• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOMBのブログ一覧

2011年07月27日 イイね!

神戸テスター

神戸テスター車検は2年先ですが・・・

HiビームのHID化とLoビームの交換を終えたので念の為に
神戸テスターさんで光軸調整と
光量が車検にパスできるのか? を
調べに行ってきました。

「HiビームのHIDは車検に通らない」と周りから
聞かされていたのだけど・・・

「殆どの後付けのHIDは中心光量が足らないから車検で落とされるんや」

「このHIDは十分通るで~~」
とのお言葉wwwww

スゲーmade in China------

多分、欧州車のレンズカットのおかげで
散光せずに済んだことも有ったのでしょうね。

しかし何年か前に光軸テスター料は
600円だったのに今回は1,000円に値上がりしてました(どんだけ前か忘れたけどw)

本当に通るかどうかは・・・
検査員 次第なんでしょうけどね(笑)

どなたかボクより早く車検が来る方、
試してみてください。
Posted at 2011/07/27 00:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年06月30日 イイね!

NGK IRYWAY7に換えて・・・・・

NGK IRYWAY7に換えて・・・・・NGKのIRYWAYに換えてから

なんやら重い・・・・
トルクは上がった感はあるのだが・・・・・

前のDENSOとの違いは中心電極が
DENSO-4㎜
NGK-6㎜

これに違いはあるのだろうか?

ふむ・・・・

あら!接地電極の高さがNGKが1㎜弱高い・・・

と言うことは・・・・・

NGKの方が燃焼室中心に近い・・・・・(笑)

これが燃焼スピードに関係しているのか?

早速、知り合いのレーシングメカニックに電話w
「あ~~ボクはNGKを使う時は少し点火時期は遅らしてますよ、僅かですけどね」って
まぁバイクレースのメカニックなんですけどね。

早速REVOスイッチで点火時期を8に変えると

エンジンが軽い~~~~w
低回転から上までストレス無く回ります。

REVOの設定では5から7がオクタン価98になるのだが、まぁ欧州より日本の石油元売の
オクタン価は高いらしいから”8”も有りかと・・・(笑)

DENSOのイリジュームパワーやタフより
NGKのIRYWAYの方が火炎伝盤速度が速く
どっちかと言うとレース用に近い様に感じます。

まぁ、素人のたわ言と聞き流してください(笑)


Posted at 2011/06/30 22:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年04月27日 イイね!

レーシングストライプ

レーシングストライプおひさしぶりです。
震災の2日前に新潟、東京から帰って来た、相変わらずの悪運のBOMです。

車の買い替えも大蔵省に却下され3月に車検を通してから また悪い「車弄り虫」
がムズムズと・・・・・・w

家のガレージでエアクリ弄ったりREVOのSETを変更したりオカルトマグチューンを
したり・・・・

本当はリアミッドスポイラーが欲しいのだけどGOLF4までは見つかるのだがMk5のは出てない様で・・・・

んじゃストライプは?ってことで思案中です。
1案真ん中に15センチの黒2本
2案真ん中に20センチの太線の両側に5センチくらいのライン(シボレーみたいのw)画像のですがいい写真が無くて・・
両方とも黒にしようと思うのですがマットブラック(つや消し)か艶ありブラックとでも悩んでます。
誰か助けて~~~(笑)
Posted at 2011/04/27 04:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年07月17日 イイね!

全快?全開?

全快?全開?昨晩、O2センサーがリーン側に補足するならと・・・
カプラーを外して走ってみましたが、
既に極端なリーンバーン状態なので
効果が無く相変わらず不安定なアイドリング、3000回転までの鼻づまり
3000回転を超えるとドッカンターボ。
帰宅してカプラーを戻して何回か挿し抜き。
今朝、郵便局留めのイギリスからの
ブレーキパーツを引き取りに行くと、
あら不思議、調子が良くなってるではないか(笑)
取り合えずお願いしていたO2センサー交換前にブレーキパーツを
ピットハウスROCOさんに移動。
エアコンをかけてもREVOモードにしても良い加速、良いアイドリング。

そのままディーラーさんへ行きO2センサーが届くのとエンジン冷却待ち・・・約2時間・・・・アイスコーヒーも飽きてお茶などを飲みながら時間潰し。(女子社員が居なければ間が持たなかったことでしょうw)

センサーが届きサービスマンと2人で取替えw
その後診断機をODポートに繋ぎ
サービスマンとドライブw
今回は電位差も程よくリーン側、リッチ側へと補足されてます。
全快か? 理由が判らないのでとっても不安ですw
写真はおニューのエアコンコンプレッサー、横についてるのは壊れた時にエンジンに負担を掛けないための装置らしい・・・良くわからないけどw
エアコンコンプレッサーは保証が残ってる人ならなんとか交換して貰った方が良いらしいです(コッソリ)

ホイールも本日インディアナ(インディージョーンズ、担当が実際にジョーンズ氏だったしw)から届いたし、ブレーキアップグレードのパーツも来たし20日に取り替えるのが楽しみです。
Posted at 2010/07/17 18:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年07月15日 イイね!

エアコンコンプレッサー交換後も・・・・

エアコンコンプレッサー交換後も・・・・コンプレッサー交換してもらっても
シャクリとエアコンONで停車中の
エンストは治らず・・・・・
新しいコンプレッサーにはベルトの外側に何枚か羽が生えてますw
新型らしいのですが紐でも巻き取りそうな勢いで羽が回ってて不安(笑)

どうもO2センサーが排出ガスをリッチ過ぎると感知してガスをドンドン絞って行くようです。
その結果、踏み込んでも加速しない、停車中のエアコンの負荷でエンスト。
サービスの担当はセンサーは読み取ってるのでこれは問題なし と
言われるのだが・・・
私はセンサー異常でリッチと勘違いしていると思うのでセンサー交換を
お願いしました。
これで駄目ならECU交換しかなさそうです。
写真は後姿もGTIってのを狙ってます(笑)
Posted at 2010/07/15 18:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「和歌山での仕事にかこつけたアオリイカ釣りも行けやしない・・・」
何シテル?   07/20 11:07
GOLF Mk2 ディーゼルからの久々のBack 車好きで、バイク好き、 ふにゃららはも~っとスキw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Custom Auto Maruta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/14 21:23:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Mk2 ディーゼルからの久々のBack 車好きで、バイク好き、 ふにゃららは ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation