• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyocojpのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

パワーウィンドウ常時動作キット

パワーウィンドウ常時動作キットヤフオクで販売されていた「パワーウィンドウ常時動作キット」を取り付けました。
ビートのパワーウィンドウは、ACCの位置にキーを回さないと動作しませんが、このキットを取り付けると、キーを差さなくても常時パワーウィンドウを動作することができます。
写真つきの手順書も同梱されており、500円(+送料120円)はお買い得かと思いました。
ただし、運転席足元のコネクタ取り外しに20分~30分格闘しました(最後はステアリングを外して運転席足元に上半身仰向けにもぐりこみ何とか取り外しに成功)。。。
Posted at 2014/11/19 17:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年10月18日 イイね!

シートベルトユニット交換完了

シートベルトユニット交換完了ヤフオクで仕入れたシートベルトユニットの巻き具合がイマイチだったため、結局、My BEATに元々付いていたシートベルトユニットを左右逆に取り付けました。。。
作業完了後、シートベルトガイドからシートベルトが外れないよう、ビニールチューブを挿入しました(写真)。
Posted at 2014/10/18 20:29:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年10月12日 イイね!

シートベルトユニット交換

シートベルトユニット交換運転席のシートベルトの巻き取り力(?)が低下していたため、ヤフオクで入手した助手席側シートベルトユニットに交換しました(助手席側シートベルトユニットの方が巻取り力が衰えていないだろうとの想定から)。


助手席側のシートベルトユニットを運転席側に取り付けるには、助手席側のシートベルトユニットのステーの向きを逆方向にする必要があります。
上写真は運転席側のシートベルトユニットですが、助手席側のシートベルトユニットの赤丸該当部分をグラインダーで削り、ドリルで穴を開け、ステーを取り外します。


取り外したステー。ドリルが貫通すると、溶接されていた(?)ボルトがポロリと外れまました。


裏から見た図(きちゃない・・・)。


取り外したステーを逆向きに(上記運転席側のシートベルトユニットと同じ向きに)取り付け、ボルト締め。


裏から見てボルトがシートベルトと干渉していないことを確認。

早速取り付けてみましたが、中古シートベルトの巻き取り力もイマイチな感じ・・・。
(続く・・・)
Posted at 2014/10/13 00:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年10月01日 イイね!

サスペンション純正戻し

サスペンション純正戻し今日はFLTさん家の広大なガレージにて、ビートの足回りをリフレッシュ(?)しました。

My BEAT君には購入時より社外品のサスペンションが取り付けられておりましたが、マンホールや悪路での突き上げが醜かったため、純正のサスペンション(ヤフオクで購入)に戻すことにしました。


FLTさんと友人のSさんの工具を並べて、先ずは作戦会議。


ホイールハウス内のボルト2本と、アッパー側のボルト2本を外し、ストラットユニットを二人がかりで引き抜く(この後、足で蹴り落とす方法が早いことに気づく)。


摘出成功。


こんなに長さが違う!


フロントも同じ要領で。。と思ったら、ストラットを左右取り違えて一気に白髪が増える(元々です)。。


挙句の果て、ブレーキローターのカバー(?)をひん曲げてしまい、修正中。。


フロントライトの取り付け完了し、最後のフロントレフトへ。


最後は要領を得て余裕しゃくしゃく。


完成(作業時間は3時間弱)!でも、かなり車高があがっちまったような・・・


こちらがビフォー。。見比べると、やはりフロント・リアとも大幅に車高アップしてますね。。。


シェイクダウンを兼ねて、3台連なってつくば山にプチドライブ。

ノーマルサスの乗り心地ですが、マンホール等の段差における「ガコン」という突き上げがなくなり、ストレスフリーになりました!(でもこの車高は何とかせねば・・・)

FLTさん、Sさん、本日もサポートありがとうございました。m(__ )m

続く。
Posted at 2014/10/01 22:46:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年09月14日 イイね!

ヘッドライト磨き(右目のみ)

ヘッドライト磨き(右目のみ)購入当初から気になっていた右ヘッドライトの黄ばみ&くもりの除去作業を行いました。
まずはホームセンターにてサンドペーパー等、磨き道具一式を入手(タイトル写真)。

ヘッドライト廻りを養生後、粗目のサンドペーパー(#600)で磨き始め、#800→#1000→#1500→#2000の順に目の細かいものに変えていきます。そして、液体コンパウンド#3000→#9800で磨いた後、仕上げにピカールを使いました。

ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


も一つビフォー(しつこい・・・)


&アフター


左目の純度には及びませんでしたが、かなり左右のバランスがよくなったと思います。当初予定では、最後にウレタンクリアー塗布するつもりでしたが、疲れ果てたのでまた次の機会に。。

気持ちよい秋晴れだったので、洗車してつくば山をバックにパシャリ。

Posted at 2014/09/14 18:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「ホンダビート エアコン奮闘記 エピソード1~エピソード8 https://minkara.carview.co.jp/summary/12987/
何シテル?   09/12 11:37
生年: 1968 出身: 福岡県 住所: 茨城県 高校: 西南学院高校 大学: 九州芸術工科大学(現九州大学) 資格: Gemological Ins...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

屋根のへこみを補修したときの記録 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:23:28
素人がフロントガラスを交換するよ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:37:52
実は簡単 幌の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 00:15:48

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
40歳でカートの面白さにハマり、カートのような車を探していたところ、19年落ちのホンダビ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族車。妻が通勤/買い物/子供の送り迎えに使用しています。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation