラ5ドア&インプレッサ5ドア、で良いでしょ。「スポーツ」は違う気が・・・

【アイサイト】
このHVに搭載されているアイサイトはVer2です。何故だろう・・・。多分HVとの連携PGMを新たに起こすコスト増を嫌ったのでしょうね。
従って、追従クルコン使っても停車すると「ピッ、ピッ、ピー!」と鳴ってクルコンが解除され、ブレーキを踏んでいないとスルスル走りだしちゃいます。
この点はVer3に慣れた我々には要注意項目です!
それと気になったのが、車間距離設定がエンジン切るたびに「リセット」されちゃいます。
注目はクルコン利用時に選択可能な「ECO-C」モード。積極的に電動モーターを効率的に使います。このモードにして初めてモーターだけで走るのを体験出来ました。
(プリウスみたいにウーン、ウーンと外に向かって音が鳴ります)
しかし、追従クルコン利用時にWRXオーナーが気を付けなければならない点は「追従時の加速がタルすぎる」事です。加減速が頻繁に発生する流れの時には「Sモード」にしていないとガンガン割り込みされちゃいます。流れが落ち着いたら「Iモード」で良いのですが・・・。

【内装・装備】
WRXと基本的にメーターレイアウトとか変わりません。
サイドブレーキが装備されてます。ちょっと嬉しい。
ただ、WRXはステア付近にゴチャゴチャ色んなスイッチがありますが、HVにはありません♪シンプルで良いです。
シートはサポート部が本革・・・じゃなくて合成皮のトリコット仕様。完全に「街乗り」を意識した形状でスポーツ走行は考えてないでしょう。
WRXと同じくパワーシートなのですが、ランバーサポートが無いです!なので「猫背」になっちゃって疲れます。自分なら即RECARO交換ですね。
あとトランクがバッテリーで底上げされている分、荷物が積めない・・・コストコ行ってWRXなら楽勝な荷物量が結構キビしかった。

【燃費】
週末の一般道渋滞・バイパス・高速を走った限り、WRXよりもリッター3km位良いと思います。
生涯燃費も12.5kmとあったので、代車&試乗車&このエリアでこの数字は結構良いと思いました。
しかも安心のレギュラー仕様!

【まとめ:WRXと比べて】
多分、インプレッサ・スポーツHVを購入する方は「普通とは違うスポーツHVなインプが良いな!」的な方が購入するのだと思います。
次期インプレッサが今年秋にも発売、という情報なので、この「スバル・スポーツHV」が今後どうなるのかは分かりません。
個人的にはレヴォーグ1.6の方が出足も軽く、不満の無い加速フィールがあるのでお勧めですが、果たして次期インプレッサにこの1.6ターボを積んでくるのか?(個人的にはないと思います)

ノーマルインプレッサとは比較出来ませんでしたが、WRXとの比較だと思いっきり「対象ユーザが違いすぎる!」と理解できました。
街乗りだと前後ダイブを少し押さえてあげれば丁度良いのかな?と思います。扱いやすいパワーと好燃費、そして特徴&迫力あるエクステリアは「アリ」だと思います。
内装の質感も自分が知っているGG型やGH型とは明らかに違う。良くなった!この型のインプ、売れるはずです。
その上で、欧州車的な引きしまった足やボディ剛性・運動性能が欲しいユーザがWRXに行くのだな、と。積載性が気になればレヴォーグでしょうし。

ところで車両価格はHVとWRXでは「約100万円」の差があります。
その価格差に見合う魅力がWRXにはあるのか?
これはノータイム、「ある!」と思います。
自分のように昔からスポーツテンロクとかで「走ってきた」奴には問答無用でWRXでしょう。
特にS4はCVTなのに「かったるさ」を感じない位に仕上げてきたのは、スバルを称賛せずにいられません。

あー、早くうさくま号が帰ってこないかなー。
Posted at 2016/04/26 12:45:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年04月20日 イイね!

インプレッサ・スポーツHVの1stインプレ

インプレッサ・スポーツHVの1stインプレ今、WRXはディーラーに長期入院中です。
お願いしている作業は以下の不具合対応です。

・エアインテーク四隅の塗装剥がれ
・マフラー付け根付近の錆拡大

GW前までに帰ってくるかどうか・・・微妙というところ。
正直な気持ちを言うと、アイサイトとかの電子制御部PGMのBug対応等はある程度想定していました。
しかし高くなった価格を考えると、こういった個所の品質低下は本当勿体ない。
一昔前の感覚だと、「まー、スバルだし」と気にもしてなかったと思うけど。

そんな訳で今我が家には「インプレッサ・スポーツHV」が鎮座してます。
本当は営業さん、「レヴォーグを出します」と言ってくれていたのだが、妻が「今の子よりも少しでも大きくなるのはイヤ!」と我儘を言ってこの子になりました(笑)

まだ運転していませんが、我が家にパールホワイトのスバル車が来たのは初めてです。
なので記念にWRXと同アングル比較画像を残しておきます。
ってか、かなりのイカつい顔付きとオーバーフェンダー、格好良い純正アルミが装着されてます。
正直言って「WRXと同等以上の存在感だな・・・」と感じてます。



■ご近所さんは「色変えたのかな?」位しか感じていないに違いない。



■専用バンパーとグリルがかなりの迫力。正直WRXが負けてると思う(当社比)

車内に入ってみるとまず感じたのが「乗り込みやすさ」。
WRXでは偉く張り出しているサイドスカートが「控えめ」で、これがとても乗りやすい♪
そして、インパネとか見てみると・・・ヤバい位にWRXといっしょです。
これは、「インプと一緒にすんなよ・・・」ではなく、それだけインプが完成されているという事だと思うのです。しかもこのスポーツHVは現行インプの後期モデルですし。
せっかく縁あって我が家に来たのだから、今度じっくり運転してみます。


■イルミが青と白が基調となっている!レヴォーグもだけど羨ましい!

■見慣れない表示が・・・HVの証?

■ここなんてどう見てもWRXまんま!

白いクルマが我が家に鎮座していると、お家の外観イメージが明るくなった!(当社比)
Posted at 2016/04/20 11:40:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年04月02日 イイね!

マルシェさんでの足回りチェック

マルシェさんでの足回りチェック「超電撃・群馬遠征」してきました。

でも桜を見に行ったわけではありません。
マルシェさんへ足回りチェックなのです。
(急遽決めたので、みん友さんへの連絡は控えました)


実は低速走行時にギャップやウネリでリア回りから「ガタ、ゴト」と異音がしていたのです。
トランクで荷物が跳ねているような。
リアサスアッパー部や手が届くところのボルト緩みは自分でチェックしましたが問題なし。
リアメンバーカラーかな~?とかもう素人の自分にはお手上げ。
なのでマルシェさんにチェックしてもらうことにしました。

・・・東名&圏央道&関越を駆使してようやく到着!

早速スタッフさんに同乗して貰い事象確認。
その後何度かチェックと試乗を繰り返すも原因不明。
問題切り分けの為、マルシェさんにあった純正ビルシュタインに組み変えたりもしました。

遂には石田さん自ら自分のS4に乗ってもらい、そして突き止めました!
「リアスタビライザーのブッシュ」
自分のに付いていたブッシュが僅かに緩い。
マルシェ店頭在庫としてあった初期ロットのブッシュだとしっかり固定される。
言われてみれば、若干サイズと形状が違うかも。

交換後は当たり前ですが改善されました♪
石田さんも「初のケースです。製造委託元にこの事象と現物を調査して貰います」
とおっしゃってました。
(もし事象に心当たりがある方、一度問い合わせてみて下さい)

そして
「貴重な時間と費用をかけてお越し頂き、自社製品の問題調査を行わせて貰って有難うございました」
と一言も頂きました。いえいえ、こちらもこんなリスクは承知の上でのカスタムですから。
ピットでの一連作業を長い間拝見させて貰い、技術の高さが伺えたのも良かったです。

せっかくマルシェに来たので、石田さんにHKSフラッシュエディターやブローオフ、排気系チューンに関して色々お話を伺えました。
・・・でも手持ちが無かったので小物だけ購入しました(悲)

次回は何をお願いしようかな~。っと、その前に頑張って稼がないと。
Posted at 2016/04/02 07:56:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation