• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misochankoの愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2013年5月10日

フォグ・デフォガ・リアワイパースイッチ照明 LED+配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはじめに鷹羽さんのピンアサインの図をみてしまったのでやってしまいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/696737/car/1119737/1915878/note.aspx

写真は完成写真です。このうちもともと点灯するのはデフォガのオレンジ色のところだけです。ここにはT3ウエッジベース球がはいってます。他はもともと光りません。配線もありません。

そこで、照明球はLEDにしよう。配線はメスカプラーに端子を入れようと企画。

準備したもの(予備用の数は含みません)
  1. T3ウエッジベース付チップLED 白4個 橙1個
  2. 090型住友HM/MTシリーズ非防水メス端子/F090 6個
  3. ヒューズ電源10A 1個
  4. 細配線 プラス用3本 マイナス用3本
2
フォグのスイッチ
 
 LED白2個
  上がスモールON
  下がフォグON
   (フォグONは見えないのでスイッチに穴をあけました)

 配線 赤+1本  黒-2本
3
デフォガのスイッチ

 LED 上 白1個 スモールON
     下 橙1個 デフォガON

 配線 赤+1本 黒-1本
4
リヤワイパーのスイッチ

 LED 白1個 スモールON

 配線 赤+1本
5
ヒューズ電源10Aを「テール10A」に置き換え

配線 赤+3本 を束ねヒューズ電源に接続

配線 黒-3本 を束ねてアースする。
    私はクワガタ端子で直近のボディーボルトに共ジメしました。
6
端子はオス端子先端幅が2.3ミリなので規格090ということなのですが、老眼の私にはもう測るのに必死でしたね。
 配線ドットコムの知識のページが大変参考になりました。

LED T3ウエッジベース付 は基盤が大きめで、そのままでは入りませんでした。
そこで、基盤を削るのですが、ベースを押さえて削るとねじれでポキッと逝きます。私には修復できませんでした。3~4個はサヨナラでした。
かならず基盤を抑えてそ~ッと気長にやってください。
削りすぎると基盤の回線逝っちゃいます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 http://cvw.jp/b/2007082/43293601/
何シテル?   09/22 18:29
misochankoです。よろしくお願いします。トンネルをぬけると・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
 メイン画像は納車日に撮影、いつまでもこんなにピカピカならいいんですけど。 ボディーコー ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
2002.1~2016.12 約15年間 エンジン:3気筒12バルブDOHC EF-VE ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
1996.3ディアマンテ エスパーダ2WD新車購入 とかく問題の多い三菱自動車ですが、こ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
すみません、ランエボじゃないんですが、ランエボ1のころです、GSRのほうが近いですかね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation