• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyocojpのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検本日、ユーザー車検に合格しました。今回は直前に光軸調整実施したため、一発合格でした。

【内訳】
光軸調整: 1,000円
検査法定手数料: 1,400円
重量税: 8,800円
損害賠償責任保険: 26,370円

合計: 37,570円

帰り道、オートバックスでオイル/エレメント交換も実施し、気分すっきり。

これでまた二年間、ビートライフをエンジョイできます!

Posted at 2016/06/10 17:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2016年06月06日 イイね!

取扱説明書

取扱説明書ヤフオクで取説入手。

「安全ドライブのための必読6ポイント」が面白かったのでいくつか。



なかなかビートで仮眠をする機会はありませんが、寝るならエンジンは止めたいと思います。
ビートの車内(ゼブラシートの形状や三眼メーター)がしっかり描かれているところに関心。



走行中に雨に降られて慌てるのはビートのあるあるの1つですね。。
車を離れるときは基本的に幌閉めてますが、コンビニで買い物とか、ちょっと車を離れる場合はロックフックまではかけないかな。。

落石は、、、くらったら一発でアウトなので注意します。。



幌車は長いものを載せるときに便利だと思っていましたが、、、
今後慎みます。



・・・・。
まだしてませんよ(マフラー変えただけ・・・)。
ホイールは変えようと思っていますが(改造なんですね・・・)。

「車の手入れ」章には、ためになる情報も(初めて知りました)。



点検窓はウォッシャー液タンクの下側にありました。今度クーラー効かなくなったら確認してみます。



いじょー。
Posted at 2016/06/06 13:49:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2016年05月27日 イイね!

ヘッドライトAssy交換

ヘッドライトAssy交換2年前の車検にて光量不足のため再検査→ヘッドライト磨いてエンジン吹かしまくってようやく合格したヘッドライトを、来月の車検に向けて左右とも新品に交換しました。

まずはフロントバンパーを取り外します。
上部のクリップを外します(4箇所)。


ナンバープレートを外します。


ナンバープレートの奥にあるボルトを外します。


左右のボルトも同様に。


最後にタイヤハウス内のこの部分も忘れずに(左右)。


バンパーを外した図。


いよいよヘッドライトAssyを外します。
最初にタイヤハウス内のこの部分(左右)。


次にヘッドライト下部のボルトを外します。


もう一箇所。


最後に上部2箇所。


後はカプラーを外して、新品のヘッドライトAssyにバルブを移設し、逆の手順で取り付けるだけです。
ビフォーの写真を撮り忘れていたので並べて比較してみる。


右側(運転席側)


左側(助手席側)


どちらもチリがあってなーい!、、、、けど、まあいいか。。

あとは車検前に光軸合わせれば今回は一発合格できるはず!?

Posted at 2016/05/27 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2016年04月06日 イイね!

ブレーキランプ異常点灯

ブレーキランプ異常点灯My BEATにも定番の「ブレーキランプ点きっぱなし現象」が発病しました(朝一に同僚のSさんが気づいてくれてバッテリー上がりは回避できました)。。

原因はこれまた定番のペダルストッパーの粉砕でした(FLTさん、原因究明ありがとうございました)。

粉砕したペダルストッパー。


パーツを組み合わせて、、、


瞬間接着剤で復元してみました。


これを再利用するわけにはいかないので、新品を145円で入手。


新旧比較してみると、


22年という年月の重みを感じます。。。

新品のペダルストッパーが届くまでは、応急処置として、ほどよい厚み(3mm)の磁石をあてがっていました(赤丸部分)。



磁石を外し、ブレーキペダルを踏んだ状態で何とかペダルストッパーをはめ込もうと小一時間格闘しましたが、隙間が狭すぎてペダルストッパーを挿入できず断念。。

Google先生に助けを求め、以下マニュアルを発見(先に手順確認しなきゃね・・・)。

1. ブレーキペダルの付け根にあるブレーキセンサーのカプラーを外す。
2. ブレーキセンサーを六角レンチで緩めて外す。
3. ブレーキペダルを押しながらペダルストッパーを取付穴にあてがってペダルを戻す。
4. ペダルストッパーは力で押し込まずに、ブレーキセンサーを付け直してから、ブレーキセンサーの圧力で自然に押し込む。
5. ブレーキセンサーにカプラーをはめて、ブレーキ点灯を確認しながらペダル位置調整したら完了。

やっぱりブレーキセンサーを外さないとダメとのこと。。しかし、ブレーキセンサーの取り外しもナットの固着により悪戦苦闘しました(Kure 5-56を何度か噴射)。

数十回のイナバウアー後、ようやく取り付け完了。(作業開始から2時間後・・・)


お疲れ様でした。。
Posted at 2016/04/06 12:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2016年03月29日 イイね!

メーターオーバーホール完了(動画付き)

メーターオーバーホール完了(動画付き)オーバーホール(&タコメーターのハイレスポンス化)に出していたメーターがようやく戻ってきました。
新品と見紛うような出来上がりに大満足です!








中身も元はこんなだったのが、、



ボルト類他、新品に交換されています。



錆びまくっていたステー部分まで綺麗になっています。



交換されたパーツ一式。


取り外された部品も同梱されていました。


タコのハイレスポンス化は、、、

BEFORE(ハイレスポンス化前)



AFTER(ハイレスポンス化後)


低回転域での針の挙動が敏感になった気がします。
ライトも交換して頂いたようで、夜の視認性が改善されました。

噂通り福島のS様の仕事は完璧でした。ご推薦頂いたmacビートさんにも感謝です!
ありがとうございました。
Posted at 2016/03/29 21:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「ホンダビート エアコン奮闘記 エピソード1~エピソード8 https://minkara.carview.co.jp/summary/12987/
何シテル?   09/12 11:37
生年: 1968 出身: 福岡県 住所: 茨城県 高校: 西南学院高校 大学: 九州芸術工科大学(現九州大学) 資格: Gemological Ins...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

屋根のへこみを補修したときの記録 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:23:28
素人がフロントガラスを交換するよ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:37:52
実は簡単 幌の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 00:15:48

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
40歳でカートの面白さにハマり、カートのような車を探していたところ、19年落ちのホンダビ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族車。妻が通勤/買い物/子供の送り迎えに使用しています。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation