• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

【自分用】みんカラを初めて10年かぁ・・・

【自分用】みんカラを初めて10年かぁ・・・気が付けば「みんカラ」を初めて10年以上が経過していた・・・。

いやー、こんなに長く続けられるとは当初思ってもいなかった。
折角気付いたので、継続10年を記念して色々思い出してみます。
FacebookもTwitterもLINEもやらないIT業界のオッサンだけど、このみんカラだけはやってるので(笑)

タイトル画像はその当時の会社PC用デスクトップ画面。若かったな~(笑)

*どうでもよい自分用記録なのでスルーしてください



きっかけは丸目WRXにLEDテールを装着したところ、「ABS警告灯」が点いちゃうのを何とかしたくてネットで情報を探し回っていた。スバルディーラーで聞いても、「何ででしょうねぇ」と言われる時代。
当時はLEDバルブとかの出始めで抵抗とかも無く、情報も殆ど無かった。

その時、みんカラのユーザがお手軽解決法の情報をUPしており、早速参考にさせて頂き解決した。
その方にどうしても「お礼」が言いたかったのだが、メッセージを送るには「みんカラ」に入会する必要があったのだ。それが始まり。
ちなみにその頃は2001年頃から会社の同僚達とやっていた「mixi」がブログのメインだった。

その後は丸目WRX仲間が爆発的に増えて、オフ会とかも頻繁に行った。
箱根の深夜オフだったり群馬工場行ったり・・・中には夜に単身で我が家に遊びに来てくれる方もいた。
更に、マイホーム購入の参考にしたい、と夫婦で遊びに来てくれたりした方もいて、夫婦共にとても楽しんでいた。

ブログに書く内容も、マイホーム購入記や釣りなど、正に「絵日記」感覚でクルマに関係なくいろんな事を好き放題に書くようになった。

みんカラ初期は「バイク」乗りが殆どおらず、Ninjaの愛車登録も「その他」カテゴリでしか出来なかったが、最近は随分バイク乗りもみんカラをやるようになった。

小学生当時からずっと続いている「釣り」もルアーフィッシング主体から、河川の日本淡水魚メインへと趣向が変わってきた(笑)。勿論飼育も楽しい。

2010年の頃、鬼のようなキツいプロジェクトのPMを経験して初めて体を壊した。
その時は流石に一年程何もやる気が出ずにみんカラも休止した時があった。
それまでは「自分が頑張れば大丈夫!」とガンガン攻めていた仕事のスタイルだったが、人生初の挫折感を味わった。

でも、最近はまた楽しい。
クルマとの付き合い方、価値観もこの10年で偉く変わった。
当時の自分ならば、ノータイムで「S4」ではなく「STI」を買っていたと思うから。
2006年頃には「ATなんて絶対乗らない!」と本気で思っていたガキだった。
「オッサンになった」と言えばそれまでだけど、こうして10年ブログを書いていると読み返すと当時どういう考えだったのかが振り返る事が出来てとても楽しい。
勿論データのBackupは取得しているので、この先もしみんカラが閉鎖されても大丈夫なようにしてある。


これから先もコンセプトは「自分専用の絵日記」として楽しむつもり。いつまで継続するかな~?
あ、最後に「いいね」機能は未だに馴染めない・・・
Posted at 2015/09/01 14:50:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年08月30日 イイね!

変わりゆく住環境

変わりゆく住環境久しぶりにマイホーム系の日記。

というのも、先週からお隣の取り壊し工事が行われているから。
お隣は地主さん所有で、これまでは「月極駐車場」+「賃貸アパート」でした。
今回アパートを取り壊してますので、その後は駐車場を拡張するのか、はたまたマンションを建てるのか・・・。

このエリアで土地を遊ばせておく、なんてブルジョアな事は誰もしないと思いますし、しかもお隣なのでかなり注目しています。


今はこんな感じで暗く、圧迫感すごいです。


まぁ何にせよ、妻の要望もあるのでこれを機にちょっと目隠しも考えてます。
一等候補はカーポートのオプションである「サイドパネル」装着。今のフェンス同居可能。
(画像はメーカーHPより借用)


もう一つは、「目隠しフェンス」です。
こっちの方がコストパフォーマンス良いみたいです。こちらも今のフェンスと同居可能です。
(画像はメーカーHPより借用)


車にとっても雨や雪、風(埃)から少しでもガード出来て一石二鳥かもしれません。
さて、お金を貯めますか・・・

オマケ画像は先週、姉貴の家に「猫まみれ」しに行ったので・・・。
キャワいいです。
Posted at 2015/08/30 13:38:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 夢のマイホーム関係 | 日記
2015年07月20日 イイね!

チープな「ゲッターチェンジ」

チープな「ゲッターチェンジ」夏ボーナスが出た。
梅雨が明けた。
・・・3連休初日の土曜日は仕事だった(悲)。

こんな近況だが、夏ボーナスは悲しいの一言。
2000年位と比べると半額くらい・・・
お楽しみ「ボーナス臨時小遣い」も無い。
臨時収入があれば、是非GPZ900Rの冷却強化をしたかった。
ラジエーターをアルミ製の純正大容量タイプにして、少なくとも市街地でクーラントが噴き出さない程度に。
が、望みは叶わなかった。夏場のGPZ900Rは封印かな~。

さて、お金は無いが野望と欲望は人一倍ある。
そうだ、ゲッターロボ純正センターキャップを塗ろう。
そう思いついてホムセンへGO。
WRブルーパールはまだ見当たらない。WRブルーマイカならばタッチペンとスプレーがあった。
スプレーが欲しかったのだが、1,180円もする。却下だ。550円のタッチペンにしよう(笑)
ま、センターキャップだし同じWRブルーだし大丈夫でしょ。

そんな訳でマスキングして塗り塗りしてみた。
かなりテキトーになってしまったが、セットしてみたら思った以上に「WRブルーパール」と「WRブルーマイカ」は色が違った。


塗り塗り中。凄いテキトーでムラが凄い(笑)


8,500円もするRAYSオプションのキャップ。高価なニオイがする。


WRブルーマイカなタッチペンで塗り塗りしたゲッター標準キャップ。貧乏なカホリがする。


参考にゲッター標準キャップ。


妻に「どちらが良いか」とインプレを頼むと、塗り塗りしたゲッター純正センターキャップがイイとの事。
そうかそうか、塗った甲斐があったと言うものだ。
意見を聞いた後は写真を撮って、RAYSオプションセンターキャップへ戻した。
何故かって?このキャップ、8,500円もしたのでモトを取るまで頑張って貰うのだ!
Posted at 2015/07/20 08:55:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年07月12日 イイね!

美味しい鰻を求め、浜名湖へ

美味しい鰻を求め、浜名湖へようやく好天に恵まれた週末、かねてから企画していた「浜名湖へ美味しい鰻を食べに行こう!」計画を実行した。

まぁ全然乗ってあげていないWRXの「距離稼ぎ」と妻へのサービスが主要な目的ではある。
こんな企画なので夫婦二人で行くモノだと思っていたのだが、古くからの友人夫妻が同行する事となった。
(まぁ彼らも子供いないし)
乗っているクルマも同クラスセダンの320i、乗り比べもしたかったので好都合というものだ。


「横浜青葉IC」より東名高速に乗り、港北PAで彼らと合流して一気に静岡を目指す。
おっと、何気に我々夫婦は「新東名」なるモノを一度も走った事が無い。なので御殿場過ぎたあたりで新東名に入った。
目的ICは「三ヶ日」なので少々遠回りとなるが仕方がない。

途中、友人の320iを運転させて貰った。
WRXと比べると、ロングホイールベースが効いているのか、直進安定性が良いと感じた。
友人の承諾を得て、周りにクルマが居ない事を確認して「フル加速」、「高速レーンチェンジ」を少しだけ試させてもらったがレーンチェンジはとても素直な動きで良い。不安感が無い。
この320iはマイナー前なので全車速クルコン機能やレーンキープ機能は無いが、高速道路の運転はとてもラクでWRXと甲乙付けがたいと感じた。
加速はパワー差もありWRXの方が速いのは当然。だけどエンジンフィールと8速ATのスムーズさはWRXとはまた違った気持ちよさ。ディーラで328iを試乗した際にも感じたけどイイと思う。
特筆がサスペンション。この車両は約1.5万km走っているのだが、舗装継ぎ目やギャップの「いなし」が自然で修まりも早く、正直「WRXのビルシュタインも頑張れ!」と言いたくなった。
まー、我が家のWRXはもう少し距離を乗れば良くなってくれると期待してます・・
あ、やはり、というか輸入車運転時のお約束で「ワイパー」は意味もなく何度も動かした。エッヘン。

さて、三ヶ日ICで東名を降りて浜名湖を少しドライブしてお店に到着。
「志ぶき」というお店で、そりゃもうすんごく美味しかった。

本当は帰りに日本平で景観を楽しみたかったのだが、予想より時間がかかってしまい「浜松西」ICから東名入って一気に家路に。
こう長距離走行だと、クルコンを「114km以上」に設定可能にしたい。
友人がずっと先行したのだが、意地悪なのでこっちの「クルコン上限ちょい上」で設定して走りやがるし。
けど神奈川県に入ってからは恒例、「30kmの大渋滞」に突入。
こうなると形勢逆転、間違いなく320iよりも楽ちんと確信があった(笑)

久しぶりの長距離ドライブ。走った距離は往復500kmちょっと。
燃費はメーター表示で「14.2km」、満タン法だと「13.5km」。
大渋滞と「クルコン設定より上のペース」が効いたのか、思ったより伸びず。
そしてODOは2,000kmをやっと超えた。

新東名の駿河湾沼津SAで。良い天気、と言うより暑い・・・


鰻のプロショップ、「志ぶき」。次回は是非「鰻寿司」が食べてみたい。


俺が頼んだ「うな重 上」。焼き方、タレと文句の付けようがない。


妻が頼んだ「うなぎサンド丼」。ごはんの下に更に鰻が・・・とてつもないボリュームで、妻は途中ギブ。
俺が食べた。


友人夫婦は二人して「おひつまぶし」をチョイス。強引に奪って食べてみたが美味い!


帰りの東名、日本平PAで。320iとWRXはサイズ的にも殆ど一緒。
但し着座位置と視界がWRXの方が高い。個人的には320iの方が自然と感じた。


前からアップ。今気付いたが、今時のクルマってみんな「グリル一体式バンパー」なの?ヘンなの。
Posted at 2015/07/13 14:02:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2015年07月02日 イイね!

ゲッターロボにもお洒落を・・・

ゲッターロボにもお洒落を・・・させようと決断しました。

あ、画像はみん友のオカノさんに作成頂いた「Ninjaとミクさん」画像です。
ご丁寧にレーシング・スーツを着たミクさんがGPZ900Rライムグリーンに乗ってます。
ちなみに「MikuMikuDance」と言う、3Dアニメーション作成ソフトで作って頂きました。感謝です。
ウチのレーシングミクさんも、やっぱGPZ900Rに座らせようかな・・・


で、本題のゲッターワンに付けたモノとは以下の通りです。

【びふぉー】

【あふたー】


むむむ。個人的には・・・ちょっと微妙。
奥様に正直な印象を聞くと・・・やっぱり微妙。

「青」で統一感出ると思ったんだけどなぁ。
純正のゴールド部分をブルー塗装しようかとも思ったのですが、週末天気予報は雨ばっかだったし。

そう、またもや走りに全く関係ないビミョーなモノを買ってしまったという事です。
あ、8,450円@Amazonでした(悲)
Posted at 2015/07/02 15:08:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation