• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2007年04月05日 イイね!

メタリングオイルチューブ

メタリングオイルチューブ一通りの作業を済ませたので、最近はチョコチョコ出撃をしています。
少し走ってはチェックをしているのですが、最近少しオイル漏れがするなあ。

と思ってたら。


メタリングポンプから出ているチューブがウォーターアウトレットにくっ付いて



溶けていました。。。



やっぱりキチンと遮熱はするべきだと思ってましたが、自分のみに降りかかって痛いほどわかります。



ホース単体¥1670と安価です。安心安心。

このホースを付け替えるにはエンジン上部分をかなりばらさないとならないようです。

早速インテークマニホールドを取って覗いてみると、激しく群がる4φホース達。


元に戻るんだろうか?
Posted at 2007/04/05 13:25:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S トラブル | 日記
2007年03月23日 イイね!

ノッキング

FCコマンダーでノックレベルを監視していますが、購入当初から80台とかいってしまいます。

踏んでいる間中上がりっぱなしではなく一瞬出るようです。

気に入らないのは乗るたびに大きなノックレベルが表示されることです。小さいレベルだと40前後高いものだと120台いっちゃいますねえ。
どこまで信憑性があるのか解らないのですが、少なくともアクセルオフ時に表示される物は違うのだろうと推測します。

現在もパワーFCは吊るしの状態でブーストは0.7k(Vマウント投入以降はゲイン値を少し下げた)ノックレベルの反応はVマウント以前から一緒の傾向ですが、プラグの劣化で拾いやすい場合もあるようだし、冬場でもなり易い傾向にあるという話を聞きました。

冷えている(もちろん水温は適温です)時に全開くれてやると排気温度警告灯が4回くらい点灯します。
これは本当のノッキングと考えていますが、エンジンから大きなノック音がするレベルでも無いようです。

エンジンが温まった以降はどうも点灯しないようですが、踏んでいるときにやはり一瞬高い表示があったりします。
一瞬高いとは言えどもあまり気持ちの良い物ではないですねえ。

コンピューターのメインハーネスにEVCを付けていた配線が残っているのですが、
そいつらがノイズを拾っているのではないかと考えています。可能性は低いかなあ。

皆さんはどんな感じなのでしょうか?
Posted at 2007/03/23 10:40:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S トラブル | 日記
2007年02月07日 イイね!

ブーストかからないⅡ

ブーストかからないⅡpiyo氏。695氏と飯を食って、その後再び配管の抜け・割れなどをチェック。特に異常無し。諦めてその日はおとなしく帰りました。

実は最初にEVCを付けてあったんだけど常時ツインにしていて、アクチュエーター配管の一部はメクラをしていました。

今回パワーFC導入で配管をノーマルに戻し、疑わしい配管はわざわざシリコンホースに変えました。それでもブーストはかかってくれない。

翌日、しつこくエンジンルームを調べてみても配管には異常無し。
まいったなあ・・・と、昨日取り外した純正配管(シリコンホースに変えた部分)を手で潰しながらイライラしていたら、そのホースの一部に硬い所を発見。

なんじゃこりゃあと覗いてみると、中にオリフィスが入ってる!なんでこんなところにオリフィスが入ってるん?

早速純正配管2本(ツインターボだからね2本要る)頼んで、翌日取り付け。

で、踏んでみると・・・

ブーストかかった!

やっと直った。。。

タービン変えたのにブーストかかんないとか、配管をシリコンホースに変えたらブーストかかんなくなっちゃったとか、そういったケースで遭いそうななトラブルですね。

因みにⅣ・Ⅴ・Ⅵ型はアクチュエータ自体で内径を絞ってあるから、そのままホースを社外に変えてもOKだと思います。
Posted at 2007/02/07 08:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S トラブル | 日記
2007年02月01日 イイね!

ブーストがかからない。

早速piyo氏より車高調を手配していただき2人で取り付けにかかります。
695氏より調達してきていただきました(ありがとー2人とも!)
しかしノーマルで乗られていただけにアーム類のボルト&ナットが硬ーい。

ノーマルの足って結構長いのであーだこーだといいながら取り出し、
調達してきていただいたハイパーマックスをやっと取り付け。

早速、某山で少し走ってみる。
ちょっとショックは逝ってらっしゃるけどなかなかイケる。さすがダブルウィッシュボーンだとまた一人悦に入った後、本格的に踏んでみました。

早速踏み込んでブーストが0.7k程かかった後、パスンと音がして0.4k程になってしまいました。
インテークパイプが抜けてました。早速直して後日更にアクセルを踏む込むと。。。

0.4kしかかかりません

webで軽く調べたらどこかの4φ程のホースが抜けたもしくは裂けた場合に良く起こる現象と載ってました。

早速エンジンルームを調べましたが、それらしきホースは見つからず・・・。

後日piyo氏と695氏に手伝っていただき原因を追求しようと寒い中粘りましたが結局わからないままその日を過ごしました。

またまた続く。

Posted at 2007/02/01 15:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S トラブル | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation