• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

不具合修理ついでに増強♪

不具合修理ついでに増強♪ 先月末当たりから挙動がおかしかったウチのPC。

起動とシャットダウンにやたらと時間がかかったり、シャットダウンできなかったり。
ブラウザ(Opera)が突然シャットダウンしたり、ブルー画面になったり。


電源とメモリーが怪しいと思って、まずはソケット1に刺さってるメモリーを抜いて、ソケット2に刺さってたメモリをソケット1に移設(両方とも512MB)。

これだけで症状の再発はなくなり。。。
コイツが犯人だと確定w
抜いたメモリーはこのPCを組んだ当初から使ってるモノ。
3年ちょっとの間、頑張ってくれました。

・・・てか、3年チョイしか持たんのかい(汗)


512MBのまましばらく使ってましたが、なにかと動作が遅いので…
あたらしく512MBメモリーを2枚買ってきましたw

これでメモリーは512MBが3枚。
以前よりも画像処理が早くなりました。
ブラウジングも若干快適に♪(特に画像を多用してるサイト、例えば某航空会社のとかw)


しかし、前から疑問なんですが、自分のPCのメモリ規格であるはDDR(ダンスゲームじゃないよ?w)よりも性能のいいDDR2の方が安いのはなんでなんでしょうね。。。
ま、PCがまた快適に動いてくれてるんでいいんですけどw
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/05/08 23:43:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

プロジェクトX
kurajiさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2009年5月9日 0:41
おぉ~増設ですかっ!
先月ぐらいにうちのノートパソコンも1Gシングルだったのを1Gもう一枚かませてデュアルチャネルにしてみました♪
起動早くなったり、くそ重い某ドロー系ソフトたちが軽くなったりですね(^▽^)

DDR2の方が安いのは…一番出回っている規格だからなのか…な…?
なんでですかねっ(´▽`;)ゞ

コメントへの返答
2009年5月11日 23:10
増設しちゃいましたw
デュアルにすると、急に動きが軽くなったりしますよねw
2Gにもなるとそりゃもう♪って感じじゃないですか?

なんででしょうね~
主流だからってのはあるかもしれませんね~
製造手順が簡単な構造してるとか。

プロフィール

「今年のSUBARUニュル・チャレンジは2時間49分を残して、車両火災によるリタイヤで終了…
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸い。
来年、また頑張って欲しい。
https://www.subaru.jp/nbr24h/
何シテル?   05/28 20:10
南の島でのんびりドライブしてます。                                                              ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル純正 アンダーフロアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 20:46:48
有限会社 海の種 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 19:06:08
 
NPO法人 アクアプラネット 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 18:54:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ...
その他 その他 その他 その他
愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ...
その他 その他 その他 その他
写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation