• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerker21(゜◇゜)/のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

LIVEで東京ドームへ

LIVEで東京ドームへLIVEで東京ドームへ

今回は出張ではなく完全なプライベートです。




空港まではスカイラインで
先日、雪が積もりましたが道路は乾いています。








行きの機内から






羽田空港へ到着

東京も晴れています









今夜はライブ後にドーム近くのホテルで一泊します。ホテルは4月に予約済でした。

チェックインを済ませて東京ドームへ






東京ドームに来るのは2001年のイエローモンキーのライブ以来です。
そういえば東京ドームで野球を見たことがない・・ 







今回のライブのグッズはあらかじめ通信販売で入手できたので並ばずにすみました。









まわりのイルミネーションが綺麗です。










東京ドーム内

スターメモリアル プレート 東京ドームで公演したアーティストのプレートが飾ってあります。








ローリング・ストーンズ 1990年の初来日公演 チケットゲットしてドームでみました!






もちろんイエローモンキーもあります。









ライブは18時からでした。

カウントダウンと同時にスタートしました。










ライブ後、ドーム内の中華料理店でラーメンを食べてホテルへ戻ります。

途中寄ったドン・キホーテ内でイエローモンキーの曲がかかっていて嬉しかったです。
しかも演った曲が











翌日の帰りの機内から

行きと同じ座席番号でした。











やっぱりライブはいいですね!!

今日はスカパーで2デイズ目の生放送があったので余韻に浸っています。




   










旅のお供は

いつもはタグ・ホイヤーのクォーツですが

現行よりサイズが小さいエクスプローラーです。




銀.さん風にまとめてみました。

銀.さん ごめんなさい! 一度、やってみたかったので


 
Posted at 2017/12/10 21:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

タイヤ交換といろいろ

タイヤ交換といろいろ冬に備えてタイヤ交換を

オデッセイは先日交換済みです。









その前に前からやらなきゃって思っていた家のアンテナを交換します。



アナログ時代から使っているアンテナです。
だいぶ朽ちていますね。雨の日はブロックノイズが出ます。






ハシゴを車庫の上に立てて軒下までアクセスします。
けっこう怖い・・









新しいアンテナは壁に設置しました。

感度は家人と携帯電話でテレビのアンテナレベルを見てもらいながら調整





落ちることなく無事完了




途中、壁の孔あけが鉄工用の刃できかずコンクリート用のドリルの刃を買いに行ったり

この時点でとっくに昼を過ぎていました。










遅い昼食のあとはスカイラインの冬タイヤ交換


例によって車高も上げます





あいかわらずフロントの車高調整が固くて回しづらい
リアはスコスコ手で回せます。






あとは数日前から社外のキーレスが効かなくなっていました。

ドアの内張りを外してみましたが通電はしてるみたい
ユニットがダメかな?


これは時期をみて修理します。



すっかり暗くなったので本日終了

洗車できず・ (´・_・`)

 





Posted at 2017/11/12 20:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

LIVEへ 地元にて

LIVEへ 地元にて地元で行なわれたライブに行ってきました。

ファンクラブ限定のライブでツアーの初日がここ地元でした。

今回はすべてローカルなところでの開催です








ここの会場のキャパは1500人ほど











ツアートラック
ツアーというほど本数もなく間隔も適度に空いているのでラッピングは無し
















今回は電子チケットです




でもピクチャー仕様の紙チケットの方がいいなー







欲しかったご当地限定のツアーグッズは寸前で売り切れになってしまいました・・・ 残念








ライブは・・   やっぱり楽しかったです!!

地元ネタでイジってもらいました










12月は東京ドームで2DAYS


年末は九州では初のメカラウロコの開催が告知されました。






長いこと絶版だったメカラ ウロコ・LIVE DVD BOXも再販されますね。



 

長距離ドライブの時、よく聴いています。





やっぱりライブはいいですね!!


  
Posted at 2017/10/01 21:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月06日 イイね!

新聞記事 部品供給復活

新聞記事 部品供給復活今日の北海道新聞 夕刊 社会面に
「往年の名車 長く愛して」とのタイトルで一部の車種で部品供給を復活させる動きが広がっているとの記事が載っていました。












写真入りで紹介されていたのは
・ホンダ ビート 
・マツダ(ユーノス)ロードスター
・ニッサン スカイライン R32 GT-R





スカイラインの記載は

日産自動車もバブル期の89年に登場して名をはせた8代目「スカイライン」の「R32 GT-R」の部品供給を今秋にも始める考えだ。

とあります。






2017年の今、写真が載るだけでも嬉しかったりして・・

 
  

Posted at 2017/09/06 22:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

名称変更記念ツー(2) 阿寒摩周国立公園に

名称変更記念ツー(2) 阿寒摩周国立公園に 8月最後の日曜日

天気がいいのでツーリングへ

先日、不覚にも気温が寒く途中で断念した弟子屈方面に向けて出発














今日の弟子屈方面の最高気温は26℃

先日と同じ格好ですがあきらかに暖かいです。

ライダーも多いですね。






まずは美幌峠レストハウス 

定番のあげいもを食べました。










今日の屈斜路湖









続いて和琴半島

今年もキャンプに来れなかった(ToT) しばらくキャンプしていないな~




盆休み中はテントが激混みですが今時期なら余裕があります。







砂湯&川湯





次は硫黄山経由で摩周湖を目指します。








摩周湖第一展望台からの摩周湖


霧がかかることが多いのですが今日は摩周ブルーの湖面が見えました。









弟子屈のスタンドで給油




このあたりは先日と同じですね。








次は鶴居経由で阿寒町に・・

と思っていましたが・・























ここでアクシデント発生!


北斗の湿原展望台を過ぎたあたりで動力がタイヤに伝わらなくなりました。

下り坂は惰性で走行

平のところでストップしてしまいました。




数年前の悪夢がよみがえります。






スプロケカバーを外してみますが、不具合はみあたりません。

ギヤはきっちり入ります。ニュートラルもOK








またバイク屋さんに救援をお願いしました。


この光景も見慣れてきました(汗)











ショップで分解 


このまま入院、冬眠か?












ホイールベアリングが破断しアクスルシャフトのナットが緩んでいました(爆)



新しいベアリングを組んでもらい無事、自宅まで帰ってこれました。



   
めでたしめでたし ←反省していますよ!

 



Posted at 2017/08/27 20:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kerker21(゜◇゜)/です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤフォグランプの後付け流用  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:57:19
TOM&#39;S スタイリングパーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 12:50:53
[トヨタ ヤリスクロス] コンソールボックスの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 10:05:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。 94年に勢いで新車で購入。 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
なぜ車種選択がヤリスクロスとヤリスクロスハイブリッドに分かれているの?
カワサキ Z1000R カワサキ Z1000R
93年に購入。30年目になります。 ナンバーはローソンのゼッケン 21です。  
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
3/4WORKS 20数年ぶりに復活しました 当時の甘い香りを追求します 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation