• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerker21(゜◇゜)/のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

2022夏 キャンプへ 和琴半島

2022夏 キャンプへ 和琴半島




盆休み

念願だったキャンプへ
もう10年くらいキャンプに行けていませんでした。

我が家でキャンプといえばここ弟子屈の和琴半島キャンプ場

和琴半島にはキャンプ場が2箇所ありますが湖のすぐ横にテントを張れる「和琴湖畔キャンプフィールド」(旧和琴半島湖畔キャンプ場)です。




昔は盆休み中には激混みでテントの設営場所を探すのも大変でしたが、今は区画割りされ予約制になったので場所探しの苦労はなくなりました。

予約したレイクサイドサイトは8m×8mのスペースで屈斜路湖際が確約されています。
早くに予約が埋まってしまうので天気予報を見ながら予定を決めることはできません。
当日の天気は運まかせ。最悪、キャンセル覚悟で。



  


出発前




 


オデッセイに荷物を積んで



テント、タープ、クーラーボックス他いろいろ
キャンプグッス満載





チェックインは13時からですが早めに出発




弟子屈のスーパーで食材、飲み物を購入
クーラーボックスへぶち込みます。





和琴湖畔キャンプフィールドに到着






ここから設営場所まで備え付けのリヤカーで荷物を運びます。
キャンプ場への車の乗り入れはできません。







設営場所から左右パノラマで撮ってみました。





昼食はスーパーのおにぎりで済ませテントの設営を始めます。
 








テント、タープ完了





買った当時はこのカラーのコールマンだらけだったのですが10年も経つと珍しくなってきました。
防水機能は落ちていますが、問題なくちゃんと使えています。











あまりにも暑いので屈斜路湖で泳ぎます。
浮き輪は必須





テント前はプライベートビーチみたいな・・
ちょっと違うかな
ロケーションは最高です。







キャンプ道具は自分が好きなもので揃えていました。


ペグはお気に入りのスノーピーク ソリッドステーク(左)

ここのキャンプ場は砂地なのでサンドペグ(青)も









コールマンのクーラーボックス
スチールベルト54QT 容量は51L

機能的には現在のクーラーボックスの方が優れていますが、もう見た目でこれです。かっこいい!!









ランタン
メインはコールマン ノーススター チューブマントル2000-750J

明るいです。








もう一つ
コールマン 200A
バースデーランタンです。





この2台は出発前に試運転済み。



キャンプサイトを優しく照らしてくれます。






釣りをしたり
釣れていませんが・・
雰囲気だけ

小さい魚は虫取り網で獲れました。









夕食の準備は早めに






飯ごうでご飯を炊きます。
時間は適当ですがそれらしくなります。








本日の夕食
スーパーで買ってきた食材で








このあと残りの炭で焼き芋とトウキビ(トウモロコシ)を焼いて頂きました。






夜は花火
打ち上げ花火は禁止








夜、キャンプ場の周りを歩いてクワガタを探しましたが見つけられず就寝









朝、キャンプ場の朝は早い

今回は入りませんでしたが、ここ和琴半島には無料の露天風呂があります。





この近くの岩場でザリガニ釣りができます。

餌はイカのくんせいです。しばらくやりましたがザリガニを発見できず。





ひとまずテントに戻り朝食。
パンとコーヒー







マグカップはチタン製
トーチバーナーで焼入れ済み。チタンブルーがだいぶくすんできました。
モンベルのロゴがかすれてる。







朝食後、ザリガニ釣りに再チャレンジ
小さいエビは虫網でいっぱい獲れましたがザリガニは気配なし。

しばらくやっているとやっとザリガニの姿が!
でも釣れるまで至らず。


途中、すぐ横をミンクが通っていきました(写真の赤丸)





ミンクはザリガニを捕獲して食べるのでザリガニが少ないのかも。
ちなみにミンクもザリガニ(ウチダザリガニ)も外来種です。





昼食はカレーライス





ザリガニが採れたらカレーに入れようと思っていましたが残念。






昼食後、テントを撤収。



帰りに近くのひまわり畑に









砂湯経由で帰ります。
こちらのキャンプ場も混んでました。



途中 硫黄山









天気が心配でしたが無事にできました。



久々のキャンプ楽しかったです。
  
年1でやりたい。
  


    
 







Posted at 2022/08/15 22:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

トップガン マーヴェリック

トップガン マーヴェリック朝一で映画「トップガン マーヴェリック」をみてきました。







映画完成から公開が延びに延びてやっとみることができました。








前作「トップガン」ではバイクの使い方が秀逸ですが今作もいい感じです。
カワサキ ニンジャ GPz900R と カワサキ ニンジャ H2






パンフレット内にもトム・クルーズとH2の写真が載ってます。












前作とも見事にシンクロしていて楽しめました。
音楽もいいですね!


大好きなナローポルシェも

 
 
 
Posted at 2022/05/28 19:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

2022 GW札幌へ

2022 GW札幌へ

 
 
ゴールデンウィーク 一泊二日で札幌へ

久々の野球観戦で札幌ドーム








昼過ぎに出発 夕方ホテルに到着

駐車場確約のプランなので安心









所要で丸井今井(北海道の百貨店)に寄ってから

夕食は歩いて札幌駅のエスタへ

エスタは再開発で2023年に閉館になります。その前に・・

ラーメン共和国 ここも久しぶり








いろいろあって迷いますが

こちらで決定

白樺山荘







白樺山荘といえばゆで玉子







味噌ラーメンがきました




満足 

ホテルへ戻って就寝










翌日、ホテルでおいしい朝食をたらふく食べて


「バンクシー展 天才か反逆者か」


車をホテルに置いたまま会場へ

東1丁目劇場(旧北海道四季劇場) 
ここに来るのは劇団四季の「ライオンキング」以来です。








展示物は写真撮影OKです。




























このバンクシー展は賛否ありますが、個人的にはよかったです。











続いて札幌ドームへ

日本ハム対楽天








札幌ドームに到着 
日ハムは北広島の新球場ボールパークを2023年に開業予定。
ここでの野球観戦は最後になるかもしれません。








13:00プレイボール

昼食はファイターズ応援弁当







スタメン







ビッグボス







日ハムの先発は伊藤大海








吉田輝星








清宮幸太郎







ホームランを打ってビッグボスから祝福





清宮は2打席連続ホームランで大当たりでした。





 




結果は・・

日ハム 負けました。 通常運転になってきた。

  
  





北広島の新球場ボールパークができたら行きたいな。


 


 
Posted at 2022/05/06 23:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月29日 イイね!

マクドナルド ハッピーセット2022

マクドナルド ハッピーセット2022






最近のゴールデンウィーク恒例
早速マック ハッピーセットをドライブスルーで買ってきました。







本日からハッピーセットのおもちゃはトミカ第2段です。

全5種類のラインナップ(識別番号)は

・カーブ道路 & マツダ CX-5 パトロールカー(4567)
・サーキット(コーナー) & トヨタ GR 86(5678)
・サーキット(ストレート) & 日産 フェアレディZ(6789)
・でこぼこ道路 & 日立建機 リジッドダンプトラック EH3500AC II(7890)

そして
・ひみつのおもちゃ

ひみつのおもちゃはフェアレディーZのゴールド(8901)









いきなりコンプリート狙いで5個購入





これも5個





シェイクも5個











開封 あらかじめ識別番号で確認できますが開けるときはドキドキします。








ひみつのおもちゃ シークレットのゴールドも

おめでとう!ひみつのおもちゃだよ!って書いていました。
(^O^)



トップシークレットのスモーキーが好きそうなゴールド








シールを貼って




GR86



ウインドウガラスはシールでヘッドライトは塗装済みでした。






フェアレディZ

こちらはライトがシール 窓ガラスは塗装でブラックアウト済み






カッコいいですね! 今度のZ好きです。



実車も見てみたい。

自分で乗るならマニュアルかなー などと妄想したりして。

 
  
Posted at 2022/04/29 20:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

高橋国光さんを偲んで

高橋国光さんを偲んで

 


高橋国光さんを偲んで


このオートスポーツ誌の国さん特集をみて数日後、訃報が届きました。







家にある昔の写真、グッズを探しました。
一部は実家から

















国さんがグループAでGT-Rで参戦って聞いたときはうれしかったな~
この時すでにレジェンドでした。





1993年 JTC第7戦 十勝グループA ツーリングカー300km

唯一、観に行ったグループAです。

パンフレット











頑張って撮った写真

デジカメではないので当時撮った写真をスキャンしています。













1994年 第1回十勝24時間レース

第1回から毎年行っていました。

第1回と第2回 パンフレット













1994年 第1回大会の写真







ナイトセクションではライトが追加されています。






6月にこの1994年 十勝24時間の1/43モデルがメイクアップから発売されますね。





1995年 第2回大会の写真













大喝采の中、グランドスタンドに戻ってきました。
総合1位でチェッカー



めちゃくちゃ感動したのを覚えています。




24時間レース 楽しかったなー









国さん関連のモデルカー

京商 ラジコン エンジンカー ピュアテン 1/10 SKYLINE 2000 GT-R RACING





ハコスカのボディがもったいなく走らせる時はこちらのポルシェのスペアボディをのせていました。
こちらも国さんだったり






タミヤの電動1/10のR32 GT-R カルソニックGT-Rもありますが、いつか持っているスペアボディをアドバンカラーの93年のSTPタイサンにしたいです。







 




日産純正 トミカリミテッド ヴィンテージ 1/64 STPタイサンGT-R








通常サイズのトミカ









アシェット 1/43 スカイライン2000GT-R レーシングコンセプト





 



写真をみるといろいろ思い出します。

国さん ありがとう!

 
Posted at 2022/04/10 20:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kerker21(゜◇゜)/です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤフォグランプの後付け流用  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:57:19
TOM&#39;S スタイリングパーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 12:50:53
[トヨタ ヤリスクロス] コンソールボックスの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 10:05:15

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。 94年に勢いで新車で購入。 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
なぜ車種選択がヤリスクロスとヤリスクロスハイブリッドに分かれているの?
カワサキ Z1000R カワサキ Z1000R
93年に購入。30年目になります。 ナンバーはローソンのゼッケン 21です。  
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
3/4WORKS 20数年ぶりに復活しました 当時の甘い香りを追求します 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation