• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸 昴のブログ一覧

2006年12月27日 イイね!

夜更かしすると頭が悪くなる?

25日は沖縄こどもの国へクリスマスファンタジーを、そして26日はカヌチャリゾートへスターダストファンタジアを見に行ってきました。

それはそれで、また後で別に書きますね。


さて、こんな興味深い記事をみつけました。

夜更かしすると頭が悪くなる?

(前略)

「頭がよくなりたい」というのは、太古からの万人が切望してきたことだろう。その方法については、いろんな人がさまざまな論を唱え、「理論」なのか「属人的方法」なのか、よくわからなかった。 しかし、21世紀にはいる少し前から、「脳」に関する研究が成果をあげ始め、多くのことが科学的に証明されつつある。

(中略)

たとえば、「海馬」は経験を記憶へと変換する重要な役割を持っているそうだ。「海馬」とは、その日にあった出来事にインデックスを付け、過去に蓄えた知識とのリンクを張り、後で取り出せるように整理する作業を行う器官である。そして、その処理は寝ている間に行われる。睡眠時間が短い、あるいはよい睡眠が取れていないと、海馬がきちんと働かないそうだ。

ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー(以下、DHBR)の2006年12月号によれば、18時間以上起き続けていると、反応速度、短期・長期記憶力、集中力、判断力、計算処理、認識速度、方向感覚など、すべての認知能力が低下し始める。また、毎晩5、6時間の睡眠を数日続けていると、睡眠不足が蓄積し、これらの認知能力がさらに低下するそうだ。


さらに、平均4時間睡眠の日が4、5日続くと、24時間起き続けているのと同じくらい認知能力が低下し、これは、酒に酔っているのと法的に判断されるのと同じレベルになるそうだ。


まずは、睡眠時間をきちんと取ることが、仕事のアウトプットの質を担保する最低条件のようである。

(後略)
興味深いこの記事の全文は…FPN-夜更かしすると頭が悪くなる?


というわけで、どこぞの空飛ぶ豚さんのセリフ「徹夜は良い仕事の敵だ」というのもウソではないわけです。
ちなみに、自分は基本的に7時間睡眠を取っています。それくらい寝ないと、注意は散漫になり、判断速度は低下、認識力も低下、集中力も持続しないんですよね。
これらって、クルマを運転するときにはどれも必要なモノ。睡眠不足だったり疲れていたりする状態でクルマを運転するのは、実は危険な事だったりします。


これから帰省などで長距離を運転する機械がある方もいらっしゃると思いますが、長距離を運転するときには、途中で休憩を挟むのはもちろん、運転する前から睡眠は十分取り、疲れを取っておく等、準備しておいた方が良さそうです。
Posted at 2006/12/27 14:42:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2006年12月15日 イイね!

星座が事故に影響?

星座が事故に影響?生まれ月によって分けられている、星座。
人の性格だとか、その日の・その週の・その月の運勢占いなんかで使われることが多いですよね。

そんな星座によって、ドライバーの性質も分類できるようです。




交通事故を起こす意外な要因は……

InsuranceHotline.comの調査では、年齢よりも星座の方が交通違反や事故に大きく影響すると示された。ワーストドライバーはどの星座?


 「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。

 同社が集めた過去6年間の北米の交通データを基に、10万人のドライバーについて違反チケットの数や起こした事故の件数などを調べたところ、交通事故の予測において、ドライバーの年齢よりも生まれ月の方がずっと重要であることが示されたという。

 「その結果、特定の星座のドライバーがより違反チケットをもらう傾向があることが分かった。またある星座のドライバーは事故を起こすよう運命付けられているようだった」と同社の社長リー・ロマノフ氏は述べている。

 同社によれば、星座別ワーストドライバーは天秤座。「天秤座はバランスとコンセンサスを望む。素早い決定を好まない」という。それに「衝動的な」水瓶座、「自己優先的な性質を持つ」牡羊座が続く。

 ベストドライバーは「寛大で、快く道路を共有することができる」獅子座だという。

 「保険会社は保険料率を決めるときに、住んでいる地域や車種など多くの変数を考慮しているが、皮肉なことに星座という最も重要な要素を見落としている」(同氏)


獅子座の自分は「寛大で、快く道路を共有することができる」ベストドライバーだそうです。
そうなのか?(汗)

あなたの星座はいかがでした?
まぁ、科学的な根拠はなく、統計上、こうなったというだけですから、必ずしも当たっているとは限らないんですが。

なにはともあれ、クルマを運転するときは細心の注意を払い、事故に遭わないように、事故を起こさないようにしたいものです。
Posted at 2006/12/15 09:08:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2006年12月12日 イイね!

(☆o☆)始めようか 天体観測♪

今年もふたご座流星群の次期がやって参りました。

…といっても、見に行った事はないんですけどね(苦笑)

今年のふたご座流星群はどう見えるの

2006年のふたご座流星群は、12月14日午後9時に極大(流星活動のピーク)を迎えると考えられています。一方、15日の午前1時を過ぎると、東の空から下弦過ぎの月が昇ってきます。放射点が一晩中地上にあることを考えれば、宵から夜半ごろにかけては好条件と言えるでしょう。

流星群の流星は、放射点を中心に流れますが、放射点の近くでたくさん見えるわけではありません。どの方向でも流星を見ることができます。

↑出典元にはふたご座流星群の詳しい情報が掲載されています。ぜひ一読を。


で、沖縄の天気はというと…

今日…晴れ
明日…曇のち雨
14日…曇時々雨
15日…曇時々雨
16日…曇時々雨
17日…曇り

(´ヘ`;)うまいことはいかなそうですね…
…ということは、今日見ておかなければ!

さて、ドコへ出掛けて行って見ようかな…
Posted at 2006/12/12 20:48:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2006年12月12日 イイね!

航空燃料。

ここんとこ、燃油価格の高騰で航空会社も四苦八苦してるみたいです。
いろんなニュースが飛び込んできます。

「搭乗前にトイレに行ってください」、中国の航空会社の“お願い”

[北京 30日 ロイター] 中国の航空会社が「高度3万フィートでトイレを流すと、一回1リットルの燃料を消費する」とした上で、乗客らに搭乗前にトイレに行くよう呼び掛けている。

新華社通信によると、中国南方航空が発表したこの“お願い”は、飛行機の燃料代を節約することが目的であり、乗客らに「わずかでも節約に協力してほしい」と助けを求めるものだという。

北京~杭州を往復する定期便のリュー・ツィユァン機長は、「トイレを一回流した時に消費される燃料で、燃費の良い車の場合は約10キロ走行できます」とコメント。

また機長はさらに、「整備部のデータでは約1kgのもの、例えば毛布などを乗せると1時間に0.2kgの燃料を消費するのです。つまり枕や毛布のために一日60トンの燃料が必要なのです。また、重さ450グラムの雑誌を3冊座席の収納ボックスに入れるとすると、これもまた一日60トンの燃料を使用することになるのです」と話した。

今回の「事前にトイレ計画」で年間4700万元(約6億9200万円)の経費削減になると新華社通信は報じている。

リュー機長は「会社は整備部にトイレ用の水を満タンの60%にするよう命じています」と語る。

新華社通信は、中国の航空会社全体では今年上半期、約30億元の赤字となったと伝えている。


…ということは。
アトランタに行ったとき(往路)、自分は上空で3回ほどトイレに行きました。
水を流すために、3リットルものジェット燃料を使ったわけで。

もし、同じ量のガソリンをヴィヴィに入れたら。
ヴィヴィの燃費を 17km/L と仮定すると、51km もドライブできたことになるわけですね。

自分がトイレで使ったジェット燃料と同じ量のガソリンをヴィヴィに入れると、宜野湾から名護までドライブできたわけです。


(==;) う~ん。
だからって、長距離フライトで我慢するわけにはいかないけど、搭乗する前にはトイレに行っておいた方が良さそうですね。



自分はアトランタで弘★チンのためにコーラのボトルを買いました。
コカコーラ・クラッシック 591ml。
ボトルの重さを含めたら、600gくらいでしょうか?
アトランタから沖縄まで、トータル19時間ほどのフライトです。

19(時間 :フライト時間)×0.2(Kg/h :燃費)×0.6(kg :コーラの重さ)=2.28(kg :コーラを持ち帰るのに使ったジェット燃料の重さ)

もし、同じ量のガソリンをヴィヴィに入れたら。
ガソリンの比重は約0.75。つまり、1リットル=0.75kg。
これを元にガソリンの量を計算すると、コーラを持ち帰るのに使ったのと同じ量のガソリンは、1.71リットル。
ヴィヴィの燃費を 17km/L と仮定すると、29.07km もドライブできたことになるわけですね。

自分がコーラを持ち帰るために使ったジェット燃料と同じ量のガソリンをヴィヴィに入れると、宜野湾から喜屋武岬までドライブできた事になります。


( ̄_ ̄;) あんまりたいしたこと無いと思った事が、実は大きな差になってきそうです。
クルマも飛行機も軽量化で燃費向上させましょう。





さて、こんなニュースもありました。

英ヴァージンがCO2削減の試験運航 空港公団と協力

 英公共放送BBC(電子版)によると、英ヴァージン・アトランティック航空は、ブランソン会長が発表した世界の航空業界の二酸化炭素(CO2)排出量削減計画に基づき、ロンドン市内の2空港で排出量削減の試験運航を始めた。

 試験運航は、同社のボーイング747型13機を滑走路の離陸地点まで航空機のエンジンを使わず、牽引車で10分間かけて移動する方法で航空燃料を節約する内容。1回の飛行につき約2トンの燃料を節約でき、年間を通せば12万トンのCO2排出削減につながるという。

 試験は英空港公団などと協力し、12月いっぱい実施。現在、米サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨークの空港とも実施に向け協議を行っているという。

 ブランソン会長は9月、世界の航空業界や政府が協力することでCO2をはじめとする温暖化ガス排出量を25%削減する計画を発表。カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事などが計画への支持を表明していた。



( ̄- ̄;) …ん? 飛行機って、離陸地点まで移動するためだけに2トンも燃料消費してるの?
ということは。

もし、同じ量のガソリンを燃料をヴィヴィに入れたら。
ガソリンの比重は約0.75。つまり、1リットル=0.75kg。
これを元にガソリンの量を計算すると、飛行機が離陸地点まで移動するためだけに使ったのと同じ量のガソリンは、1500リットル。
ヴィヴィの燃費を 17km/L と仮定すると、25500km もドライブできたことになるわけですね。


飛行機が離陸地点まで移動するためだけに使ったジェット燃料と同じ量のガソリンをヴィヴィに入れると、…
ヴィヴィと出会ってからこれまで一緒に走った距離をまた走れる!

…すごいじゃん。


飛行機ってそんなに燃料消費してたんだ…
世界中で飛行機って1日に何回離陸地点まで移動してるんだろう…
世界中で飛行機が離陸地点に移動するためだけに、1日に一体どれだけの燃料が使われているんだろう…

いくらヴィヴィの燃費が良くても、
いくらハイブリッド車が燃費が良くても、
いくら電気自動車の効率が良くても、
あっという間にもっと多くの燃料を使っちゃってるところがあった。
あっという間にもっと多くのCO2を排出してるところがあった。
もちろん、クルマの燃費を改善する事は必要な事。
でも、航空機ももっと工夫して燃費改善してみちゃどうだろう。

そんな事を考えてみた、火曜日の昼下がり。
Posted at 2006/12/12 12:43:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2006年11月13日 イイね!

ガソリンが安いのも今のウチ?

ガソリンが安いのも今のウチ?とうとう給油しなくちゃならない日が来てしまった。
いくら燃費がいいとはいえ、どうしてもこの日はやってくる。


とりあえず、いっつも見てる gogo.gs で価格チェック。
満タン法で燃費計測してるんで、なるべくセルフスタンドで入れたいところ。
すると、自分の行動圏内のセルフスタンドの最安値は\108/L(税込)。いつも行くところの価格は看板で見た\113/L(税込)。
その差、\5/L。
う~ん、やっぱりいつものところへ(爆)

しかし、だいぶんガソリンも安くなりましたね。
と、思っていたら、こんな記事を見つけました。

ガソリン安売り過熱 スタンド悲鳴

 原油高騰の影響で高値が続いていた県内のガソリン価格が下がり始めている。10月初めから原油価格が下がりだし、沖縄市など中部のガソリンスタンドから安売り競争が発生。セルフスタンドが26カ所に増えたことも影響し、安売り合戦に拍車を掛けている。レギュラー1リットルの元値が115円前後の中、元値を割った108円などの価格で販売する店も多い。
 石油情報センター(東京)の発表によると、11月6日の沖縄平均レギュラー価格は1リットル131.7円で今年最も高値が付いた9月25日の137.6円に比べ6円ほど安くなっている。
 2日からレギュラー1リットル108円まで値下げした浦添市内のスタンドの店長は「売れば売るほど赤字になる」と悲鳴。元値割れの分で1日に10万円ほどの赤字が出ていて、オイル交換や洗車などの収入で補填(ほてん)するが、赤字の半分を埋めるのがやっとという。
 沖縄市の給油所では、レギュラー1リットル127円が最高だったが、赤字覚悟で108円まで値下げ。利用者のピーク時には給油を待つ長い列ができ、待ち時間が15分ほどになることもある。
 利用者にとっては安値はありがたい。ガソリン価格の高騰で遠出を控えていたという会社員の新屋勲さん(50)=那覇市=は「休日にはドライブだな」と笑顔。

(中略)

 県石油業協同組合の前原政信副理事長兼経営委員長は「今は非常事態。現状が続くと、大きなスタンドしか生き残れない。利用者は元値がそこまで落ちたと誤解しないで」と訴えている。
出典:琉球新報


元値割りの価格競争してたんですね…(^-^;

\108/Lが今の限界でしょうかね。
しばらく価格推移を見てますけど、これ以下には下がってこないですね。(クレジットカード会員はさらに2~3円引き)

いいんです。どんどん価格競争しちゃってください!(爆)
行きつけのスタンドがつぶれちゃうのは困るけど(苦笑)


利用者にとっては安値はとってもありがたい。ガソリン価格の高騰で遠出を控えていたという学生の瀬戸昴さん(23)=宜野湾市=も「研究が落ち着いたら、休日にはドライブだな」と満面の笑顔。
なんちてwガソリン価格比較サイト gogo.gs
Posted at 2006/11/14 00:36:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記

プロフィール

「今年のSUBARUニュル・チャレンジは2時間49分を残して、車両火災によるリタイヤで終了…
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸い。
来年、また頑張って欲しい。
https://www.subaru.jp/nbr24h/
何シテル?   05/28 20:10
南の島でのんびりドライブしてます。                                                              ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル純正 アンダーフロアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 20:46:48
有限会社 海の種 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 19:06:08
 
NPO法人 アクアプラネット 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 18:54:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ...
その他 その他 その他 その他
愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ...
その他 その他 その他 その他
写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation