• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

Ninjaでお散歩&WRX見積&買取査定な一日

Ninjaでお散歩&WRX見積&買取査定な一日今日一日、クルマとバイクで終わった一日となりました。

午前中は買い取り業者3社による丸目WRXの査定です。
10時~12時とドップリ2時間掛かってしまいました。
えー、肝心の査定結果ですが、そもそもワタシのWRXは2001年型WRX/5MTという車です。
フツーに考えると、もう13年も前の立派な「オールド・カー」となります。
勿論、フツーの「査定表」ではゼロ円となってます。(笑)
ですが、そこはスバルWRX!思わずニンマリしてしまう査定額を提示してもらいました。
ブログでは額面は書けませんが、査定額が出るまでの間、三社の営業さんに色々とお話を聞いたのでちょっと共有しますと・・・

・スバルのWRXは最早世界で確立された「絶対のブランド」。
・「ターボ&4WD&マニュアル」。この条件が揃っていたら価値は十分。
 (査定表は正直意味を成さない)
・ボディカラーが「ブルー」だったらもっと金額が上乗せ可能。
・STIだったら「もっと」上乗せ可能。

こんな事を皆揃って言っていました。「このWRX、店頭に並べたら一ヶ月以内に絶対売れます」とも豪語してました。やっぱスバルWRXって凄い人気なんですね。今更ながらビックリしました。
総じて、状態は非常によく、車検も丸二年残っている事で自分が想定していた二倍以上の査定額が出てきてしまいました。

むむむ・・こうなると「新型WRXが早く欲しい!」となってしまう。
けどウキウキと浮かれた気持ちのままスバルに乗り込むと商談になりそうもない。
ここはクールダウンが必要、と妻に諭されて急遽ニンジャでお散歩に出かける事に。

・・・と言っても近所をトコトコ流すだけ。多摩川河川敷に出て、いつもの二子玉川駅前までニンジャでお散歩してきました。「うーん、やっぱニンジャはえーなー、この加速って新型STI目じゃないんだよなー」と、ちょっとだけエンジン回して頭をクールダウンしました。



家に戻ってニンジャをチェック。すると、Fフォーク右側からオイルが滲んでる・・・
あちゃー、シールいっちゃったか。マフラーのバッフル加工のついでにフォークもOHしてもらおう。
それにアイドルが安定しない。スローのセッティングだろうが、こっちもリセッティング必須だなー。

と、随分冷静になれたので近所のスバルに電話してGO。
直ぐ近所なのでシグナスXで行きました。
担当さんが用意していてくれたのは二枚の見積書。
そう、「STI」と「S4/GT-S」の二枚用意していて貰ったのでした。
内容はSTIはシンプル。S4は本皮シートOP付けてます。それでもSTIの方が30万程度高いっすね。
まぁそこは想定内。細かいOPとか値引きに関しては話さず、とにかく気になるのは「納期」!恐る恐る聞いてみると・・・「どちらも年内納車が微妙です・・・」との回答でした。
あーあ、やっぱそうかー。WRX売れに売れてるもんなー。
担当営業さんも「レヴォーグは随分落ち着いてきて、今は2ヶ月待ちまで短縮されたので、今後製造ラインの割り振りが変更になる可能性あります」とは言ってくれましたが・・・
という訳で、突っ込んだ話はせずにちょっとガッカリして店を後にしました。

で、その二枚の見積書をベースに家族会議してました。
既に妻は面倒くさくなったらしく「そしてアタシは考えるのをやめた」と言い放ってタイムシフト録画したアニメ見てます・・・
新型WRXが我が家に来るのはもうちょい先になりそうです。
Posted at 2014/09/27 20:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2014年09月15日 イイね!

フツーの主婦が新型「WRX-STI」と「WRX-S4」を試乗してみた

フツーの主婦が新型「WRX-STI」と「WRX-S4」を試乗してみた今日は遂にWRX-S4を試乗出来ました。
但し運転は妻です。私は後部座席で同乗しました。
自分が運転しなかったのは、普段の車の運転・利用がほぼ99%妻の為です。
なので、妻が「これは無いわ」と印象を持ったらそのクルマの購入はあり得ないのです。

ちなみに、妻は結婚前からファミリアGT、結婚後パルサーVZ-R、そして丸目WRXと、私が箱根でみっちりマニュアル車運転の練習を重ねてきた経緯があります。
その甲斐あって結婚後も私はマニュアル車に乗り続けていられます。決して運転が上手ではないですが、隣でグーグー寝ていられる位にはフツーに運転出来ます。

そんな妻のWRX-S4の感想です。
まず、試乗したのは新横浜店。普段は綱島店の客ですが、S4の試乗車はこっちにあるためです。
営業さんに試乗前の20分間、みっちりCVTやアイサイト等の講義を受けました。
運転前から緊張感いっぱいです。
(何分、夫婦してAT初心者&最新装備知識に無知の為)

試乗車はWRX-S4のGTでした。ガンメタホイルがGT-Sよりも格好良いです。
念入りに運転前の説明を聞いて、そしていざ試乗開始!・・・・終了!
ざっと感想は下記の通りでした。
・色々とボタンやメーター表示が多い、AT車って事でいつもとまるで違うので緊張した。
・加速がとってもスムースで速い。
・車内がとっても静か。
・加速したい時にちゃんとイメージ通り前に出てくれる。
・ハンドルが小さくて今より曲がるのが楽。
・鍵を持っているだけでドアの開け閉め出来るのに感動した。

次にS4の感覚を覚えているうちにSTIも試乗しよう!という事で綱島店へGO。
早速WRX-STIタイプSに試乗開始。
本人の感想は・・・
・いつもと同じ感じで緊張しなかった。
・Iモードでも普段と変わらない位の運転感覚。
・S#モードだと怖いくらい。元気良すぎ。
・6速はいつ使うのか分からない。
・ハンドルがちょっと重い。
・エアコンかけているのが気にならないくらい発進が楽。

こんな感じでした。
流石走りに全く興味が無い主婦の試乗。圧倒的な「参考にならないレポート」ぶり全開でした。
ですが、S4とSTIどちらが良いか尋ねると、割とマトモな回答が得られました。

「STIとS4は全く性格が違う感じ。S4は本当スムースな加速と静かさ。気をつけていないと直ぐにスピードが出ちゃってる。STIは今のクルマを更に元気にした感じ。あたしにはそこまでの加速は要らない。機嫌が悪いときに運転していたら、ちょっと危険かも」

と言っていました。なるほどー、で、肝心のチョイスは?

「どちらでも良いよ。でも維持費(車両保険、燃料費、自動車税)とアイサイトの安全性を考えたらS4なのかなぁ?」

ふーん、そうなんだ。やっぱ主婦だね。
でも、S4の加速性能とレスポンスはそうとう良かったらしく、「ATはかったるくダイレクト感がない」という印象は払拭されてたみたいでした。

むむむ、こんな感じなので当然STIとS4、どちらを買うかまだ決められてません。
今度は自分がS4を運転しようと思います。
でも正直、もうブレンボも圧倒的加速も不要なので、自分もかなりS4に傾いてます。
Posted at 2014/09/15 19:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年08月18日 イイね!

新型WRX-STI試乗しちゃいました

新型WRX-STI試乗しちゃいましたお盆休み、近所のディーラーで新型WRX/STIを見に行きました。
ボディカラーは「ホワイト」、ビルシュタインダンパーと大型リアスポイラーが付いた「type-S」でした。
うーん、やっぱ実車見るとイメージわくなぁと思いつつ色々見させて貰っていたら、担当さんが「良かったら試乗してくださいよ!」と言うので、「マジっすか?」と調子に乗って試乗させて貰いました。
そういやナンバーちゃんと付いてるし、メーカー側からもOK貰ってると言うので。

視界は良好。シートもレカロじゃないけど、しっかり作りこんであるので違和感なし。
しかも電動シート!?スバルも遂にSTIにまで電動シート付けちゃうご時世なのか・・・
アイサイトは勿論付いてない。このシンプルな感じは丸目WRXから乗り換えても違和感なし。
ステアリングは小径&太くなってる。新車だからか結構滑る感じ。レヴォーグと基本変わらないけど、stiは色んなボタンが付いていない分とってもシンプル。でも一点、「本来あるべきボタンが無い感」が凄く出てしまっていてちょっとチープに見えるのが残念。

走り出してみた。大人三名乗車、雨降ってるのでエアコンON。
この状態でもスタート時の低速トルクが凄くしっかりしてる。アクセルの付きも良いです。
丸目WRXで不満な「エアコンON時の発進トルク不足&ギクシャク感」が全く無いです。
近所の買い物コースなので、丸目WRX同様のアクセルワークで走ってみると、スピード出すぎ。
トルク&パワーもさることながら、アクセルレスポンスが良くてアクセルを「踏む」のは不要で、足の「置き加減を調整」レベルとなります。とっても快適&楽ちん運転です。
静粛性はレヴォーグ2.0GT-Sの方が高かったですが、全然不快じゃないです。
室内も丸目より明らかに広いです。後部座席も分割式となり、センター部がアームレスト&カップホルダーになったりと、GD型からは考えられない豪華装備(笑)。満足度は非常に高い新型stiでした。
もう峠とかも走ったりしなくなりましたが、この装備と静粛性であれば「大人も乗れるスポーツセダン」になった感想です。

・・・さて、試乗を終えて困りました。
前回レヴォーグ試乗して「S4にしようか!」と思いかけていただけに、今回のsti試乗でかなりグラ付いちゃいました。その原因は「MTでも運転がかなりラクになる」から。
そもそもクルマ免許取得してからずっとMTセダンしか所有したことがない奴なので、渋滞路とかでもMT操作が全然苦痛じゃないんです。
実質99%クルマを運転する事になる嫁さんも「どっちでもいい」と言ってます。
価格も「WRX/S4-GTS」と「WRX/STI」は殆ど変わりません。
(STIはノーマル&羽無しを選びますので)
こりゃWRX/S4もしっかり試乗しないと決められないです・・・。
担当さんも「じっくり悩んでくださいねー。S4の試乗車回ってきたら連絡しますー」と言ってくれました。

クルマは買う前の悩み時が楽しいですねー。
こんな気持ちは久しぶりです。
Posted at 2014/08/18 11:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年07月20日 イイね!

遂に乗換検討・・・しかも2ペダル!?

遂に乗換検討・・・しかも2ペダル!?新型WRX。
コレ、かなり気になってます。
しかもMTのstiではなくてS4の方です。
レヴォーグ2.0GT-Sに試乗してみたのですが、かなーり気に入っちゃいました。
キーワード的には「静粛性」、「ビル足」、「アイサイトVer3」です。
正直、「どうしちゃったのスバル?」って感想でした。
XV-HVはライムグリーン色が最高に良いものの、やはりどうしてもパワーが足りない感じでした。
もっとモーター出力があれば・・・という感想です。

レヴォーグは動力性能は文句なし、足もグッド、ステアフィールも良い、静粛性なんて今の丸目WRXと比べるべくもない、そして圧巻のアイサイトですよ。
雨の中渋滞路も含め試してみましたが、「スゴイ!」の一言でした。コレなら渋滞が全く苦にならないでしょうねー。ってか、運転が下手っぴになりそうな程ヤバい機能だと思いました。

来月発売と言われる新型WRXですが、stiとS4のラインナップだということです。
stiは従来のEJ20の6MT。S4がFA20のCVTです。
ずっとMTセダンを乗り続けてきた自分としては、ノータイムでstiとなるのでしょうが・・・
前述のとおりの理由で「人生初の2ペダルでも良いかなっ?」という気持ちになってます。
もっとも、ちゃんとどちらも試乗して決めますが、レヴォーグを試乗した限りでは筆頭候補です。
stiならば、羽が無い標準モデルが良いです。もう40過ぎのオッサンなので(笑)

でも丸目WRX君は車検が迫ってます。なのでもう一度車検は通します。
乗り換え時期は来年になりそうです。
・・・でも丸目君、ホントに「ノートラブル」なんですよねぇ。今でも燃費、走り、スタイル含めて不満は殆どありません。
なら乗り換える必要も無さそうなモンですが、上記のとおりレヴォーグGT-Sの試乗で「ピピッ」と来ちゃったんですねー。
ちなみに奥さんは「この加速なら問題ないね」と加速性能には満足しているようでした(笑)
Posted at 2014/07/20 16:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年05月27日 イイね!

2014/5/25 ニンジャ復活しました~

2014/5/25 ニンジャ復活しました~山中湖プチツーより吹けなくなったニンジャですが、日曜日復活しました。
キャブOHとリセッティングにて復調しました。
冬に車検とOHを行った関係もあったかもしれませんねー。
ほぼ丸二日間をニンジャの為に掛かりっきりでセッティング&試乗を繰り返してくれたみたいですが、工賃は驚くほど安く済みました。
感謝ですー。



帰りのR246でちょっと前が空いた際に5速8,000rpmまで回してみましたが、いやぁ気持ちよい。ストレスなくすんなり回るようになりました。
実はこのバイク、元Kawakakiワークスチームのメカニックだった「Kさん」のワンオフ・チタンマフラーですっごくお気に入りなのですが、如何せんこの歳で乗り回すにはちと煩い。
近所の方達は「全然平気ですよー」と言ってくれてるけど、それに甘えちゃいけない。
ってな訳で、バッフル脱着加工してもらいます。。。
パワーは落ちても、やはりジェントルに乗りたいのです。
なので一緒にまたバッフル&パワーダウン仕様でキャブセッティングも、です。


相変わらずDUCATI、ビモータといったイタ車専門のショップにはライムグリーンがミスマッチ・・・
そうそう、このMOTOCORSEでは古くからの客で未だに国産に拘ってるのはワタシ含めて二名だそうです。もう1人の方はGSX1100S、そう、刀を美しいカスタマイズで乗っておられます。
我々二人だけは、どんなにDUCATIやビモータを薦めても「イヤ!」と国産に乗り続けているのです。

でもこのMOTOCORSEは「CORSE」時代にSB-6(GSX1100Rエンジン)で矢田部最高速を記録した「隠れた国産4発チューナー」としても有名なトコロ。俺らと同じ年代の古いスタッフ(もうほぼほぼ役員ですが・・・)が「仕方ないなー」と色々面倒見てくれます。
神奈川県の東名厚木IC出てすぐなので、近隣の国産バイクオーナーの方は一度覗いてみては?
「ライムグリーンのニンジャに拘ってる客が1人いると聞いて・・・」と言えば、今や役員のスタッフが手厚く相談に乗ってくれますよん。
Posted at 2014/05/27 00:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation