• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

2014/5/17 気持ちが良いはずのプチツーも・・・

2014/5/17 気持ちが良いはずのプチツーも・・・久しぶりのブログ更新です。
同僚のT君と山中湖に日帰りプチツーリングに行ってきました。
ニンジャは都内や近所をチョロチョロしか乗ってなかったので、久しぶりに高原の美味しい空気と景色を堪能させてあげるためです。

・・・が、どうにもエンジンが吹けない。低回転域でバラつきが酷い。バックファイヤーも出る。
プラグコードの緩みは問題なさそう、FCRキャブも今年OHしたばかり・・・。
うーん、ちょっと簡単にはいかなそうな気配。
山中湖でほうとう食べて、箱根抜けて温泉入って帰るよていだったけど、エンジン不調で分かれて道志道を下って厚木@MOTOCORSEに直行することに。

見るとプラグは真っ黒→交換。キャブも調整してはみたもの5,000rpm位のバラつきは解消しない。
気休めにモチュールのカーボン除去洗浄剤入れて様子を見ることに。
・・・しかし、帰り道のR246で直ぐに再発。もう全域吹けない。
と言うわけで今日はこれからまたもやショップにドッグ入りします。FCRキャブをもう一度分解して状態を見て、駄目ならエンジン開ける予定。ちょっと長期入院になりそう。
ショップの友人からは「いい加減乗り換えろよ~」と冗談気味に言われるけど、とんでもない。
MOTOCORSEで扱ってるイタ車は勿論、現行Kawasakiラインナップにも「欲しー!!」というマシンは見当たりません。
いくらお金が掛かってもニンジャは復活させますよー。


道志道でのワンショット。エンジン不調につき、気持ちよくない・・・それどころか危険だった。
後ろの富士山もとっても綺麗で、空気もとても美味しかったのだが・・・ヘルメットの下は笑顔ではない。


同僚のT君はトラの800心地よいツインサウンドはとっても気持ち良さそうでした。
ちなみに山中湖ではバサーの姿は殆ど皆無。土曜の朝だってぇのに浮いているボートも見当たらない。一時期バス釣りブームで賑わっていた頃の面影は、もう無かった。


山中湖から箱根を抜けて温泉に浸かって帰る予定だったのが、ニンジャ不調につき山中湖から1人、道志を下って厚木のショップへ帰るハメに。


オマケの道志の道の駅。ご覧のとおりライダーがたくさん!でも殆どが40歳以上という凄さ。
今時のワカモノは本当、バイクには一切興味ないんですな。
Posted at 2014/05/18 11:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ライムグリーン伝説:驚愕 「インプレッサXV」

ライムグリーン伝説:驚愕 「インプレッサXV」 かなり久しぶりなこの日記。
今日は書かずにいられない。
そう、あのスバルからライムグリーンのマシンが登場!
高鳴る胸を押さえて行ってきました。綱島店と新横浜店!
綱島店では白いマシンしかなくてガックリ。でもまぁ、こないだノーマルXV試乗したから比較の意味も込めて白いハイブリッドに乗ってみました。
ふむふむ、なるほど。明らかにノーマルよりもトルク感あります。
モーターで後押しされてる感じ。間違ってもWRX的なパワー感ではありませんけど。
強いて言えば、ノーマルXVが2リッターNAなのに対し、ハイブリッドは2.3リッターになった感じ。
悪くないです。いや、エアコンかけてのスタートダッシュはWRXよりも良かったです。。。
上はあんまり回してないけど、全域モーターアシストが「効いている」感じが良いですねぇ。気に入っちゃいました。


後ろから見てもライムグリーン!新横浜店まで見に行きました。
蛍光灯の下なのでちょっと黄色っぽく見えました。自然光の下だともうちょっと緑が強調されて良い感じでした。


そして今回のオマケが凄かった!こんなに沢山貰ったのは初めて。
今のスバルの「勢い」を感じざるをえません。


・アイサイト付ライムグリーンインプレッサXVハイブリッドミニカー
・LED照明付ライムグリーンインプレッサXVキーホルダー
・折りたたみ日傘

中でも「アイサイト付ライムグリーンインプレッサXVミニカー」の出来が素晴らしい。
ちゃんと障害物があるとブレーキランプが点いて止まるんです。
で、障害物を除くとまた走り出す。う~ん、すごすぎ。

ライトも点灯しています。


ちゃん止まるときにテールランプも点きますよ。

やばい。かなり欲しいカモ。
何と言っても「ライムグリーン」。このマシンが我が家の車庫に納まっていれば毎日が幸せカモ。
ニンジャと一緒に写真も撮りたい。。。
早急には買わないけど、来年のWRXを見てから。
現段階ではとても購入候補になりえるライムグリーンなクルマですね。
MTじゃなくてCVTになっちゃうのは残念だけど、この流れはもう変わらないんだろうなー。
Posted at 2013/06/30 18:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年07月18日 イイね!

【2012/7/15】茨城県:恋瀬川での小物釣り

【2012/7/15】茨城県:恋瀬川での小物釣り7月の三連休の真ん中、またもや恋瀬川へ遠征に行ってきました。
今回は新たなポイントの開拓です。霞ヶ浦近くの「高浜駅」周辺より探り始め、どんどん上流域へ釣り上がっていこうという魂胆です。
しかし友人が朝から一時間半も寝坊し、フィールドに着いたのは既に8時30分。あぁ、もう暑いなぁ・・・

で、高浜周辺は有名なへらポイント。パス釣りとしてもメジャーポイントだったりします。両護岸は厚い葦原で覆われ、へら台をお借りして釣りするしかない。ここは早々に見切りをつけた。

次に5km程度上流へ行き、水門が絡むポイントへ。ここではカワムツ、タモロコ、スゴモロコと出会うことが出来た。

どちらかというと、バスの有望ポイントかも

お次は更に5km程度上流へ。ここは道路の陸橋下(シェード)&流れ込みという一級ポイント。
実はもう日が高く、既に35度オーバーであったので人間を気遣ってのポイントチョイスという説も。
見た感じのゴージャスさとは裏腹に、全くのノーバイトであった・・


結局、お昼過ぎにいつものポイントへやってきた。
けど先行者がなんと5人も。これまで回ってきたポイントには小物釣り師なんて一人も見かけなかったのに。やっぱここは恋瀬川「一級ポイント」なのか?

手前が本流に注ぐ水路

いつも竿を出すポイントは先行者に埋め尽くされているので、普段はやらない水路の様子を見てみた。すると、橋の上から多数のビッグフィッシュが産卵している様を発見!オイカワかカワムツかは分からないが、かなりの数が確認できた。
早速、その近くに餌を流すと・・・いきなり17cmオイカワ雄のMAX婚姻色!


この子は恐らく今年の産卵が最後で寿命を迎えることだろう。敬意を込めて撮影後、即リリースして差し上げた。
その後もオイカワ雄・雌のナイスフィッシュが連発モード!そして圧巻がヌマムツ(13~18cm)の人生初と言える7連続フィッシュ!餌を入れて5秒もかからないうちにだ。相当ナイスサイズばかりが溜まっているようだった。そしてオイカワ雌・ヌマムツ雌共にお腹が大きな妊婦さんが多い事も特徴的だった。こんな可愛らしい妊婦さんは速攻でお帰りいただいたのは言うまでもない。
カワムツも混じり、なんとこの水路ではオイカワ、ヌマムツ、カワムツの産卵場所が思いっきりバッティングしていたという事実。こんな光景初めてだった。

下流域から探ってきて、他にも産卵に適した良いポイントも沢山あった。なのに何故に恋瀬川の魚達はこんなにも上流まで上がってきて一斉に産卵するのだろうか?謎は深まるばかり。

とにもかくにも、ビッグフィッシュばかりのスーパー入れ食いモードも堪能し、夢中になりすぎて軽く熱中症で倒れかけた事もあり午後1時には撤収。お持ち帰りはヌマムツx5匹とオイカワx1のみ。

いつもの相棒と装備で東京都北区にある友人宅から横浜まで一気に環7を走りきります。もしインプレッサで行くとなると、相当の渋滞と睡魔に見舞われることでしょう。何度も言うけど、都内&横浜は原付二種スクーターが「最強」なのです。


家について水槽に移し記念撮影。オイカワ雄とヌマムツ雄は自宅の水槽に仲間入りしました。

残りのヌマムツは実家の池に放流しました。既に実家のヌマムツ達、バケモノのような大きさに育っているんですけど。流石は井戸水&池パワーだと納得。
Posted at 2012/07/18 02:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2012年04月29日 イイね!

【2012/4/28】茨城県:恋瀬川での小物釣り

【2012/4/28】茨城県:恋瀬川での小物釣り 今シーズン、ようやく釣りに行くことが出来ました。
選んだのは大好きなフィールド、「恋瀬川」です。霞ヶ浦に流れ込むこの河川には「ヌマムツ」も生息しています。そう、今回のターゲットはヌマムツ君です。

川辺の土手道は完全にグラベル。しかもヘビーマッディ!S15シルビアでは後輪が空転しきり。とてもスリリングだった。今思えば完全に自分のインプレッサで行った方が良かった気が・・・
そしてフィールド到着。想定どおり前日までの雨増水&水田からの戻り水で水の色は「コーヒー牛乳」。霞や北浦の「水が死んでる時」と同じような感じ。ちょっとヤバいかな?と感じました。

でもこの景色。見てくださいな。関東でもまだこんな光景が望めるんです。家から片道100km以上ありますが、全然遠く感じません。石岡市万歳!



さて、釣りの方ですがやはりあまりアタリがありません。ポツポツと言った感じで、タモロコとカワムツばかり釣れます。いつも一番多い筈のオイカワもサッパリ。勿論ヌマムツも釣れません。
一箇所で粘っても駄目だと思い、ここからはラン&ガンです。重たいバッカンを持って雨露で濡れた草むらを掻き分け、魚が溜まっているポイントを捜し歩きました。これが結構な運動になります。。。


こんな風景。川幅は4m程度です。ここでオイカワ、ヌマムツの顔がようやく見られました。特にヌマムツは皆15cmオーバーのビッグフィッシュばかり。満足です。カワムツやオイカワの若魚はこの辺りで結構釣れるのですがヌマムツは立派な成魚ばかりなんですよね。きっとヌマムツは産卵の為にこの時期上流まで上がってきて、普段の生活圏は霞ヶ浦河口に近いもっと広い川幅のフィールドだと思うんです。今度は下流域に行ってみよう。


そして、今回の「珍客」。ナマズ君です。この子は約30cmとナマズではまだ青年ですが、使っているタックルが3.3mのハエ竿なので物凄いファイトでした!ロッドはギュンギュン言って絞り込まれるし、フックは3号のハエスレ、ハリスは0.2号と冷や汗モノでした。
フックを外す際にナマズ君、「キュー、キュー、キュー!」と三回鳴きました。か、可愛い・・・。
と言うわけで、「五目釣り」達成です!


AM9時~お昼までの釣りでしたが、釣果は30匹は越えています。小さなカワムツやタモロコは釣れたら即リリースしてました。持ち帰ったのは15匹。ヌマムツx4匹、オイカワx1匹、タモロコx2匹、残りはカワムツです。30cmバッカンにエアポンプで大事に持ち帰りました。都内北区の同僚宅から自宅横浜まではシグナスXでの移動ですが、この「バッカン運び」が非常に重要です。なのでスクーターは必ず「フラットなフロア」が必要になります。今流行りのビッグスクーターやHONDAのPCXだと足元がフラットでないのでバッカンが置けないのでNGなのです。釣りにはシグナスXが「最強」と言えます。


戸塚の実家で池に放流前に水槽で記念撮影です。皆元気です。
秘訣は、フィールドからの持ち帰り時に「スレ対策」の薬を水に入れておくのです。


今度は近所の二子多摩川@野川を予定しています。
釣りはやはり最高です。
Posted at 2012/04/29 16:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2012年04月04日 イイね!

宮城県が誇る最強の「ライムグリーン」を食す

宮城県が誇る最強の「ライムグリーン」を食す昨日の強風は物凄かった・・・
3.11の教訓か、多くの会社で「早く帰社するように」とお達しが出ており、15時頃の大手町駅は帰宅するサラリーマンでごった返していたようだ。
かくいうわが社も「業務に支障が無ければ帰宅可」と早くから通達が出ていたのだが、夕方から顧客と会議であったために帰れず。なので帰宅途中で東急線が全線運転見送りになってしまい、帰宅に結構時間が掛かってしまった。疲れた。

さて、そんな事よりも宮城県が誇る「ライムグリーン」である。
これは運良く帰りの大手町駅でゲット出来た本場宮城県産の「ずんだ団子」である。
たまに出張販売しているので、見かけたら必ず確保するように心がけている。
この会社のずんだ餅、ずんだ団子、ずんだ大福は大好物で、秋田@八郎潟ツアーでも帰りには必ずクーラーbox一杯にこの会社のずんだシリーズを買い込んでいる。

インプレッションであるが、これは最早「至高」と言わざるを得ない。
関東で名も無いメーカーがよく「ずんだXXX」など、安易にずんだ菓子をリリースしているのを見かけるのだが、そういう商品には必ず「白餡」が混ぜ込んであり、変な粘りと甘さが加わり、とてもずんだ餡とは呼べないシロモノとなっている。
なのであえて言おう、本場宮城県産以外のずんだ商品は「口にしてはいけない」。

この「北上京だんご」社の商品は裏切らない。まじりっけ無しのずんだ餡は最高に美味である。
そして、この美しいライムグリーンが更に食欲を掻き立てている。団子の下に敷いたKawasakiライムグリーンに絶妙にマッチしている。否、「Kawasaki純正ずんだ団子」と売り出しても違和感は無い。


おまけでリビングのショーケースを。こんな感じでライムグリーンに囲まれて生活をしている。
ちなみに、ショーケースの上にはライムグリーンのSHOEIヘルメットが飾ってある。「万が一」の時には役に立ち、普段は美しいオブジェとなっている。実に機能的だ。
Posted at 2012/04/04 00:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation