• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

極寒時におけるFD3Sエンジン降ろし2

極寒時におけるFD3Sエンジン降ろし2先日の金鷲種最速戦、皆さん大変お疲れ様でありました。当日が雨だったということでいろんなドラマが生まれたのではないかと参加者方のブログを見て感じたであります。

作業を行っているエンジン降ろし、しばらく視察作戦(いわゆる出張ね)が入っていたので途中で中断。帰ってきてからの作業報告であります。

補記類を車載でバラして補修するときは目標物まで到達するのに他のパーツを外したりすることが多い車だと感じていましたが、エンジン降ろすとなると意外に楽だった気がするであります。結局降ろすまでの時間を換算するとゆっくりやって実作業時間6時間もかかってないと思われます。

大変だったのはエンジンクレーンの油圧ポンプが死亡していてOHを強いられたことであります。インナーパーツを探しましたが近辺で売ってるわけもなく、偶然にもホームセンターにてOリングセットが売っており、何とかOHが早期で済んだ事が何よりでありました。ちなみにオイル漏れ防止に余っていた固めのミッションオイルを入れたのでありますが、固すぎるためか1ストロークに対して油圧が遅れてくる傾向が強くポンプをゆっくりとストロークさせることになったであります。

作業はこちらを参照ください。

まだ続くであります。
Posted at 2009/01/22 11:26:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S エンジン降ろし | 日記
2009年01月15日 イイね!

極寒時におけるFD3Sエンジン降ろし

 昨年度年末、私のFDで中山撃破作戦を遂行前に排気漏れを確認し無念な思いをしたので、早速排気漏れ場所を確認したであります。

排気漏れ場所はタービンとエキマニの合わせ目付近ではないかというところまでしか確認できなく、エキマニ付近は完全にバラさないと駄目であります。

愛機は2型ということもありインマニとエンジンの合わせ目のガスケットも紙製ということから将来抜けが発生するのは明らかで対策用に交換するのは必至。インマニガスケットを交換するのにタービンを取り外さないとインマニが外れないというナイス構造も確認。前回のメタリングオイルチューブ交換プレイの教訓から、エキセン両端のオイルシールも交換、その他もろもろやるんだったらもうエンジン降ろしたほうが楽ではないかと考えていたのであります。





エンジン降ろす準備であります。





極寒時のエンジン降ろしということで、野戦用ストーブを引っ張り出し寒さに備えての作業。

その後、ホームセンターをふらついていたところ薪ストーブを発見。早速基地に設置したのであります。

十分な暖かさと少し離れていても遠赤外線効果で暖かいのであります。燃料である薪も基地周辺がジャングルということもあり薪には困りません。

しかしながら、燃焼効率が上がるまでの時間は煙も多く暖かくなるまでのタイムラグを向上させるために内部構造を改良。結果、燃焼効率が向上し上記の問題もクリア。

問題はブーストアップしすぎて薪の消費も激しく早くなり、薪が燃えるというよりもストーブが炎に包まれて近くに寄れなくなったので大変でありました。

残念なのは緊急事態ということで画像を撮っておくのを完全に忘れて消火活動に専念してしまったことであります。

エンジン降ろしは後ほど整備手帳に詳しくUP予定であります。
Posted at 2009/01/15 12:21:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

懐かしのR/C 京商 スコーピオン(Scropion)

私がまだ小学生の頃、世の中はR/Cブーム。

当時タミヤからマイティフロッグやホーネット、京商からはトマホーク、スコーピオン、ビートルと色々とリリースされていたであります。

私が嬉々としてマイティフロッグをクラッシュさせていた時、友人が持ち込んだトマホークやスコーピオンは強烈な印象を私に与えたでありました。

少なかった軍資金をかき集め、近所の模型屋に走り店主に京商呪文を唱えやっと手に入れたのでありました。

時は流れ、ラジコンも紛失(たぶん捨てられたのであります)。
なぜかまた欲しくなり、ネットオークションでジャンク品をかき集めて完成形ではないですが、やっと画像のようにある程度見れるようになったのであります。


当時の京商はエンジンカーも電動カーもシャーシ共用。トマやスコーピオンのものを併用していたようであります。
こいつはシャーシーがエンジン用だったため、まだギアボックスがエンジン用であります。


なんといってもタミヤと違うのは金属製パーツを多用していることであります。ということはWako'sのメタルコンパウンドが火を噴くであります。

若干ではありますが、すでにポリッシュ加工中毒再発であります。

今回のミッション比較的簡単に考えていたのでありますが、メーカーからの部品供給は当然なくデッドストックを探すのみ。私のような想いで部品を集め始める方も少なくないようで、中古といえども車体一台分は結構な価格になるようであり、道は険しいようであります。



Posted at 2009/01/04 22:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | R/C | 日記
2009年01月02日 イイね!

大晦日

大晦日あけまして、おめでとうございますであります。

先日のレポートを。

忙しかった年末をなんとか今年も乗り切り、大晦日を迎えることができたであります。

その大晦日、車好きのオヤジたちは大晦日でもかまわずイジり倒す毎日のようであります。

客観的に見ていたはずの私もいつも間にかメガネレンチを片手に13B分解に着手してしまったのでありました。同作戦に参加していたRyouji氏もどうやら巻き込まれた様子でありました。

本年度も車中心の私生活になることを予想しつつ、本年度もよろしくであります。
Posted at 2009/01/02 13:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678910
11121314 151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation