• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

たまがわ花火大会で「日本の夏」を満喫しました

たまがわ花火大会で「日本の夏」を満喫しました夏休みは未だに無い・・・
夏は過ぎ去ってしまう・・・
奥様を何処にも連れて行ってあげてない・・・
仕事がBUSYだからってこれはイカン。
そうだ、「近場で大きな花火大会の多摩川へ行こう!」
と安易な発想で多摩川(二子玉川)へ行く事に決定。
この花火大会、知ってるヒトは知ってると思うけど、川を挟んで「世田谷」と「川崎」で同じタイミングで花火を打ち上げるんです。なのでどちらも楽しめちゃうのです♪

どうせ行くのなら母親も誘っちゃおう。しかもゴージャスに打ち上げ地点から一番近い「有料席」で満喫しちゃおう!って事にしました。
8/22(土)だったのですが、それはもう凄い人、人、人・・・。
スクーターなら15分。電車でも25分程度の距離だってのに、もの凄い人で打ち上げ地点まで1時間30も掛かってしまった。既にグッタリ。本当、有料予約席を取っておいて良かったと実感。ちなみに1シート@4人までで12,000円もしちゃいます・・・

でも母親と奥様は相当喜んでくれましたよ。
見上げる大きな花火は「降ってくる感じ」で最高でした。
帰りも相当な混雑だったけど、また行こうって気になりました。
これで最初で最後の2009年夏のイベントは終わりです!

折角三脚持って行ったので写真を撮ってみました。μちゃんでもキレイに撮れました!(個人的に・・)






・・・八郎潟行きたいなぁ。
Posted at 2009/08/24 09:42:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | カテゴリ不明 | 日記
2009年08月02日 イイね!

長かった・・・ヌマムツ探索シリーズは最終章へ!

長かった・・・ヌマムツ探索シリーズは最終章へ!7月に入り、またまた仕事が超タイトになってきてしまい、8月一杯はブラックモードになりそうです・・・
本格的にヤバくなる前に釣りに行ってきました。そして遂に!!

憧れのヌマムツ君、ゲットしました!

場所は茨城県が誇る恋瀬川。かなり上流部です。
いやー、もう感動しましたよ。カワムツと似るが、明らかにヒレが桃色・・・もしや!?
確信したら自然と雄叫びをあげてました(笑)。回りのオイカワ釣りの人達もビックリしてました・・
それだけ感激したんです。今も我が家の水槽に二匹の雄雌ペアが泳いでます~。
憧れだった「オイカワ属三種を混泳させる!」は遂に具現化しました。


さて、それじゃヌマムツを釣った事で分かった点を。
・堰を境界に堰下の流れが速い場所はカワムツ。堰上のゆったり場がヌマムツ。
 完全に住み分けられていた。*オイカワはどちらにも生息。
・砂礫&土質の底が好きみたいだ。流れが速い場所は嫌い。
・オイカワよりも若干深い泳層でヒットが連発した。
・アタリは「スッ」とウキが沈み込む。チビの「クンッ」という沈みとは一線を画す。

カワムツと比べてみて
・顔が明確に違う。ヌマムツはオイカワ似で追星が頬にも及ぶ。カワムツは目の回り。
・鱗が少し細かい。
・側線?がカワムツは目の後ろまで一本繋がっているが、ヌマムツは鰓部で終わり。
・ヌマムツは胸鰭、腹鰭が桃色。

とにもかくにも、関東圏で釣れたヌマムツ達を水槽で飼育することが出来た。
神奈川の相模川、東京の秋川、埼玉の高麗川&越辺川、茨城の恋瀬川・・それぞれで釣った川魚が一同に会したのだ。
そしてどうしても自分で入手したかった。ペットショップで買うことはポリシーが許さないからだ。
(人それぞれなので、ペットショップを利用する人達を否定することはしません)
既にカワムツ♂とヌマムツ♂で熾烈な覇権争いが始まっている。オイカワ♂はちょっと引いてる・・
見ていてすごく楽しい!

前回の茨城遠征で立ち寄ったバス釣り。何とか釣れました。
バスの何が良いかって、「目がカワイイ」と思います。自分にはとても殺せません・・


恋瀬川の中上流部で釣れたオイカワ♂。「はあぁぁ・・・」と溜息が出るほど美しい。
このとき釣れたカワムツも黄色と赤のコントラストが美しいクオリティフィッシュが多かった。


こんなヨダレモノの水路が各所にあるんですよ・・恐ろしや石岡市!住みたいぞ!!(爆
横浜の我が家から実に121km。決して遠いとは思わない。


そして!この子がヌマムツ♂ちゃん!頬に追星、ヒレが桃色が特徴ですね~。あぁカワイイ。
計5匹釣れましたが、最大で20cmの凄く太ったヌマムツも釣れました。ビビりました・・・


ヌマムツが潜んでいた恋瀬川。このポイントは一生忘れない。本当、素晴らしいトコです。
実は結構前日までの雨の影響で濁っていたのです。次回は綺麗な恋瀬川を見に行きたいなー。



最後に:
茨城県石岡市遠征は通算3度実施した。
地元の人は本当に良い人が多いのが印象的。今回もオレが「うおぉぉ~!」とか「イエス!イエ~ス!」とか大声で感動している様を見て、皆「どしたの?何が釣れたの?」と見に来てくれたり、オレのヌマムツ談話を楽しそうに聞いてくれたり、「この中にもヌマムツっているかい?いたら持って行ってよ!」と魚籠の中を見せてくれたり・・。
そして前も書いたけど、やはり地元の方達はオイカワやカワムツ、普通に食べます。唐揚げや天ぷらにするそうです!
Posted at 2009/08/02 15:48:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2009年07月10日 イイね!

「デジイチ」パワーで美しいアクアリウムを!

「デジイチ」パワーで美しいアクアリウムを!憧れだった「美しいオイカワ♂の写真」。
これがようやく現実になりました。

但し!やはりコンパクトデジカメだと限界があります。
手持ちのオリンパスμ750だとちょっと無理みたい・・
なのでなつパパさんにお願いしてデジイチで撮影して貰っちゃいました。どうも有り難う御座いました!
自分が前にチャレンジした写真と見比べてください(笑

本人は「想定以上に難しい!」と色々セッティングを変えてTRYしてます。
自分には何の事やらサッパリです(笑
でも何枚か撮影していくうち、こんなに素晴らしい写真が撮れてました。
これぞ正に「図鑑で見るオイカワ!」なのです。感動しちゃいました。

本人は「駄目だ、30%の出来だ。次はニコンでリベンジする!」と言って帰ってしまいましたが、十二分な出来だと思います。

ほんの少しですが作品を紹介しますね。

溜息が出るほど美しいオイカワ♂。婚姻色が出たこの姿は外来の熱帯魚など相手ではない。


水槽全体。夏なので水温向上対策の為、自作網蓋と冷却ファンを装備している。


キャビネの中の濾過システム。エーハイムPro3とEF-500を並列稼働させている。
自然の川魚なので強めの水流を作り、エアレーションで十分な酸素を供給している。
この飼育環境の結果はオイカワ、ウグイ、カワムツの美しい婚姻色が物語っている。



しかしこんなに美しい写真がブログに使えるのは嬉しい!
デジイチならではのクォリティですね。でもなつパパさんが使っているの見て、相当高いスキルが要求されそうだったので自分には無理そうだと判定しました(爆
だってアイソやらアサやらしゃったースピードやら・・難解すぎ!
Posted at 2009/07/10 23:35:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2009年06月29日 イイね!

相模川はいつも大漁だなぁ~

相模川はいつも大漁だなぁ~先週の土曜日、また釣りに行ってきました。
今度はわりと近場(約40kmですが・・・)の相模川です。
R246、R16と大渋滞が予測されたので当然シグナスXで出撃です。
しかしこのブログ、ほぼ「釣りブログ」化してますな~。
みんカラ以外の「雑魚釣りファン」の方も結構楽しみにしてくれているみたいですので、やっぱマメに書くよう頑張ります!



さて、相模川(愛川付近)はやっぱり魚影が濃いです。
寄せエサを使わなくても約2時間足らずでこの釣果です。大満足です。
内訳:オイカワ30%、カワムツ20%、アブラハヤ40%、ウグイ5%、チチブ5%
暑くなってきた10時には家路につきました。
(アブラハヤ一匹だけお持ち帰り。後は皆元気に戻っていきました)

でも残念な事件が。
3月に買ったばかりのハイエンド・オイカワロッドを折ってしまいました。
穂先はホントにデリケートです・・・。

釣果です↓


そしてこの美しいオイカワ♂ったら。こんなクォリティフィッシュが釣れる季節です。



しかし「数釣り」だけならホント、埼玉とか茨城とかに行く必要はありません。
相模川は間違いなく「もの凄く魚影が濃い」スポットだと思います。
これで憧れのヌマムツが釣れたら最高なんだけど・・・否、これ以上相模川の生態系が崩れる事を望んではいけませんね!本来いないはずのお魚なので。

さて、次回は7月にまたまた茨城県へ遠征予定・・・かな。
恋瀬川リベンジか桜川チャレンジか・・・。静岡遠征はリスクが高すぎるので。
Posted at 2009/06/29 16:47:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記
2009年06月22日 イイね!

久しぶりのブログ&恋瀬川の釣り

久しぶりのブログ&恋瀬川の釣りかなり間が空いてしまいました・・

4月中旬から仕事関係で色々ありまして、鬱手前まで追い込まれていたのが原因です。
おかげでGWも何もナシ。釣りもバイクもクルマもナシ。全くそんな気分になれなかったです。
このご時世、ホントに厳しいけれど転職活動も始めました。
人生、まだまだこれからです。


さて、そんな訳でようやく釣りが出来る精神状態まで落ち着いてきました。
復帰第一線は当然「ヌマムツ探索」です。もはや常識です。
しかし、今回は恒例の埼玉南西部を離れ、何と茨城県奥深く特効です。
でも折角の霞水系。バスもやっちゃおうかな?と、コンパクト・バスロッドも一本持っていきました。朝の6時~8時までは利根川・横利根・新利根で今年初バス釣りです。
トップを1時間投げまくるもノー感じで、ワームに変えると直ぐに喰ってきました。
でも2年間まき直していないラインはアッサリとアワセ切れ。あ~あ。
気を取り直して続けると直ぐにバイト。25cmの可愛いバス君が遊んでくれました。
この一匹の顔を見れたので即移動!今度は霞ヶ浦流入河川である「恋瀬川」上流部へ約50kmひた走ります。

いや~、初めてのフィールドってドキドキしますね。久々にワクワク感を味わいました。

直ぐに喰ってきたのは良型オイカワ。その後もカワムツ、タモロコと続きます。
恋瀬川は全体的にサイズが良い魚が多かった。お腹パンパンのお魚は引きも素晴らしく、
正直25cmのバスよりも数段引きが強く感じられました。
(オイカワ専用ハイエンドロッド&流れ川のせいでしょう)



さて、釣りその物は相当楽しめたモノの、やっぱりヌマムツ君は未確認に終わりました。
同僚もなんとタモロコ一匹という寂しい釣果。こんな遠くまで来たのに・・
次回こそ静岡県富士市の沼川水系かなぁ。そこはヌマムツが相当いるらしいのです。
はたまた埼玉にリベンジか・・・

あぁ、趣味を楽しめる精神状態って素晴らしい。
これってとても大事な事ですね。皆さんも気を付けてくださいね。
Posted at 2009/06/22 14:00:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 釣り&お魚 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation