• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンニン@Q5SBのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

コストダウン?差別化?デザイン熟成度?②

最初に記載しますが、A-Classのデザインはエクステリアもインテリアも大変気に入っています♪

今回もインテリアデザインで気になった部分です(笑)。

それはココ。
◼︎A180 Sports


おっと!フォーカスが合ってなかった。
ステアリングでなくてダッシュボード左右エッジ部分のデザインです(笑)。


A-Classのダッシュボード両端はエッジを効かせ、ダッシュボードとドアパネルは独立性があります。

◼︎CLA-Class


一方、CLA-Classのダッシュボード両端はドアパネルとラインを合わせていて流れがありビューティフル♪
更に、ラインを揃えるだけでなくドアパネルにもステッチ付きレザーを加えコストをかけています。

今後、MFAプラットフォームのインテリアデザインはCLA-Class系に揃えて行くのか?と思ってGLA-Classのデザインを確認してみたら、CLA-ClassとA-Classの間の子の様なデザインでした。

◼︎GLA-Class


メーターパネルデザインはCLA-Classと共通で、ダッシュボードデザインはA-Classと共通の様に見えます。

A-ClassもRCでメーターパネルデザインは後発デザイン系にシフトして行く可能性もあるんだろうなぁ〜と思ってますが、GLA-Classはミックスされたインテリアデザインで来たので予想が当たるのかこの先もウォッチして行きたいと思います。
Posted at 2014/01/22 14:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | A180 Sports
2014年01月21日 イイね!

My A180 Sportsのタイヤは…



僕の車に装着されていたタイヤは、
PIRELLI P ZERO RFT(225/40 R18)
でした。
供給タイヤメーカーも多いらしく、どのメーカー製が装着されてくるのか楽しみの一つでした。

コレも巡り合わせなのでPIRELLIさん、これからの"My A180 Sports LIFE♪"を一緒に宜しくお願いします!(笑)


さて、18インチ、低扁平率、そしてランフラットな乗り心地はどんなものだろうと心配してたけど家族のクレームは特になく、むしろ前車(Alfa156SW)よりも乗り心地が良いという感想も…本当か?多分、前車の乗り心地を忘れただけだろう?(笑)

でも、確かに試乗した時も拒否反応出るような感じではなかった。
今は、街乗りでは気にならないと言うとそんな事はないけど、高速道はピタッと吸い付くような感覚で走行できタイヤだけでなくトータルで安定感がある。

前車もスポーツサスが標準で足回りは硬い方だったが、205/55 R16だったのでA180 Sportsよりも街乗りの乗り心地は良かったと思う…が、高速道はA180 Sportsの方が圧倒的に安定しています。

試乗時、ディーラー営業担当さんが「本当は高速道を試乗してもらうとこの車の良さをもっと体感できるんですよ。」と、言っていた事も実感でき納得しています。
また、「ランフラットの乗り心地が悪ければタイヤ交換して下さいね。」とも言ってたけど、このままでいける許容範囲の乗り心地だと思ってます。
Posted at 2014/01/21 13:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | A180 Sports
2014年01月20日 イイね!

コストダウン?差別化?デザイン熟成度?①

最初に記載しますが、A-Classのデザインはエクステリアもインテリアも大変気に入っています♪

たまたまCLA-Classのカタログも持っていたので、A180 Sportsを所有しじっくり観察出来る様になって両Classのデザインの違いに気付いた話しです。

なお、このタイトルは僕が気になった部分に特化したモノで、シリーズ化して行くと思います(笑)

第一回目はメーターパネルデザイン。

◼︎A180 Sports


A-Classのメーターパネルデザインはフラットでスッキリしているが、CLA-Classはメーターにバイザーが付いてよりスポーティなデザインになってます。

◼︎CLA-Class


A-ClassもCLA-Classと共通デザインだと思っていたら...違ってフラットだったと言う話しです。

コストダウンなのか?
モデルキャラクターの差別化なのか?
それとも、後発有利なデザイン熟成度なのか?

気になりますねぇ〜(笑)

因みに前車のAlfa156SWはこんな感じ
◼︎Alfa156SW


時代を感じます(笑)
燃料計とエンジン冷却水温計はダッシュボード中央に配置されたシンプルなメーターパネルでした。
このメーターパネルデザインが好きだったので、CLA-Classのメーターパネルデザインの方が好みかなぁ〜♪
Posted at 2014/01/20 16:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | A180 Sports
2014年01月19日 イイね!

ドアピラーガーニッシュ

ディーラー展示車を見てた時、ドアピラーのピアノブラック調のツルテカ材質に沢山の引っ掻き傷がついているのを見つけ、いずれ自分の車もそうなるだろうと考えて注文時に純正オプション品を付けました。


これを付けようと思ったのは、Golf7を買い替え候補として検討していた時に同様のオプションの存在を知ったから。

しかし、Golf7のドアピラーガーニッシュはカーボン調でなく、リアルカーボン製で価格はA-Classのオプション品と同価。実物は見たことないけど"リアル"と言う響きはいいですね♪

A-Classのはカーボン"調"でも十分スタイリッシュでドア開閉する時はピラー根元をよく触るのでピラー部分への引っ掻き傷保護にもなって満足しています(笑)
Posted at 2014/01/19 18:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | A180 Sports
2014年01月18日 イイね!

A180 Sportsの最低地上高

この話も結構ネタになっているがA180 Sportsの最低地上高は95mm。こんなカタログ数値の車は乗った事がなく、僕も非常に気になっていた。
と、言うのも自宅駐車場が機械式駐車場でパレットの凸部に干渉してしまうのではないかと心配だったから。

前車のAlfa156SWは最低地上高が確か140mmくらい?のはずだったがエンジン下のアンダーカバーがベッタリ干渉していたので、カタログ値の最低地上高はあまり信用出来なかった(苦笑)。

...さて、A180 Sportsはどうだろう?
ステンレスフットレストを追加注文した際に、担当営業に確認したが走行には支障ないとの回答で、展示されている実車も覗いてみたが確かにクリアランスは十分そう...
これ以上は悩んでも仕方ないので納車後、確認してみる事にした。

で、これが確認結果(画像粗くてスミマセン)です。

左:Alfa156SW 最低地上高 140mm
右:A180 Sports 最低地上高 95mm

A180 Sportsは全く問題ありません。凸部は50mm程なんですが、クリアランスは十分で後ろまでしっかり見通せます。
それに比べてAlfa156SWは何なんでしょう?(笑)。ヒット部分は樹脂製アンダーカバーで取付けが甘い訳ではありません。

Alfa156SWより下周りを気にする必要ないことがわかり、このクリアランスならば経験上大抵の道路構造はほぼ問題ないかな?(笑)と、いうことで一安心。
Posted at 2014/01/18 15:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | A180 Sports

プロフィール

「本日、ブラックエンブレムに交換してきました。
雨降っちゃいましたが、後日?ブログにて感想書きたいと思います。」
何シテル?   11/13 19:29
車買い換えに伴いタイトル変更しました。 車を買い換えた時に活動再開するマイペース者ですが宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Azuurra Alfa BLOG 
カテゴリ:車
2007/12/01 09:57:18
 
Azzurra Alfa 
カテゴリ:車
2007/12/01 09:56:30
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
Audi Q5 Sportbackに乗っています。 ■モデル ・MY2023 Q5 S ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
コンパクトハッチを所有するのは初めてですが囲まれ感が楽しいです。 ■モデル MY201 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2003年6月納車。 フルノーマル車です。 ■モデル MY2003 Alfa156 S ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初のマイカー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation