• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸 昴のブログ一覧

2007年09月10日 イイね!

嘉手納ロータリー、那覇向け車線付け替え

嘉手納ロータリー、那覇向け車線付け替え先日から大工事を行ってる嘉手納ロータリーですが、那覇向け車線の付け替えが完了しました。

これから名護向け車線の付け替えが進行するものと思われます。
さて、この工事でホントに嘉手納ロータリーの通過所要時間が短縮されるのかどうかは疑問ですが、走りやすくはなりそうです。

国道58号南向け8日から新道路 嘉手納ロータリー

 国道58号の嘉手納ロータリーからの那覇向け車線が8日午前11時から新道路へ切り替わる。従来の車線より嘉手納町役場を挟んで嘉手納基地寄りに新道が建設されており、那覇向け車線だけ開通する。
 沖縄総合事務局は名護向け車線の新道切り替えも10月下旬に予定。この改良で嘉手納ロータリーの通過時間は8分から6分に短縮される見込み。
 米軍基地所在市町村活性化特別事業(島田懇談会事業)による嘉手納ロータリー・新町市街地再開発に伴うもの。ロータリー構造のため休日には渋滞が生じ、ロータリー流入部で事故も多発し、改良工事を進めていた。
 総合事務局は「渋滞緩和で、年間で嘉手納ロータリー10個分の植林に相当する二酸化炭素量が削減される」と見込んでいる。
出典:琉球新報


完成後はこんな感じになるようですよ。


嘉手納ロータリーといえば、那覇から沖縄市方面への高架橋が面白かったんですけどね~w
「ミニ四駆のコースみたい」と言われてる方もいましたっけ。
免許を取る前に教習車で走ったのが懐かしいです。
あの頃は道の駅もまだできてなくて、教官と道の駅ができる場所で休憩しました。今はその場所に毎週末の夜に集まってると思うと、不思議な感じですw
Posted at 2007/09/13 12:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2007年09月09日 イイね!

第2回みんカラ沖縄走行会 開催したいなぁ~(~-~;;)))ムズムズ・・

第2回みんカラ沖縄走行会 開催したいなぁ~(~-~;;)))ムズムズ・・酷暑も終わりつつある今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
夏にため込んだ疲れで、クルマと一緒に夏バテしてませんか?
夏バテしてダウンした瀬戸です(沈)


みんカラ沖縄の掲示板では告知済みなんですけども、こちらにもコピーして掲載しておきますね。


これからクルマにとってもドライバーにとっても快適な季節が訪れようとしていますが、ちょっとみなさんにお聞きしたい事がございます。

11月~12月頭くらいに“第2回みんカラ沖縄走行会”を開催しようかどうしようか考えているところです。
開催するとすれば、前回同様 名護のゆかり牧場を1日貸し切りを考えています。コースも前回同様のジムカーナベースで考えています。
参加者が集まるようなら、ぜひ開催したいと思うんですが、いかがでしょう?

もちろん、見学のみの参加も大歓迎。
みんカラ沖縄に登録されていなくても参加OK♪
みんカラ沖縄に登録されていない方で希望する方は、このブログへコメントしていただければと思います。(この機会にみんカラ沖縄に登録しちゃうのももちろん大歓迎w)
みんカラ沖縄ならではの、初心者大歓迎のまったり走行会。
みなさんの参加表明をお待ちしています。

詳細は参加者が集まってから協議していきましょう♪


参考(前回走行会のレポート):愛車で走ってみたいんじゃ━━(☆∀☆)━━!!!
Posted at 2007/09/10 13:26:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんカラ沖縄 | 日記
2007年09月08日 イイね!

【F1】鈴鹿と富士、隔年開催が決定!!

やりました~♪
鈴鹿GPが復活ですよ、奥さん!!

2009年以降、日本GPは富士と鈴鹿の隔年開催へ!

富士スピードウェイ株式会社(代表取締役社長:加藤裕明 以下、富士スピードウェイ)は、フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)の開催権利等を管理するフォーミュラ・ワン・アドミニストレーション(会長:バーニー・エクレストン氏 以下、FOA)と、F1日本グランプリについて、2008年は富士スピードウェイで、2009年以降は鈴鹿サーキットと富士スピードウェイで隔年開催することで合意した。

FOAは、日本における東の富士スピードウェイと西の鈴鹿サーキットでF1日本グランプリを隔年開催することが、日本はもとより、全世界のF1ファンにとっても好ましいと判断し、富士スピードウェイに提案した。

富士スピードウェイはFOAからの提案を受け慎重に検討した結果、FOAの考え方は、今後のF1の発展と日本のモータースポーツの振興・発展に貢献するものであり、また、一国一開催のトレンドに即したものでもあると理解し、提案を受け入れた。



神は鈴鹿ファン達を見捨てなかった!!

ドイツGP(ホッケンハイムとニュルブルクリンク)と同じ方式ですね♪
いや~、これからも隔年開催とはいえ鈴鹿でのF1レースが見られるんですね~♪
良かった良かった♪♪
Posted at 2007/09/08 20:06:54 | コメント(4) | トラックバック(3) | モータースポーツ | 日記
2007年09月07日 イイね!

リアル・チョロQ?!

リアル・チョロQ?!いや~、びっくりしました。
まさかこんなクルマが存在するなんて。

一体ドコでこんな車を作ってるんでしょう?
そして、お値段は???





…と思わせてしまう写真ですよねw

コレ、合成写真らしいんですけど、こんなクルマがあったら乗ってみたいですね。
安定性は悪そうですが…(爆)



遂にここまで…、目を疑う極短マイクロカー登場?

 燃費の良さ、維持費の安さ、駐車スペースの少なさ、シティコミューターとしての手軽さなどの理由から、再び脚光を浴びつつあるのがマイクロカーだ。近年ではTV番組などでも取り上げられるようになるなど、一般における知名度も徐々に高まりつつある。
 そんなマイクロカーだが、3輪もしくは4輪の原付自転車の上に屋根付きのボディを乗せたという感じで、デザイン面でクルマ好きの食指を動かすほどには至っていないという印象は否めないところだろう。

 さて、ウィーンを拠点とするデザイン会社のサイト「ku:visions」では、そんなクルマ好きをも唸らせるマイクロカーが公開されていた。コルベット、ランボルギーニ、メルセデス・ベンツ、アウディなどをモチーフにしたマイクロカーである。
 約2m程度まで抑えられたボディ、デフォルメされながらもオリジナルの雰囲気を残したフォルム。思わず「売ってくれ」と言いたくなるところだが、残念なことに、全てフォトショップ(画像編集ソフト)で加工された虚構のクルマであり、実車は存在しないとのことだ。

 エンジンスペースや居住スペースを考えれば、リアルでないことにハタと気づくわけだが、インパクトが大きいことと、スタイリッシュなマイクロカー登場への期待も込めてピックアップ。

 なお、現在、ku:visionsのサイトでは同コンテンツは閉鎖中となっている。
出典:carview



この記事には上の写真を含めて8枚の写真が掲載されています。
Posted at 2007/09/07 00:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記
2007年09月06日 イイね!

昼からもがんばろ~

昼からもがんばろ~昼食のために一時帰宅中。瀬戸です。

熱は完全に下がりました。
あとはのどと背中から腰の痛みが取れればOKって感じです。(昨日よりずっとマシになりましたw)

ご心配おかけしました


←コレ飲んで午後からも頑張ります♪

プロフィール

「今年のSUBARUニュル・チャレンジは2時間49分を残して、車両火災によるリタイヤで終了…
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸い。
来年、また頑張って欲しい。
https://www.subaru.jp/nbr24h/
何シテル?   05/28 20:10
南の島でのんびりドライブしてます。                                                              ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

スバル純正 アンダーフロアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 20:46:48
有限会社 海の種 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 19:06:08
 
NPO法人 アクアプラネット 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 18:54:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ...
その他 その他 その他 その他
愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ...
その他 その他 その他 その他
写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation