• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

初夏におけるエンジン搭載作戦

初夏におけるエンジン搭載作戦海外作戦を一通り終えたことから、再びFD修理に没頭する予定でありましたが、海外作戦のフォロー続いてしまい、ほとんど時間がなく僅かな時間を使いつつ画像のところまでやっと漕ぎつけたのでありました。

結果的には排気漏れではなく、吸気漏れ?インテークマニホールドのガスケット抜けによるものが原因でありました。

今回の作戦ではミッションは車体に残したまま、楽に作業が進む予定でありましたが、エンジン搭載後クラッチのセンターツメ(プル式)をオンにしたのにもかかわらずレリーズを組んでクラッチペダルを踏むと解除されてしまう現象に悩まされ、何度もツメを戻していたらつめの部分が被弾。結局ミッションをおろす羽目になったのであります。

結局この撃沈作業で随分時間と気合を削がれてしまい時間がかかってしまいました。

まだ細かい部分はたくさん残っていますが、徐々にやっつける予定であります。

その有様をまた整備手帳に詳しくアップするであります。
Posted at 2009/04/18 20:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S エンジン降ろし | 日記
2009年03月13日 イイね!

帰還

帰還やっと帰還したであります。今回のミッションは移動距離も時差ぼけも激しく、消耗戦でありました。

唐突でありますが、最終ミッションのアメリカ・ロサンゼルスで気になった車があったのであります。







FX35という名前でおそらくムラーノがベースとなっているように感じたであります。なかなか精悍なスタイルでアメリカ人の心を鷲づかみしている感じでありました。

現在の日産が不況で喘いでいるとメディアでは騒がれているでありますが、ロスではインフィニティブランドカーが数多く走っていたであります。それよりもBIG3がいらっしゃるこの国で自動車産業の不振の影響は日本以上のようで車関係の仕事も相当減った感じであります。失業者も極端に増えているであります。

その後、ロサンゼルス海岸沿いに出撃。


でかい海老が乗っかったナイスパスタとカルフォニアビールをしこたま喰らったのでありました。

移動区間は日本→オランダ→ニュルンベルグ(ドイツ)→フランクフルト→イギリス→アムステルダム→日本→ロサンゼルス→アナハイムと4カ国を移動したであります。総移動距離およそ47150km+時差合計23時間。

ミッションコンプリート。
Posted at 2009/03/13 10:43:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月08日 イイね!

北米視察

北米視察今度はアメリカに上陸したであります。

ここロサンゼルスの気温は18℃位、湿度は低く燃料セッティングにはうってつけの土地であります。
こちらの車事情は単調で、峠も少ないからか、戦闘車両の数は少なく、日本で見る普通のクルマに23インチとか履いている車両が目立つであります。

食い物はアメリカンデブを数多く輩出してるアメリカらしい、大味激カロリーで武装されてるであります。上陸して既に4日目。体型・体重ともに、あからさまな変化を確認したであります。

中間報告終わり。
Posted at 2009/03/08 06:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月21日 イイね!

治外法権作戦もとい調査

治外法権作戦もとい調査今回は肝臓を攻めてみたのであります。

ドイツといえばソーセージ、チーズそしてビールであります。

ピッチャーというとこのような形で出てきたのであります。2リットル以上はあろうかと思われますが、不思議と飲めてしまうナイスビールでありますw

このビールは濾過していないビールすなわち日本のビールのように透き通っていない多少濁ったビールであります。


そしてソーセージやポテトの盛り合わせを頼んだら。。。

4人前って書いてあるのにこの量。4名の日本人はかなりシビれたのでありました。

再度メニューに目をやると。。。

ということで浴びるほど飲み、訳わからないうちに現地の人々に踊らされたのでありましたw

中間報告終わり。



Posted at 2009/02/21 02:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月18日 イイね!

ドイツ 車社会事情

ドイツ 車社会事情今回は治外法権作戦に参加しているであります。

関西空港からアムステルダムまで約11時間、その後乗り継ぎで3時間。

ドイツまでやってきたでありますが、さすがに堪えるでありますw

今回の上陸作戦では念願であったニュルブルクリングでの作戦遂行を念頭においておりましたが、残念ながら画像のように積雪もしくは凍結部分でのリスクが予想されるのでまたもや断念という形となりました。

しかしながら現地での車事情を伝えるべく報告をするであります。

日本でも早朝は気温がマイナスになることが多いのでありますが、それが一日続くという感じであります。特に夜は寒くマイナス6度程になることがあります。

ところでドイツはご存知の通り、質実剛健の地、車産業で有名な国。

日本でもよく見るベンツやBMWは街中に溢れ、正直、日本ではあれほどのプレミヤ性を誇るベンツ、ゴルフ、アウディはタクシーとなって走り回っているのであります。そしてまるでヴィッツやカローラの扱いで急加速&急減速を繰り返すのであります。

注目なのはドイツ人の気質なのか明らかに次の信号が赤だと見えているのにもかかわらず、隣に並んだ車と競争するように中間加速を重視、アクセルを踏み気味で走るのは痛快でありました。一般車両も含めほとんどがディーゼルターボ。

WTCCで評判のセアト(ディーゼルターボ)も多く走っているのもうなずける現象と捕らえたのでありました。

次回は「攻め」に主眼を置いて引き続き報告するであります。

Posted at 2009/02/18 18:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation