• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOMBのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

シリコンクーラントホースへの再挑戦

シリコンクーラントホースへの再挑戦途中で体力、知力、道具不足で
作業途中のシリコンホースへの
逆襲に備えてホースクランプも
一考してました。

何故かと言うと
シリコンホースは純正より分厚いので
純正のホースクランプは殆ど使えません、さらにシリコンホースは滑りがよく、一旦入るとツルツル回ります。そこで普通のホースバンドを
使ってトルクを掛けると、裏のキザミでホースの表面に傷が付きます。

そこでJCS ハイグリップステンレス
ホースクリップを業者さんから購入。

なかなかのお値段です、今回のラジエーターホース用だけで8,000円超えです(需要と供給のバランスでしょうねw)

フォージのシリコンラジエーターホース完成後またブログに書きたいと思います。
対費用、対効果・・・めっちゃ低いです。
Posted at 2010/06/23 12:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年06月17日 イイね!

Forge Motorsport ツインインタークーラー

Forge Motorsport ツインインタークーラー11時からいつもの
ピットハウスROCOさんへ

ここからが長い旅に・・・・・

ポチッと押しちゃったフォージのインタークーラーが届き、
昨晩ロゴを印刷してステンシルを作り、
あんまりはっきりしない「Forge」を
ペイント(笑)
最初からペイントされていると思ってましたw

そしてはっきりしないForgeを持って
ROCOさんへ・・・・
あっ 後はForgeのクーラントホースも持って・・・・

インタークーラーの取り付けは長過ぎるホースを切ったり、また切ったり
しながらスタッフと一緒に汗かきながら、
バンパーの一部とフォグライトカバーの一部を削りなんとか完成。
R-LINEのフォグライトカバーだと
ホースがあんまり見えませんw

さて、それから後のクーラントホース。
・・・・お勧めしません(笑)

元のホース取り付け部にシリコンホースは入らないし、クリップをはめるにも一苦労、
さらにエンジン奥のホースにアクセスできません、
多分、専用工具(ホースバンドクランプの長いの)が必要でしょうねw

結局7,8本(数えてませんw)のホースの内、変えたのは3本のみw

クーラントは浴びるし汗は掻くしで
おっさんの体力も限界でした。

結局、ROCOさんの閉店時間間際に完成。(ホースは未完成w)

みんなで試乗し3インチのダウンパイプと
インタークーラーの効果を確認後、
帰路についた私が捕まらなかったのは幸運でしか無かったかと
思いますw

今度、シャシダイナモで計る予定ですが、
300PSは超えたと・・・・(希望を含めw)
取り付け作業はフォトギャラリー
クーラントホースは写ってません
(未完成ですかからw)
お逢いしたら試乗してください。
Posted at 2010/06/17 23:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | もでふぁ~~い? | クルマ
2010年06月05日 イイね!

昨日に引き続きマフラー・・・・・・

昨日に引き続きマフラー・・・・・・昨日は疲れまくって顔も身体も油まみれ・・・・・・
最終確認のために いつもの
ピットハウスROCOさんへ

リフトアップするならついでに・・・w
arc CENTER BRACE入れちゃいました。(自分への言い訳ですが)

昨日のフロントダウンパイプに
REMUSのセンターマフラーを再度叩いて押し込んでリアの出口を
ちょい上げてもらって、
arc CENTER BRACEに交換。

なんて楽な作業でしょう、リフトもさることながら(昨日は鼻先をマフラーに擦ってました)
スタッフの違いですんなりとw

明日はROCOさんも
af imp. SUPER CARNIVAL 2010
in 舞洲スポーツアイランド

へ行かれるので12時からの営業らしいです。午前中に行ってがっかりされないようにw
Posted at 2010/06/05 16:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年06月04日 イイね!

Stainless Steel Turbo Downpipe

Stainless Steel Turbo Downpipe 3インチのステンレスダウンパイプ

よく見ないでポチッと・・・・・・

よく見ると触媒無しw
そこでこんなものを探してポチリ。
High Flow Spun Catalytic Converter Metal Core Cat
カルフォルニア州認定の触媒です。
(日本基準より厳しいらしいw)
なんと他の州では触媒無しでも車検が通る・・・・・らしいw

ステンレスパイプを触媒の分だけ切り落とし、メタキャタを溶接w
古い知り合いの鉄工所で電気溶接してもらいました。

そして本日そこの作業場の油まみれの作業場でジャッキアップしてダンボールに寝転びながらマフラー装着・・・・・・・
手の開いたみんなが入れ替わり立ち代り手伝ってくれてエンジンをかけて見ると・・・・・・排気漏れ(3時間の作業と3ヶ月分の体力を返せwww)

繋ぎの部分のV-クランプのボルトが曲がり、排気漏れ・・・・・・・・

日本では手に入らない部品だけに
がっくり。

このままでは終われません!
「すいません再度外すの手伝って~」
で、結局クランプで繋ぐ部分を溶接しちゃいました。
まぁ純正もその部分は一体型だし、
某A○Rや有名メーカーのメタキャタ
ダウンパイプも一体だし・・・と自分に言い聞かせ、久しぶりの溶接を名人の指導の下 チリチリ!パチパチ!
手に火傷を負いながらもなんとか終了!!!

そして装着(2回目になると必要なレンチも手元にあるし手伝ってくれてるみんなも手際が良いwwww

そして再始動! 排気漏れはありません! 新車の匂いがしますw
(ただの焼ける匂いですがw)

精魂尽き果てて30メートル先の我が家までwww

音量は    静かです。
こもり音    無いようです。
トルク     UPしているようです
(30メートルで判るはずはありませんけどねw)

前日の溶接時間 1時間
本日の溶接&2度の取り外し 6時間
疲れたの一言・・・・・・・・チャンチャン


Posted at 2010/06/04 22:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | もでふぁ~~い? | クルマ
2010年06月02日 イイね!

ポチッと・・・・

ポチッと・・・・またまたポチッと指が・・・・・w

海外サイトで赤いエアーインテークを
見つけちゃいました。

今のBOMB号のエアーシステムは
ニュースピードのパイプの先に
BMCのCDAを無理やりくっつけて、
アルミジャバラで熱対策です。

ニュースピードのフィルターだとエンジンルームの熱を吸っちゃいそうだし、高回転は回るけどトルクが落ちるような感じだから合体技ですが、
赤いパイプにしちゃうとジャバラで隠すのも・・もったいない(笑)

どうしようwww
ブログ用に写真撮って友達に自慢したら・・またジャバラでw
Posted at 2010/06/02 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | もでふぁ~~い? | クルマ

プロフィール

「和歌山での仕事にかこつけたアオリイカ釣りも行けやしない・・・」
何シテル?   07/20 11:07
GOLF Mk2 ディーゼルからの久々のBack 車好きで、バイク好き、 ふにゃららはも~っとスキw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 23 4 5
6789101112
13141516 171819
202122 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

Custom Auto Maruta 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/14 21:23:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Mk2 ディーゼルからの久々のBack 車好きで、バイク好き、 ふにゃららは ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation