• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コックHEVのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

BLACK SWANの 2回目の車検

BLACK SWANの 2回目の車検\(◎o◎)/コオォォォォッック


コックは毎回 車検・点検時に 無料のタイヤ交換を依頼していました。


今回は「常春の知多半島満喫ツーリング」の為、タイヤ交換をジュニアと既に終えている。


何かDに依頼する事は無いか?? コオォォォォッック!!!! あった!

シークーさんより譲り受けた「カーボンエディション・リア ディフューザー」の装着でっ!!






思い起こせば・・・お友達のWatabeeさんの

「 Volvo Cars Rear Diffuser for V40 Carbon Edition 」 の装着投稿を拝見 ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/2059126/car/1561824/9027246/parts.aspx

コックも「カーボンエディション・ディフューザー」をDIYで脱着できると確信。


事前に「ボルボカーズアクセサリー・取り付けインストラクション」も再確認 ↓

 https://accessories.volvocars.com/ja-jp/all/InstallationInstruction/Search

Watabeeさんのブログをpadで確認しながら車に潜り込むと(´;ω;`) アレッ!予定と違う。

コックの場合は以前のBONSAIが足を引っ張る形になっています。

(^ω^)仕方なくしばしの放置プレー。


今回の車検時に「車検&ディフューザー脱着特別優待価格」の見積もりをDに依頼。

目出度く両者が合意して Dにて装着する事になりました。パチパチ!!


Before 




 コックのBASEに帰ってから撮った写真がこちら








車検のお礼のお土産は お皿 とくじの景品の ナンバープレートマーク です。






折角装着したナンバープレートマークは見えませんね。(^ ^)

終わり!
Posted at 2018/03/25 14:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「着せ替えCockちゃん」 | 日記
2018年03月11日 イイね!

「着せ替えCockちゃん」 自炊カーナビ遍歴

「着せ替えCockちゃん」 自炊カーナビ遍歴久しぶりの「着せ替えCockちゃん」ブログです。2013~2018

自炊カーナビ1号 作業日 : 2013年10月09日

コックのV40はMY2013素のT4です。
カーナビがオプションで付いてない
\(◎o◎)/!そんな時もあったんだ。
そこで自分で付ける事に。
目標は1年間 1諭吉以下の費用のカーナビを目指す事。




自炊カーナビ1号中華製8インチカーナビをBeat-Sonic Q-Ban Kitシリーズで取り付け。
オーディオパネルは2DINサイズのTOYOTA ピクシススペースのオーディオパネルの中古品を1000円でヤフオクで落札。


写真はQ-Ban Kitシリーズすきま差し込み部品



これらを組み合わせて楽しんでいます。




8インチの中華製カーナビタッチパネル、テレビはフルセグ。キャンセラーは必要なし。走行中にナビもテレビも見れます。アンテナ感度も良い。通常はナビとテレビの2画面で使用。難点は本体だけで1390gと重かった。カーナビ1号は予想通り3年でお釈迦に
( ノД`)シクシク…。まあ、地図データーも古くなったし、こんなもんかと









自炊カーナビ2号  作業日 : 2016年12月11日
カーナビ2号はCBCラジオショッピングで1諭吉と叫んでるので7インチ台湾製「1諭吉カーナビ」を購入。 V40のBluetoothはiPhoneで使用している。
そのため機能として欲しかったのはBluetoothで無くFMトランスミッター。
音声出力はFMで飛ばします。後の違いは1号はゼンリン地図でしたが、2号は住友電工地図です。台湾製7インチカーナビ 本体280g +カバー220g = 500gの軽量化仕様。まあまあですがチープさは仕方ない。







自炊カーナビ3号  作業日 : 2018年3月11日
ASUS ZEN pad 8.0 Wi-Fi仕様  をヤフオクで約1諭吉で購入。
重さは写真の本体350g +Beat-Sonic Q-Ban Kitシリーズ器具80g = 430g です。
iPhoneのデザリングでyahooナビ又はGoogleを表示して使用するつもりです。
1号2号に使用したオーディオパネルに貼り付ければ横画面で使う事も可能と思われます。

う〜ん縦利用か横利用か











最終的には横利用が1番しっくりしてるし慣れもあるので邪魔にならない。







    画像右下はジュニアがポイントで購入した「Yahoo!カーナビ用のリモコン」
    
    難点は Wi-Fi仕様でデザリングは iPhone の電力消費が半端ない。

電力消費に負けて自炊カーナビ5号を購入
ヤフオクで2諭吉の中古ですがなかなか良い。

















Posted at 2018/03/11 19:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「着せ替えCockちゃん」 | 日記
2015年08月10日 イイね!

剥がせるスプレーぱっちもん マッドブラック施工

剥がせるスプレーぱっちもん マッドブラック施工使用していないBBSRX16インチに 剥がせるスプレーぱっちもん マッドブラック 施工

1 先ずはカーシャンプーで暑いので適当に?洗います。



2 手元にある消毒用アルコールで暑いので適当に?脱脂します。




3 手元にある梱包用紙で暑いので作業は手抜き適当に?マスキングします。汗を(;>_<;)ダラダラ流しながらの作業が続きます。






4 暑いけどここはしっかりエアーバルブをマスキング、ナット穴に梱包用紙をつめホイルキャップ部分に段ボールを丸く切って置く。






5 百均のトランプとかプラスチックカードをネット掲載の使用方法例に従いホイールリムにぐるっと並べます。




6 後はひたすら缶を振ってスプレーします。夏場は塗装に適しています。




仕上がりは それなり 耐久性は装着前のため 「わかりません」 

Posted at 2015/08/10 13:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「着せ替えCockちゃん」 | 日記
2015年03月19日 イイね!

16インチ⇒"Sagitta" (サジッタ)17インチにインチアップ。

16インチ⇒"Sagitta" (サジッタ)17インチにインチアップ。\(◎o◎)/!コックのT4 2013ブラックスワン号は本日2回目の無料点検を終えました。

ハヤイモノダ!

コックのV40はT4で非SEです!!純正ホイールはアルミリム"Matres "7 x 16インチ。

当初16インチは最少回転半径が5.2mと言う事でコックの生息地には適していたのですが・・・。

2015からSEも "Mannan" 7 x 17インチを履くことでT4と同じ最少回転半径5.2mに・・・。

アウッ!!悔しい!!コオォォォォッック!!!!

また、18インチホイール使用時はフロントステアリングデフレクションリミッターが必要。
別途手続きにより注文し、VIDAをダウンロードして下さい。うっ!!ここでも金か・・!!

コオォォォォッック!!!!仕方ない、まあ17インチで考えるか!!

で、純正7 x 17インチホイールをネットで探すも、
ほぼ無いか値段が高い。何をしても皆さんとかぶる~!!



今回のコックのBONSAIの具材は2012年までS40,V50,C30用カタログに存在した

中古ホイールアルミリム"Sagitta" (サジッタ)7 x 17インチ。タイヤは205/50 R17です。

三重県の解体屋さんのV50に付いていた"Sagitta"ホイール

当初18インチと思っていたのにブラックスワン号に

きっと似合う、コックさん買ってって言ってるたたずまいに、つい衝動買い。ヨンデタノネ!

どれどれ付け合せのタイヤは エコタイヤのECOS ES31(25 . 2014)バリ山です。

このタイヤもしっかり使って成仏させねば。 モッタイナイ!



ホイールサイズは"Mannan"と同じですからステアリングリミッター要らない。

でも・・・・中古ジャンク品ですので(ToT)/ もれなく経年劣化、飛び石傷、補修の後あり。

1本はコックの手におえる状態でなかったので岐阜のホイール修理屋さんにお願いしました。
ちょうど2015-02-11の修理屋さんブログで怒涛のVOLVO純正ホイールの修理を終えた直後でした。
コックは今回の修理屋さんの出来に満足してます。 それからはいつものホイール磨きの日々。

今回 D での点検と同時だとタイヤ交換無料とのお話でしたので今日の装着となりました。



ホイールはジャンク品だけどセンターのアイアンマークくらいは新調してあげよう!!
「silver」は元々のホイールの物があるので今回「black耳」に合わせて「black」アイアンマークを
密輸箱から出して来て装着しました。

今回もまたまた自己満足の世界ですが・・・似合ってる?!

後の悩みは、増え続けるホイールとタイヤをどうするかです。
Posted at 2015/03/19 22:10:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「着せ替えCockちゃん」 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

着せ替えCockちゃんマフラーカッター2

着せ替えCockちゃんマフラーカッター2「着せ替えCockちゃん」その2です。
ホンダ純正S2000マフラーカッターの装着でっ!!
買ったけど径が合わずつかないので手放すという方から購入ですので新品です。 

第一の関門は今付いている90φマフラーカッターを外さなければなりません!
コックの場合は納車時に追加で着けたオプションですので多分取れる。
ZENさんはグリッ!グリッ! で取れる!と助言いただきましたが・・心配でっ!



取った状態ですがこれも遠目にはレーシーでありかなと・・・
パイプの出口径はハス切りされており約55mm.くらいでしょうか。




1.実はDでR-Design90φのカッターを抜いていただきました。(*^_^*)
ヘタレのコックは腰に難ありDに持ち込みプライスレスでの助けを乞います。
結構力を込めてDのメカニックさんやっとグリッ!グリッ! で取れました。
\(◎o◎)/!腰に爆弾抱えたコックには無理そうでした。Dに頼んで正解!!



2.続きましてホンダ純正マフラーカッターを自己責任で装着仮合せしてみます。
どうかな~。
下記比較写真のような縦 90mm × 横120mm のオーバルタイプです。ビスもビス留め金具も初めから付いてます。



3.でえっ!隙間がグラグラしてこれは危ない状態です。その上パイプがハス切りのため下部から光が漏れる。補強にパイプを入れたい所だが先ずは取り付けよう。




パイプがハス切りされているのはコックには想定外でした。
この後の作業はハス切りされて無い方は必要ありません。
アルミ缶を探しジェームスで耐熱テープを買ってきました。



マフラーカッター取り付け部下部から光が漏れてとってもかっこ悪い。探してやっとちょうど良い55φのアルミ缶を見つけました。



アルミ缶を耐熱塗料で黒く塗って耐熱テープでパイプに装着すると厚みも出てグラグラしなくなり下部からの光も漏れません。

ウレシイ(*^_^*)


before

つぶらな瞳が



After

外して~の

光が漏れますのでハス切り部に黒く塗装したアルミ缶とアルミを巻き付け耐熱テープで止めたおさしんです。




ぱっちり目に交換!Σ( ̄□ ̄;)



「着せ替えCockちゃんホンダS2000純正マフラーカッター」
付け替え後の「おさしん」です。画像の通りディフューザーの横の気になる隙間が埋まり違和感は無さそう。
取れないようにビス止めして完成でっパチパチ!後は落とさないように気を付けます。





うーん ジェントルな出幅。問題ない。





※ くれぐれも商品の選定・脱着・保安基準可否については自己責任でお願いします。

ついでに今在庫しているカーボン仕様のマフラーカッターとの比較ですが、サイズは同じシルバーかカーボンブラックかの違いだけですね。



Posted at 2014/08/31 17:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 「着せ替えCockちゃん」 | 日記

プロフィール

「和歌山、大阪遠征に行ってきました。
パンダ4頭とも中国に返還されるのか見納めになるな。」
何シテル?   04/25 10:19
気がついたら クラウンクロスオーバーとプリウスとHEV車ばかりに・・みんカラネームを 「コックHEV」に改名しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17インチ化の妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 18:38:36
FAINALIST FT-S10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 13:24:05
TRD GRフロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 22:13:43

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年12月納車されましたミン友の皆さん参考にさせていただきますので宜しくお願いしま ...
トヨタ クラウン(クロスオーバー) CROSSOVER君 (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
実車をジュニアと名古屋のミッドランドスクエアのTOYOTAショールームに確認に行った。 ...
ボルボ V40 コックさん (ボルボ V40)
コック40です。
マツダ CX-5 CX-5くん (マツダ CX-5)
CX-5君は冬場に活躍します。今は主にジュニアが使用しています。冬場はスーリーキャリーボ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation