• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

ドイツ連邦共和国

ドイツ連邦共和国またまたご無沙汰しているであります。恒例の最速戦に出られた方、最後の一踏ん張りご苦労様であります。


そしてまたまた毎年恒例の海外での車事情を報告するところでありましたが、寒くて車どころではないのであります。

只今ニュルンベルグ(ドイツ連邦共和国)にてヴァイツェンビールを食らっているであります。

ドイツといえば車の名産地であるために、インフラ等充実しているでありますが、足に負担がもろにかかる石畳が多いのであります。
しかしながら、激しい段差も物ともせず地元の方々はガンガンにアクセル踏んで進んで行くのでありますが、これが国産日本車シャコタン仕様であれば間違いなく底付きでショックブローであると思われます。

石畳になっている理由は地元の方にお聞きしたところ、馬の蹄が滑らないように手間かけて作ってんのよ知らないのかこの野郎的な感じで答えてもらったのでありました。。。

画像は巨大な教会でありまして、入ってみたところ牧師さんと教徒さんで一杯であり、聖書を厳粛な形で読まれており教会を出るタイミングを失いかけてやっと外に出たところで撮った画像でありますw
Posted at 2013/02/15 13:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年05月01日 イイね!

キてる後輩

昨日は東北方面の後輩が我がベースキャンプで合同訓練を行う予定でありました。しかしながら色々な都合で今回は見合わせる形となり私も通常任務を行なっていたのでありますが、広島に棲む私の中ではかなりキている部類の後輩の顔を見たくなり早速彼の駐留地に向かったのであります。彼は私の後輩の中でもかなりワイルドな生活観でそして一般的な価値観と言うものが常人とは少し違う領域に存在し、常人とは明らかに一線を画す人物であります。

閑静な住宅地に存在する彼の駐留地の画像をどうぞ。

玄関にバイク等がバラバラな状態で飾られており、来る者を威嚇する、完全なマッドマックス状態であります。

次ステージで楽しみにしていたBBQを食らうであります。

ここも若干ブッシュが茂る場所であり、野戦に慣れた彼ならではのスタイルであります。

BBQの網は天然熟成を終えた野外網であり、肉の美味しさを引き上げるであります。


彼の愛車はFD3S。地産地消を実行中であります。彼の得意技は板金塗装を主に好物としており、本気を出せばかなりの腕前のようであります。

手にしているバンパーはボロボロだったFD3S用フジタバンパーでありますが、彼の技術によってここまで息を吹き返したのでありました。

その後彼のFDで近くの峠を視察、なかなかのコースで楽しかったのでありますが、私のタイムリミットも近づき(というか過ぎてしまい)解散したのでありました。

この後輩、20代位に知り合いそれから10年以上経ちますが、何も足さない何も引かない無垢なスタイルでありました。
Posted at 2009/05/01 15:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月18日 イイね!

ドイツ 車社会事情

ドイツ 車社会事情今回は治外法権作戦に参加しているであります。

関西空港からアムステルダムまで約11時間、その後乗り継ぎで3時間。

ドイツまでやってきたでありますが、さすがに堪えるでありますw

今回の上陸作戦では念願であったニュルブルクリングでの作戦遂行を念頭においておりましたが、残念ながら画像のように積雪もしくは凍結部分でのリスクが予想されるのでまたもや断念という形となりました。

しかしながら現地での車事情を伝えるべく報告をするであります。

日本でも早朝は気温がマイナスになることが多いのでありますが、それが一日続くという感じであります。特に夜は寒くマイナス6度程になることがあります。

ところでドイツはご存知の通り、質実剛健の地、車産業で有名な国。

日本でもよく見るベンツやBMWは街中に溢れ、正直、日本ではあれほどのプレミヤ性を誇るベンツ、ゴルフ、アウディはタクシーとなって走り回っているのであります。そしてまるでヴィッツやカローラの扱いで急加速&急減速を繰り返すのであります。

注目なのはドイツ人の気質なのか明らかに次の信号が赤だと見えているのにもかかわらず、隣に並んだ車と競争するように中間加速を重視、アクセルを踏み気味で走るのは痛快でありました。一般車両も含めほとんどがディーゼルターボ。

WTCCで評判のセアト(ディーゼルターボ)も多く走っているのもうなずける現象と捕らえたのでありました。

次回は「攻め」に主眼を置いて引き続き報告するであります。

Posted at 2009/02/18 18:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月02日 イイね!

大晦日

大晦日あけまして、おめでとうございますであります。

先日のレポートを。

忙しかった年末をなんとか今年も乗り切り、大晦日を迎えることができたであります。

その大晦日、車好きのオヤジたちは大晦日でもかまわずイジり倒す毎日のようであります。

客観的に見ていたはずの私もいつも間にかメガネレンチを片手に13B分解に着手してしまったのでありました。同作戦に参加していたRyouji氏もどうやら巻き込まれた様子でありました。

本年度も車中心の私生活になることを予想しつつ、本年度もよろしくであります。
Posted at 2009/01/02 13:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年09月17日 イイね!

タカタサーキット爆撃

タカタサーキット爆撃今回のミッションは戦闘民族氏率いる部隊と合流、我がベースキャンプに駐留後翌日タカタ戦線へ向かう作戦でありました。

前日大人だけで総勢8名、子供部隊総勢7名。ワイワイと子供達を交えながらアルコールによる消毒活動を楽しんだのでありました。

翌日少々遅れながらも戦線に到着。
早速アタック。前回初めて行ったときはタイヤはフロントはZ1とリアはRE01Rでサクッと63秒台に入った印象だったので今回は4輪☆スペックのZ1ということもあってイケるのではないかと早くもニヤついていおりましたが、タイヤは喰うものの気温上昇によるパワーダウンで63秒7台と早くも玉砕雰囲気。

売店から氷を頂き吸気温度9℃まで下げ、背水の陣で望みましたが結局肝心な本番では遅いエボにかかってしまい64秒台に後退。

イイイイ!であります。

戦闘民族氏は63秒中盤をマークし、好調のようでありました。

子供戦闘員はサーキット場で炎天下にもかかわらず閉会式までテンションはあがりっぱなし、帰りの車の中では即戦死しておりましたが、彼らの良い思い出になったのではないかと思われるであります。

Posted at 2008/09/17 10:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation