• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

実行委員長

実行委員長昨年度後半、私の住んでいるベースキャンプで毎年行われる大規模な2008年度のカーニバルの実行委員長に任命されていたのでありました。最近ブログ更新も滞ってたのも今月遂行されたカーニバルのためであります。

毎年実行委員長に任命された方は半年間散々苦労した挙句ミッションコンプリート後廃人になってしまう現象を目撃していたので、覚悟はしていましたが、今月カーニバルが終わった今やはり私も廃人同然となってしまいました。

そんなカーニバルを成功させるため協力団体や企業と交渉を進め移動に使ったSX-4は高燃費で快適に大佐をサポートしてくれました。

カーニバルに付き物の花火。予想される不発弾落下点へ悪路でも走破したり、死ぬほど荷物を満載して輸送したりと大活躍でありました。

カーニバルの最後を飾る花火を喜んで見てる多くの観衆たちを見れば今までの苦労が報われると同時に

「もう2度と委員長なんかやるもんかあ」と花火を眺めながら心に誓ったのでありました。


Posted at 2008/07/31 19:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年06月25日 イイね!

オプティマバッテリー昇天?

オプティマバッテリー昇天?先日のディレッツァチャレンジでブーストカットのような症状が起こり続け、クーリングラップを取った次の周は症状が出にくくそれ以降の周で症状が起こり、この時点でプラグかプラグコードor悪夢のソレノイドバルブ故障かと色々考えていたのですが、結局はバッテリーがあがりかけていて出た症状ということがわかりました。

バッテリー自体が弱っていて充電容量もサルフェーションでひどく少なくなった状態で走っているので高負荷の状況であればブーストカットか点火カットという状況になっていたと思われます。

バッテリーを充電したら非常に調子が良く、アクセルレスポンスまで変わって来ました。

私の中ではサルフェーションによって容量が極端に落ちているバッテリーは終了だと思ってますが、100%まではいかないのかもしれませんが元に戻せる方法があるようです。

選択するドライバッテリーによるところもあるともいますが、毎日乗る車ではないのにドライバッテリーの組み合わせてるというところに無理があるのかと感じた次第でありました。
Posted at 2008/06/25 14:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S トラブル | 日記
2008年06月18日 イイね!

中山サーキット タイムアタック

中山サーキット タイムアタック昨日早朝思い立って中山サーキットへ行くことへしました。仕事をなんなくこなせる私の友人であるA氏(私に騙されてMR2→FD3Sを買ってしまった)に早朝にメール。彼もフットワークが軽く早速意見が合致、作戦を遂行することとなったのでありました。

高速をぶっ飛ばして到着。用意もそこそこにコースイン。当日の気温は以前のディレッツァカップのときより確実に暑く感じたであります。

前回のときよりもまだ時間がたっていないことから、なんとなくいろんなラインを使って走りますがたった2周で水温98度。がんばっても5,6秒台が関の山のようで4秒台は見えてきません。タイヤは以前に使用したZ1スタースペック。A氏はタイムが伸びない私に少しずつ迫ってくる勢いのタイム削減を実行されておられました。

まあ、今回は暑いしそれよりも今までの妙なプレッシャーから開放されてwいるので軽い気持ちでサーキット走行を楽しめるであります。ここまで楽しかったのは久しぶりで気持ちにも余裕が生まれいろんなラインが見えてきました。

結局テンションの問題なのか一番気温が上がっていたであろう19周目にベストが出ていたというオチまでついたのでありました。

Posted at 2008/06/18 19:35:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年06月08日 イイね!

手のひらサイズ 子猫戦闘員

手のひらサイズ 子猫戦闘員 今週水曜日あたりから使ってない我が基地(我が社)の工場の天井裏から子猫の鳴き声が聞こえておりました。

どっかの親猫が生んでいったのでしょう。最初は複数匹声がしてたのに金曜日には親が忘れたのか見捨てたのか一匹になり日曜まで鳴き続けていました。

土曜日から何とか捕まえられないかと天井裏に頭を突っ込んで見ましたが、とても人間が行けるようなスペースではなく餌を使ったブービートラップまで仕掛けたのですがさすがは野良猫、まったくかかりません。

そのうち鳴き声がする場所が天井裏から急に壁下にワープしました。壁側の断熱材の間に落ちていったと思われます。何とか上ってくるだろうとその日は帰りましたが、翌日になっても鳴き声は壁の中。もう一晩待ってみましたが進展することなく、むしろ鳴き声のトーンは下がっていきはじめいよいよ我慢できずに壁をぶち抜いて救出したのでありました。

救出したときは完全な迷彩色のように汚れていましたが、洗ってやるとトラディショナルジャパニーズ野良猫カラーでありました。

というわけでもう一人(一匹)我が軍にソルジャーが配備されたであります。


Posted at 2008/06/08 20:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月30日 イイね!

ディレッツァ チャレンジ 2008 中山サーキット 2

ディレッツァ チャレンジ 2008 中山サーキット 2気持ちをアタックモードへ切り替えて出たタイムは1分04秒888。
悪くないタイムです。しかし気温、湿度ともにハードなのか最高水温95℃。Vマウントにして初めて90℃オーバーの水温をマークしました。

問題はもうひとつ加算される形となりました。ブースト0.85kかけてましたが、実際は0.8kほどしかかかりません。FCコマンダーでゲインをあげるとブーストカット?のような息継ぎをし始め安定せず、アクセル踏みなおせば少し和らぐ状態での走行となりました。

午前のタイムアタックが過ぎてタイムを聞いたときに少し欲が出はじめw、噴霧器でインタークーラーやラジエターに水を撒き助手席を外して午後のタイムアタックに備えました。

早速アタック。

GTウイングどころか純正の羽根も取ってるので高速コーナーはヤバい感じ。高速コーナーで起こるスライドはアウト側のゼブラを使って止める勢いで走りました。
攻めるところは低速コーナー。
低速コーナーでは思ったように向きが変わるので、コーナー進入で丁寧に向きを変えタイム削減に努めます。

午後のアタックは一周目しかタイムは出ませんでしたが1分04秒570。
助手席外しがある程度は効いていますが、左右のバランスは少し崩れた感じがしました。

結果幸運にも3位をいただける形となりました。

毎回思うところですが、きちんと整備をした上でこういった走行に挑むべきだと反省した次第であります。

それと無理な走行はやはり危険であります。私のようにタイムを削るために羽根無しで高速コーナーアタックはヤバいです。最低でも後期型のリアスポ位を導入するべきだと感じたであります。

今回の大会で一番残念なのは、今ミッションで我が軍の一名が名誉の戦死を遂げてしまいました。

やはり彼もウイングレスで高速コーナーに挑まれておりました。

彼が警鐘を鳴らしてくれたおかげで私もここにいられるのかもしれません。

彼の近い復活を祈りながら、中山をあとに帰還したのであります。

Posted at 2008/05/30 11:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation