• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸 昴のブログ一覧

2008年05月21日 イイね!

またやっちったよ。。。

またやっちったよ。。。数百メートル前に「ぁ、もうすぐだ」って奇跡的に気が付いたのに…(苦笑)










こんなBlog書いてたんで、1年チョイで1.6万kmほど走ったようです。
過走行だな~w
Posted at 2008/05/22 00:58:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ日記 | 日記
2008年05月06日 イイね!

SAF1、撤退。。。

SAF1、撤退。。。非常に残念ではありますが、現実として認めなければならない…ですよね。。。

スーパーアグリ F1撤退を発表

スーパーアグリF1チームからの声明
スーパーアグリF1チーム(SAF1)は、本日、F1世界選手権から撤退することを決定した。2006年からプライベーターチームとしてF1に参戦し、昨年はチーム結成22戦目(スペインGP)で初ポイントを獲得、2007年のランキング9位という成績を残したSAF1のF1における活動は本日、その幕を閉じることになる。

鈴木亜久里 チーム代表
「F1チームオーナーになるという私の昔からの夢を実現すべく、2005年11月にF1にエントリー申請をし、2006年よりスーパーアグリF1チームとして、2年と4ヶ月にわたりF1の世界で戦ってきたが、本日その活動に終止符をうつことになった。

多くの自動車メーカーが参戦しているこの世界でプライベーターとして戦いを挑み、昨年はチーム参戦から、わずか22戦目にして初ポイントを獲得しランキング9位となる快挙を達成することができた。しかし、昨年のシーズン初頭から、パートナーとして一緒に戦っていくはずだったSS United Group Company Limitedの契約不履行によりチームは経済的なバックボーンを失い、経営は非常に厳しい状況に追い込まれた。また、カスタマーカーに関する方向性の変化などチームをとりまく環境変化もあり、チームは新たなパートナー探しを精力的に続けてきたが、その活動は難航した。

その間、ホンダから支援を受けながら、なんとか今日まで持ちこたえてきたが、現在のF1を取り巻く環境の中で、今後も安定的に活動を継続していく目処が立たず、本日、F1から撤退するという苦渋の決断をくだすこととなった。

ここまでチームを支えてくれたホンダ、ブリヂストン、そしてスポンサーの皆様、いろいろな状況の中でアドバイスを頂いたF1関係者の皆様、チームが苦しい状況の中でも、モチベーションを絶やさず働いてくれたチームスタッフ、厳しい状況の中でも頑張ってくれたアンソニー、チーム立ち上げから一緒に戦いチームを引っ張ってくれた琢磨、そして、これまでSAF1を応援してくれてきた世界中のファンの皆様に最大の感謝を表したい」

TOKYO, Japan/ LEAFIELD, UK
6 May 2008
出典:Nifty F1


ホンダリリース:スーパーアグリF1チームの発表を受けて

2008年5月6日

「スーパーアグリF1チームの発表を受けて」

 Hondaは、2005年スーパーアグリF1チーム設立以来、その趣旨に賛同し、エンジン提供をはじめ経済的支援を行ってきました。特に2007年以降、チームの財政状況が厳しさを増した中で、スポンサー、パートナー獲得にむけてチームと共に様々な話し合いを続けてきました。
 2008年シーズン開始にあたり、チームの中期的かつ安定した運営を実現する為に、有力なパートナー候補であった英国 Magma Groupとの交渉をスーパーアグリF1チームが開始する中で、Hondaとしても様々なサポートを提案し3者間で合意にいたる段階まで達していましたが、Magma Group及びその資金提供者から突然、計画を中止する通告がありました。
 その後も引き続き、最善の努力を重ねてまいりましたが、この度、鈴木亜久里代表から、チームが自立した運営基盤を確立する見通しが立たずF1活動から撤退するという説明を受けました。

 スーパーアグリF1チームのF1活動撤退は誠に残念な決定ではありますが、SAF1が自立し将来的にも安定した運営基盤が確保できない状況ではチームの決定はやむを得ないものと受け止めました。

                    2008年5月6日
                    本田技研工業株式会社
                    執行役員 広報・モータースポーツ担当
                    大島 裕志


スーパーアグリF1チーム 撤退声明

6日(火)、東京都内でSUPER AGURIが緊急の記者会見を行った。

チーム代表である鈴木亜久里氏が、たくさんのフラッシュがたかれる中、登場した。

まず亜久里代表はこのあと発表されるリリースのコメントを読み上げた。

「2年と4カ月、本日、活動の終止符を打ちたいと思います。苦渋の決断をすることになりました」と語った亜久里代表。2005年12月にSUPER AGURIを立ち上げてから今日までの経緯を詳細に語り、途中言葉に詰まらせ涙ぐむシーンも見受けられた。

SUPER AGURIは昨年のスペインGPにて、チームにとって22戦にして初ポイントとなる1ポイントを佐藤琢磨が獲得。さらにカナダGPではラルフ・シューマッハ(元トヨタ)、フェルナンド・アロンソ(元マクラーレン)をぬいて6位フィニッシュを果たした。

チームが財政難に陥ったのは、昨年のシーズン途中、それまでスポンサーだったSSユナイテッドとの契約が不履行となったことが発端だった。さらに、マグマ・グループとの契約締結が目前だった今シーズンのスペインGP前に、マグマ・グループから1通の手紙を受け取る。それは、「これ以上話をすることはない」という知らせで、このとき、亜久里代表はもうF1参戦を可能にするための時間がないと悟ったという。

会場からの質疑応答では、トルコGPにむけて出発したトランスポーターがサーキットで締め出されている件について触れられた。一部報道では、HONDAがこれを指示をしているのではないかと言われていたが、「(HONDA F1チームCEOの)ニック・フライが何を言っているのかは知らないが、本田技研は関係ないと思う」とコメントした。

SUPER AGURIのドライバーである佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンの今後については、これから話をしていく。

チーム撤退を琢磨とアンソニーに報告した際の2人の様子を、「これまですごくがんばっていたし、すごく残念がっていました」と亜久里代表は語った。2人からは「亜久里さんありがとうございました」という言葉があったという。

「HONDAさん、ブリヂストンさん、ファンのみなさんが支えてきてくれて、短い2年半でしたが、内容の濃いレース活動ができたと思うし、印象に残るチーム活動ができたと思います。悔いはない。2年間本当にありがとうございました」と自らの夢に一つの幕を引いた亜久里代表。相当の勇気がその言葉ににじんでいた。

もう2度と参戦しないと語った亜久里代表だが、「レースがしたい。レースができる環境だったら戻ってみたい。この2年半はお金のことばっかり考えていた。でも今は、ちょっと休みたいかなと。(F1は)魅力のある世界なので」とも語った。

F1参戦はどんな思いをもたらしたのか。亜久里代表は記者会見の終わりにこう話した。

「もちろん苦労はあったけれど、誰に言われたわけでもなく、自分で登った山だから」

「F1をやってよかった」



…本当に残念です。

SAF1には、夢を見させてもらいました。
「日本のメーカー製マシン、日本のスポンサー、日本人監督、日本人ドライバー。純日本チーム」…
いつの日か“純日本チーム”が実現する日を楽しみにしてたんですが、結局、完全に実現するには至りませんでした。
しかし、参戦発表時の亜久里監督の意気込みに感激したのを覚えています。

参戦初戦も、急造マシンが間に合うのかどうかドキドキしました。
ピットストップのたびに、動きのぎこちないスタッフにハラハラしました。
財力がない故の知恵と団結力。
そんなチームが1戦1戦、着実に進化し、ライバルを追いかけ始めたのを見てるが楽しくて楽しくて。

そんなチームも、進化すれば進化するほどライバルに目を付けられるようになり、スタッフの引き抜きも。。。
そして、やはり財政難に陥り…

去年、SSユナイテッドが姿をくらましたあたりからチームの今後が怪しいとは思ってはいましたが、まさか本当に満足な提携先を見つけられずに撤退する事になってしまうとは…(泣)
「F1は桁違いにお金がかかる」とは聞いてましたけど、これがこのモータースポーツの現実なんですね…


最後になりましたが、チームを支援したHondaをはじめとする数々の企業、チームを支えたスタッフ、佐藤琢磨をはじめとするドライバー諸氏、チームを立ち上げた亜久里さんと立ち上げに関わったスタッフにお礼を言いたいです。

本当にお疲れ様でした。
そして、ゆめをありがとう。
Posted at 2008/05/07 01:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年05月05日 イイね!

HID復活♪

HID復活♪先週の話ですが…
YオクでGetしたHIDバーナーが届いて、ダメになってたHIDが復活しました♪
PIAAの4600Kのスタンダードなヤツです。
これで夜もお出かけできます♪♪
落札してしまってから、タバタで買ってもほとんど同じ値段だってコトに気が付いて若干ブルーになったのはナイショです(爆)


換装してみての感想ですが…
前のバーナーよりも黄色みが多いような(汗)
前のも4600Kってことで落札したハズなんですが…
でも、前のよりも間違いなく明るくて見やすさは上がってるんでOKです♪

さ、次はフォグだな~
※写真ではフォグも点いてるように見えますが、これはフォグレンズ内にある車幅灯が点いてるだけで、フォグ灯は方っぽ切れてます(泣)
Posted at 2008/05/05 09:47:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ日記 | 日記
2008年05月04日 イイね!

ビーチ堪能♪

ビーチ堪能♪昨日は会社の同期とビーチパーティ楽しんできました。

BBQ、ビーチバレー、ビーチフラッグ、スイカ割り、宝探し…
いろんなコトして楽しみました♪
おかげで日焼けがヒリヒリしますがw

何度も一緒に遊んでますが、真面目なときはとっても真面目、バカするときはとってもバカw
こんな素敵な同期メンバーを選んでくれた人事に感謝ですね!



朝から日が暮れるまで遊んだんで、昨日は帰ってバタンキューでしたw
Posted at 2008/05/04 11:32:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年04月30日 イイね!

ガソリン・パニック!

「給油所のタンクは通常、1週間ほどの在庫を持ってますから。
今回も大きな混乱になるとは思っていません」



…こんなコト言ったのはドコの世間知らずなせーじかさんですか(汗)


今日は給油所の前が大渋滞してました。
在庫切れになった店舗もあっちこっちにあるって聞いてますけど。
これは混乱してるとは言わないんですか?



22時過ぎにウチから一番近いセルフ給油所行ったときに半端じゃないくらいならんでたんで、23時過ぎにもう一度行ったら、今度は目の前でパイロン置かれて(汗)
巣をつつかれたハチのように散っていく車列…(含、自分。)

結局、ウチから4番目に近いところで5分待たずに満タン給油して帰ってきました。周りに民家がないトコは比較的すいてるんでしょうか?!
(2番目に近いトコは22時に閉店するセルフ。3番目に近いトコは交通量が多い道に面してるんで混んでるのは確実…値上げ前になると何度か在庫が切れた過去アリ。)



明日から5月。
再び“暫定”税率が適用されて、ガソリンは一気に値上がりです。
(値上げは5月1日出荷分から、ってことにはなってますが、今日のクルマのならび方見てたらほとんど在庫はないのは確実でしょうし、在庫がある店舗も便乗値上げしてくるでしょうしね。。。)
今年のG.Wはなるべくクルマを動かさないように、おとなしく過ごそうか思います。
Posted at 2008/04/30 23:52:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今年のSUBARUニュル・チャレンジは2時間49分を残して、車両火災によるリタイヤで終了…
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸い。
来年、また頑張って欲しい。
https://www.subaru.jp/nbr24h/
何シテル?   05/28 20:10
南の島でのんびりドライブしてます。                                                              ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル純正 アンダーフロアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 20:46:48
有限会社 海の種 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 19:06:08
 
NPO法人 アクアプラネット 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 18:54:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ...
その他 その他 その他 その他
愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ...
その他 その他 その他 その他
写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation