• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiko_rxのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

箱根@大涌谷の影響は・・・全くナシ!

箱根@大涌谷の影響は・・・全くナシ!最近すっかりバイクブログになってきたような・・・。
ちょっとWRXが可哀想かな?

でも大分乗れてきたし、Ninjaの調子も良く、高速もETCのお陰で楽ちん。
こうなると楽しくて仕方がない♪

ってな訳で今日も箱根走ってきました。
友人Tさんと一緒に朝から行きましたが、大涌谷噴火?のニュースの影響もどこ吹く風。
大観山Pはおぞましいほどのバイク。あと勿論クルマも。
「走り好き」の人達に埋め尽くされてました。


箱根はバイクには「最高」と言わざるを得ない気温と天気。
昨夜の土砂降りの影響は殆ど無く、路面もドライ。
椿ラインを軽く2本走り、朝飯食べて11時過ぎには下界に下りてきました。

富士山は雲で隠れてたけど、芦ノ湖はクッキリ。大涌谷は写真右のほう。


240ZG、ハコスカにフェラーリと、クルマ乗りも沢山。あ、S4は二台見ました。どちらもWRブルー。
みん友さんかな?と思ったけど分からなかった・・・。


あ、大観山Pのレストハウスも今は「マツダ」だったのね・・・
にしてもこのバイクの数ったら!女性ライダーも結構いました。


オマケ。レストハウスに飾られていたヤマハR1M?300万円以上もするそうです。


あー、楽しかった!
Posted at 2015/05/10 20:40:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2015年05月01日 イイね!

箱根@椿ラインへ朝練習敢行

箱根@椿ラインへ朝練習敢行会社へ出社する日よりも早く起床。
ご近所さんの迷惑にならない程度に暖気を済ませ、
グーグー寝ている妻に「行ってくるぉ」と一言告げ、
颯爽とライムグリーンに身を包み、いざ箱根へ!
目的は勿論、「ETCゲートをくぐる!」と「新タイヤの皮むき!」、
そして何より「ナウでヤングな時代」の走りを取り戻すべく「リハビリ!」。

選んだステージは30年間通いこんだ「椿ライン」、ココしかありえない。
そして小田原厚木道路でワクワクドキドキのETC初通過。
やた!しっかりゲート開いた!
何と言う「らくちん」。もう料金所で後ろに着いた四輪のイライラ顔を気にせず高速乗れる。
やっぱ「バイクにこそETCは必要」、と強く思うのだった。

そして箱根を登って写真を撮りながら椿ラインを1本。
うーん、タイヤの感触は思った以上にイイ。
「これって皮むき不要じゃね?」と思ったほど。
2本目で随分感覚が戻った気がした。しっかり「下半身でNinjaを押さえ込んで走る」が出来てきた。
3本目はそこそこペースで走れた。
マフラー擦ったりしたけど、タイヤは全然ヨユー。人間の方がビビリだった。
オーリンズのイニシャル設定をちょっと変えたり、と余裕も出てきた。
・・・と、大観山Pに上がったところでガスが心もとなくなってきた。
気がつくと膝と腰が結構笑ってる。
今日はこんなもんか、とゆっくり箱根を下りました。
収穫は大きかった。全盛時の70%程度まで戻ってきた気がする。
体力不足は如何ともしがたいが・・・


この絶景。大観山Pから。富士山と芦ノ湖、今年ようやくマトモに見えた。


NinjaもFCRセッティングがバッチリ。吹け上がりが最高で気持ちよかった。


お馴染み、椿ヘアピン横のPで休憩。


リッターマシンが数台走りに来てましたが、皆さん間違いなく私より年上です・・・


2本目途中、湯河原の温泉街まで下りて渓谷と木陰でクールダウン。この川、ヤマメがいます。


絶好調だったNinja。もうちょいリハビリに付き合って!


16歳当時と変わらぬコースと景色。こんなオッサンになった今も楽しめる・・・
やっぱバイクは「一生降りられない」と再認識した次第。
ちなみに今回のNinjaの燃費は12.3km。こんなモンでしょう。
Posted at 2015/05/01 19:54:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2015年04月20日 イイね!

「Ninja」と「WRX/S4」の両天秤は続く

「Ninja」と「WRX/S4」の両天秤は続く一年でもっとも気持ちの良い季節到来。
実際には、今日も大荒れで晴れの日が極端に少ない今日この頃ですが・・・

さて、私はバイクとクルマが大好きと、非常にタチの悪い趣味を持っています。
特にバイク(ってかライムグリーン)は重症で、Ninjaへの愛は底なし状態。
しかし、このタイミングでWRX/S4というニューカマーが我が家へ嫁いできました。「ATだし、今度は弄らずジェントルに乗る!」宣言をしたのは良いが、みんカラを見てると甘い誘惑が毎日のように私を襲ってくる。本当に困ったモンである。


そんな中、幸運にも妻より10万円以上の「クルマ・バイク経費」を配賦して貰えることになった。
正に「イヤッハー!」なのです。
WRXなら「まふりゃー」が欲しい。具体的には「純正と見紛う&EXフィニッシャーに干渉しない」ヤツ。
Ninjaなら「ETC」装着と「タイヤ」交換がしたい。
共通で「高圧洗浄機」が欲しい。(コレは購入済)

そんなわけで暫く悩んでいたのですが、今回はNinja君への投資を決めました。
WRXはまだ新車なので、「まだノーマルの走りを味わうのだ!」と自分に言い聞かせました。

で、日曜日ショップに持ち込みました。
天気が怪しかったのですが、暑くもなく寒くもなく、バイクにはうってつけ。
早速イタリアンレッド一色のピットにライムグリーンが入りました。
このショップだと国産バイクは「熟練メカニック」と「役員」しか扱えません(笑)
帰りは雨がパラパラ降ってましたが、逆に気持ちよかったです。

今日は妻がディーラーにWRXを持ち込んで一カ月点検、オイル&フィルター交換をしてもらってます。
(ちなみに神奈川スバルは4/18~4/24と、感謝デイ期間が長い)
ハンドルリモコンを注文し、NEOプラス施工は別途晴れた日にやるよう指示しておきました。

こうなると来週も両天秤に・・・
「WRXでS#モードを解放して箱根を楽しむ!」か、
「NinjaでETCテスト&タイヤの皮むきで箱根を楽しむ!」か。
そして「釣り」もまだ今年行けていない!
やりたいことが本当いっぱい。週末予定は本当悩みます。


このヘルメットは「ライムグリーンなローソンレプリカ」。塗装はモトコルセ。
皆に「河童ちゃん」と呼ばれています。可愛いです。


役員の友人O君が自らタイヤ交換してくれました。嬉しいのでシュークリームをご馳走しました(笑)


古ーい「熟練スタッフ」のSさんがETC取付を担当してくれました。


作業完了です。そのまま箱根に行きたかったですが、間違いなく雨ザーザーだったと思います。



あぁ、週末のActionが決められない・・・これって贅沢ですね。
Posted at 2015/04/20 14:29:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2015年04月17日 イイね!

新兵器導入

新兵器導入「高圧洗浄機」を遂に導入しました!
コイツがあれば、あんなトコやこんなトコも綺麗に・・・うふふ。
悪戯心が疼きますな。
一番の目的は庭の「ピンコロ石」の苔をどうにかしたい。
「苔除去スプレー」で対応してましたが、結構お高いんですよね。
あとはクルマとバイクの洗車は勿論、カーポート、家の外壁やバルコニー、網戸ですか。
妄想は膨らむばかりです。

・・・ただ、お隣とのクリアランスが殆ど無いので、大掛かりなトコは雨の日にカッパ着て作業をする必要がありそう。



あとこんなモノも買っちゃいました。

ライムグリーンなので買わずにいられなかった・・・
もうショーケースはライムグリーンでいっぱい。
妻にも「どうすんのよ!?」と怒られてます。


週末は天気が良さそうなので、Ninjaのタイヤ交換&ETC装着、出来ればタイヤ慣らしに行く予定です。
チョイスしたタイヤ(ってかショップの友人に勧められるがまま)は、「メッツラーM7RR」という、Ninjaにはちょいオーバースペックっぽいスポーツタイヤです。
タイヤの進化は凄いらしく、冬場の路面温度が低い状況でもかなり食いつくそうです。
楽しみ♪
ETCも複数台でプチツーに行く際に、料金所でみんなを待たせるのが申し訳なく、遂に導入です。
ってか、ETCの恩恵はバイクが一番なのです。

正直、WRXのマフラーとかリップスポイラー@塗装版とか「お金の使いどころ」に悩みましたが、Ninjaにお金を使う事にしました。
クルマは長く乗るつもりなので、ゆっくり自分仕様にしていきます。
Posted at 2015/04/17 11:51:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | カテゴリ不明 | 日記
2015年04月12日 イイね!

強襲「アクアマリンふくしま」。そして一気に慣らし終了へ

強襲「アクアマリンふくしま」。そして一気に慣らし終了へ4/12(日)は、本当久しぶりに良い天気に恵まれました。
こうなると当然、密度の濃い一日を過ごさなければならない。

ちなみに予定候補は

・Ninjaのタイヤ交換&ETC取付
・両実家へ定期訪問
・水郷へバスフィッシング
・多摩川&相模川へ川魚フィッシング
・いい加減WRXの慣らし終わらせろ
・妻への接待

この時期にしか出来ないもの、今後の為に早期に実施すべきもの、優先順位付けが非常に難しい。
「複数同時に出来ないか」と考えましたが、釣りやNinjaは完全に「オンリー・ワン」となり排他的。
そうなると・・・ってのが前フリ。

ヤルと決めたら日本男児、行動は早い。
「福島県に桜を追いかけつつ、震災時ニュースに出ていた水族館を応援にイカなイカ?」
と誘ったら妻はとても上機嫌となった。
無論、「慣らし運転に付き合わなイカ?」なんて無粋な誘いはしない。大人だから。


てなわけで朝一から福島県へGO!
目的地は「アクアマリンふくしま水族館」。
片道約250km。往復したら丁度走行距離は1,000km位。完璧なプラン。

水族館の事は別途フォトアルバムにでも掲載するとして、今回完全な高速メインの長距離ドライブとなった訳で、色々感じました。

①・・・とにかく眠い。追従クルコン機能を使う際は「眠くない時」が大前提となる。
②クルコン最高速度「114km」は、レー探のGPS計測だと「106~107km」だった。
③運転していて「私は高級サルーンを運転しているに違いない」と勘違いする程に楽&静か。
④舗装がキレイでない場所だと、100km位で内装のビビリが出る。結構不快。
⑤エコカーかも。地元の市街地含めてメータ情報だと「平均14.6km」となった。
⑥レーンキープ機能は「ぐい、ぐい」と強制介入される。ちょっとイヤかも。途中から切った。
⑦帰りにSモードでちょっと回してみた。うーん、「静かに速い」です。

一日500km運転して水族館で3時間練り歩いても、体の疲れは殆ど無かったのは素敵。
ひょっとすると、想像以上の「高速ツアラー」なのかもしれません。
妻もとても楽しんだようで、この調子で接待を繰り返せば高額パーツ導入が早まるかもしれません。
さて、ひとまず一カ月点検の予約をします。


アクアマリンふくしま。震災時は電力供給がストップして、色んな水族館に一時退避をして難を逃れたとニュースで見たのが印象に残ってました。その時トドやアザラシに加え、オイカワやカワムツ達も映っていたので「応援に行かねば」とずっと思ってました。

この水族館のコンセプトは「自然のお魚達をありのまま」です。イルカショーとか流行の動物や魚はやらない&いない。「八景島シーパラ」みたいな水族館とは「ねらい」が全く違います。
ちなみに私は「アクアマリンふくしま」派。

その日本淡水魚コーナー。魚のコンディションが良かったのは言わずもがなですが、我々日淡アクアリストにはそのゴージャスなレイアウトぶりがとても羨ましかった。まさに「自然の河川を切り取った」情景がリアルに再現されている。


知らなかったが、シーラカンスは古代から「機械仕掛け」だったようだ。


外にはこんな「巨大ビオトーブ」も。良いセンスです。時間があったら練り歩きたかった。


迷物、「アロワナ焼き」。粒あんとクリーム@一匹280円!お味は・・・・超フツー。


水族館のバックヤード特別ツアーも参加。アクアリストにとって濾過システム、水質管理、温度管理、配管や病気対策・対応、電源管理など興味津々。とても勉強になった。


途中の茨城県で。神奈川から北上していくとお花も綺麗になっていきました。
いわき市の桜はまだ散り始めって感じでした。


いわき市入りしたWRX。常磐、外環、湾岸の渋滞もノーストレス。
現時点での「オールラウンドなスポーツセダン」って、コスパ考えたらWRXがぶっちぎりなのでは?


おみや。
定番「ずんだ餅」は当然として(宮城ですが)、東北に多い「きな粉ねじり」!大好物なのです。
この他にも福島県産の土産をたくさん買い込みました。


震災後気になっていたアクアマリンにも行けたし、福島県に少しでもお金落とせたし、慣らしも終わったし、妻も上機嫌だし、ずんだ餅も美味しいし、とパーフェクトな日曜でした。
丸目WRXだったら、とてもじゃないけど「休日都内を抜ける日帰り500km」なんぞ行きたくないです・・・
Posted at 2015/04/13 15:16:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation