• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2008年05月27日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2008 中山サーキット

ディレッツァチャレンジ2008 中山サーキット逝ってまいりました。ディレッツァチャレンジ2008。

この手の公式タイムアタック大会は以前RE01GP(今はエキサイティングステージ2008)に参加した以来しばらく休憩していました。

本年度はダンロップさん新商品のZ1スタースペック。同社曰く、以前のものよりさらにグリップ力をあげ、より正確な爆撃が可能と説明されていますので早速その性能にあやかることに。4輪タイヤを新品にしたのは久しぶりであります。

大会当日の朝、ゲリラ戦を展開するには最高のシチュエーションであろうウェットコンディションも時間の経過ともに急速にドライコンディションに回復、私も時間の経過とともに戦意喪失。気持ちを切り替えて一日楽しむ方向へシフトすることに。

練習走行で出たタイムは5秒台真ん中と今の私のFDにしてはまずまずのタイムだなあとこの時点で思ってました。

もうひとつ問題だったのは助手席側のフロントキャリパーのピストンがおかしかったのかブレーキをかけると酷くハンドルを右方向にとられ効きも悪いので制動距離も伸びてしまうというあまりよい状況ではない中のタイムでした。

本番のタイムアタックが始まってしまい、数週走ってましたがタイムは出そうにない。5秒台が数週続きます。

しかしながら4週ほど目でブレーキをかけたときバキン!と助手席側フロント付近から音がして左右均等に制動がかかるようになりました。

たぶんピストンがうまく出てきたのでしょう。

気持ちをアタックモードに切り替えました。

続く。
Posted at 2008/05/27 21:25:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月15日 イイね!

タイムアタック

GW中走りの後輩であるm14君をはじめとする3名が泊まりもかねて遊びに来てくれました。m14君は遠方のサーキット巡業をすでに得意と言っていいでしょう、極度の疲労感とともに旅するスレイヤーであります。

今回の我々のミッションはTSタカタサーキットを迎撃することでありました。

初めて迎撃するサーキットとはいえ、大佐たるもの引いていては部隊全体の士気に影響するのでがんばってみました。

私の爆撃方法は、まずコースを丸々覚えるのではなく恐ろしかった場所を重点的に爆撃します。タカタではFDでいうと3速コーナーが2箇所程あるのですがそこをわざと流しながら速度を上げて爆撃する方法です。

これでほかのゆるいコーナーはいきなり限界まで爆撃することが可能になり、タイムも飛躍的に向上する可能性が高くなるという理論です。

問題なのは余りにもそのコーナーに注視しすぎて複数続く緩いブラインドコーナーで一瞬デジャブー現象に見回られ動揺し爆撃タイミングを見失うことがあります。

そんなこんなで一日タカタを味わい、そして後輩達の戦闘機でもオーナータイムを破り非常に気分良く帰還しました。

いろんな方法論があると思いますが、皆さんは初めての走るサーキット(峠でも)ではどんな方法論をお持ちでありますか?


Posted at 2008/05/16 00:02:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年05月04日 イイね!

アルファ147

本日は倉敷市何とか山に逝って参りました。
朝方ということでもしや「おは鷲」関係者がいるのではと少し早起きして、流しに行くと。。。

街道さん達を含めた猛者が集まっておられました。

ええとこ見せとかなきゃと少し攻め気味で走ると、ガソリンが少なくて偏り現象で吹けなくなってしまい一度スタンドへ。

まだ皆さんおられるかなあともう一度鷲へ。

やはりいらっしゃいました。

何周かして皆さんの集まっているところへ。

街道さんや695君など色々とお話をしていただきました。

ここで街道さん、「横乗ってみる?」のありがたい一言。

嬉々として助手席へ滑り込み、アルファ147を堪能させていただきました。
正直、タイヤはピレリーだし車はフルノーマルなのでこれを速く走らせるには街道さんの激テクで料理するしかねーわーウケケケと期待してたのですが、そんな車ではなかったです。

コーナリングスピードも逝っちゃってます。ピレリーだけど。

アルファでこんなペースで走ってるのを見る機会もなかなか無いので驚きです。車全体で曲がるというやつです。足とかボディとかうまい具合にバランスされてる。

電子デバイスの介入の仕方が絶妙で効き方も自然です。
エンジンのフィールも噂どおりアルファサウンドでトルクもかなり太い。

国産車には少ないフィーリングの領域というやつも懐の深さを感じますね。ちなみに車体はフルノーマルです。

前述のとおりタイヤはピレリーなれど街道さんのドライブもスムースで熟成された中に激しさを感じる魂の走りでした。

なんだか輸入車系雑誌みたいな解説ですが、まんざら彼らの言うことも嘘ではないようだとちょっと見直した次第です。

その後は変態的車遍歴等楽しくお話して鷲をあとに。

早起きは3文の徳とはいったものだなあと感じながらゆっくりとワインディングを楽しみながら帰りました。
Posted at 2008/05/04 11:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月15日 イイね!

カルスト台地

カルスト台地下関へ出張後、山口県の秋吉台に行ってきました。
石灰岩でできた台地が雨によって溶かされ出来た壮大な景観で私の中ではU2の名作「The Joshua Tree」が鳴ってました。

もうひとつ特記すべきはこの中を突っ切っていくワインディングがすばらしく良い道で、アップダウンもありますが、我々が駆る戦闘機では問題なくクリアできる程度で路面状況も良し、見通しも比較的良く激ラインもOKな感じでFDで来たら最高に気持ちがよさそうな道でした。

昼間は2輪車が多いようで中には戦闘中の車両も何台か見かけました。

しかしながら、帰りにコーナーに刻まれたコースアウトしていくブラックマークの先をみるとその壮大な景観を飾る石灰岩に突き刺さっているわけで。。。

FDで来てはならないのかもしれませんw
Posted at 2008/04/15 16:11:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2008年04月01日 イイね!

遠出

遠出セカンドカーに以前はアベンシスを使ってたのですが、乗る時間が多いのか3年目車検を受ける前に走行距離7万キロオーバーしてしまい、なんかもったいなくてひとまずは父親に譲り自分クルマとしてスズキのSX-4を乗ってます。

このクルマ、侮ってましたがよーくできてるクルマです。

まずは3ナンバーで排気量は1500ccクラスという微妙さ。室内の静粛性も比較的高い。

特記すべきはその燃費。近場を動くだけでは普通のクルマとそう燃費は変わりませんが、遠出すると激変です。

このクルマには燃費計なるものが装備されていてアクセル開度にあわせてリアルタイムに燃費が表示されるモードと、全体のアベレージが出るモードと2種類装備されています。

画像は広島⇔長野往復プレイ途中に撮ったものです。アベレージで16.1Km/lだけど満タン時から貧乏ランプがつくまで600km過ぎまで走るので、燃費のあまり良くないクルマを乗り継いできた私にとっては衝撃でした。

もちろん遠出なので少々急いでもそんなに到着時刻が変わらないのであきらめモード100km/h付近走行でアクセル開度も大きく変えない運転が前提ですが。

昨今のガソリンを含めた原料高騰の中、ありがたいクルマだなあと思いました。

そーいえば、ガソリン税どうなったんだろ?
Posted at 2008/04/01 17:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | SX-4 | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation