• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちゃん@Pのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

油温・油圧センサ取り付けを考える。(考えるだけ。)

ストリームに追加メータを付けたい!

そう思ってはや数ヶ月・・・細々した物は準備をしているのですが、取り付けにはまだまだ至らないかな?

一般的なやり方は解るんですが、ストリームの場合どうすればTrueなのか?を考えていました。

水温:
アッパーホースをカットしてセンサを入れる。
とても一般的なやり方。
OBDで見れる為、後回し。

バキューム・インマニ:
一般的にはサージタンクに続くホースに三つ叉を入れてセンサを取り付ける。
今回は、”高級”な零1000の取り出しキットを購入したので、後はメータを買うだけ。
ただOBDで見れる為、後回し。(じゃあ何故取り出しキットを買ったんだ?)

油圧&油温:
一般的にはサンドイッチブロックを私用しオイルエレメント辺りからとる。
当初コレで行きたかったのですが、R18Aエンジンはオイルエレメントにガードが付いているので、1個しか付かない。という事は油圧を付けると油温が付けれない・・・

さぁどうする?

みんカラを見回っていると、”純正油圧スイッチ部を利用する”方法を発見。ココにjuranの分岐を付けると油温&油圧センサが取り付け可能!
ただ、2分岐なんです。
純正のスイッチを外しても問題ないのか?
そこを、色々調べていました。
サービスマニュアルや配線図集、インターネットで各部の仕組みを調べにらめっこしていると、以下の事が解りました。

・純正油圧スイッチは、”スイッチ”であり”センサ”ではない。
(センサは「大体リニアな値」を返しますが、スイッチは「一定の圧力でON・OFF」を返すのです。)

・純正油圧スイッチはメータにインジケータを出すためだけに付いていてエンジン制御などには影響していない。
(外すことによりCANダイアグおよび、メータ内インジケータが点灯するかもですが・・・)


という事は、



純正スイッチを外して油温と油圧センサを取り付けても問題ない!








はず・・・
Posted at 2015/12/22 21:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記
2015年12月04日 イイね!

金曜夜のドライブ

金曜夜のドライブ仕事の後、家の近くを軽くドライブしていたら路肩に警察車両が停まっていました。

何をしていたのだろうか?
気になって何度か往復して(完全に不審車両w)みましたが、何をやっているか全く不明でした。

もしや移動式オービスとかいうレアな存在かなぁ?とか思いましたが、
二列目?以降の窓には金網付きで、パトライトもずっと点灯していましたので違う気がしなくもない・・・場所的にはおかしくない所でしたが。

まぁ、ずっと見てて光った感覚も無かったし映像を見ても光っていないので真偽は全く不明です。
(そもそも捕まるような速度を出していなかったと思いますが。)

そろそろ年末なので、皆さん一層の安全運転で行きましょう!
Posted at 2015/12/04 23:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月29日 イイね!

汎用品の限界?

これまで、D2R/D2S共用の遮光板が取り付けてあるバーナーを使用していました。
車検も問題なく通過していたのでなんとも思っていませんでしたが、今回在庫のD2Rへ交換して夜走行してみると、

カットラインが凄く綺麗に出ている!

共用のバーナーでも車検を通る位の光軸が出ていましたし、駐車場の壁等で見た感じのカットラインはほとんど変化がありませんでした。



走行しているときの路面や前車に映る光を見ると、やはり専用品の方がとても綺麗。

やはり専用タイプが良い様ですね~
次回交換もD2R専用にしようと思います。
Posted at 2015/11/29 20:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスとか | クルマ
2015年10月17日 イイね!

[ETS2] 久々にゲームの話を。

[ETS2] 久々にゲームの話を。以前に紹介したかもしれないですが、
EuroTrackSimulator2
というゲームをかれこれ2年くらいやっています。



このゲームはどんなゲームかというと、トレーラトラック運転手になり広大な欧州の道をひたすら目的地に荷物を届けるというもの。
お金を貯めて、トラックを増車し従業員を雇って利益を上げる様なこともやっていかないといけないという、ちょっと経営も入ってくるところが面白かったり・・・

このゲームを基本運転席視点でやっていていつも感じることは、
実際、現実で運転している人凄すぎ!
という事。

直線は良いとしても、右左折や車線変更とか大変すぎ


それ以上に、バックなんてかなりやりこんで、何とかいけるようになったりw




まぁゲームと現実は同一視出来ないですが、本当デカくて長い車を走らせることが出来る人は尊敬します。



PCのスペックをもてあましていて、こういう作業ゲーが好きな方は是非。
Posted at 2015/10/17 17:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETS2 | 日記
2015年09月13日 イイね!

久々に人の車をイジイジ。

最近パーツレビューとかしか更新してなかったですね。

今日は久々に知り合いの車をイジイジしまた。

日産エクストレイルです。

日産車ってトルクス使うの大好きですよね~
ホンダは8mmのボルトナットを使うのが好きな様に各メーカ特徴があります。

あ、何をやったかというと「フォグをHID化して見たいけど、ワットとか何をどう入れたら良いか解らない」という事で、ボクの部屋に転がっていたHIDを試しに取り付けてみました。

偶然にも、ストと同じH11だったことに驚き。
H11って55wハロゲンなので、25wHIDだったらよっぽど大丈夫かな?



スペースが案外狭かったのが印象的でした。
最近の車って本当にいろんな所に色々詰め込まれていますよね。
Posted at 2015/09/13 20:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじいじ | 日記

プロフィール

「インナーバッフルが綺麗に割れてた!」
何シテル?   02/15 16:07
「車」という大きなおもちゃで遊んでいるいっちゃん@Pです。 呼ぶときは「いっちゃん」でかまいません。 洗車より、運転する方が好きです。 温かい目で見守...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VooDooRide SILQ シルク シンセティック リキッドポリッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 18:28:22
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 05:29:19
サービスマニュアルを最新のブラウザで表示させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 20:06:48

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
なんちゃって走り仕様?です。 のんびり走ってます。 10万km超えましたが、まだまだ乗 ...
その他 工具箱 やっぱり、腕より道具です (その他 工具箱)
車は変われど、工具は変わらず? いちいち登録し直すのも面倒なので、今後工具関係はこちらに ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
ボクの誕生日とセディゴンの登録日が一緒だったりします。 ヘタクソなボクにはかなりもった ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実家のニューマシン。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation