• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅがーぱんのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

塗装3日目は大成功でした🙆

今日は「何してる?」にも載せてたようにブレンボステッカーを貼るのとクリアー塗装をしました。

作業前にホンダカーズに行って、先週注文していたタイロッドエンドのブーツを受け取りました。








ブーツ内に必要なグリスを分けて貰えました。
「容器を持ってきてくださいね」って言われてたので、前にパワステを軽くする液体容器があったのでそれを使う事にしました。




必要以上に頂きました😁
ホンダさん、ありがとうございます。



帰ってきてから、塗装作業を始めました。
いつも通りにタイヤ外してマスキング。







ヤフオクでブレンボステッカー買いました。




いよいよ、緊張の一瞬がやってきますねぇ😁
ちゃんと貼れるか心配です💦

どの位置に貼るか、仮合わせです。






ネット画像等で確認して位置を決めました。
ブレンボの「e」がキャリパーのセンター辺りのアーチになってる部分の真ん中に合わせました。

これがキッチリ貼れるかどうかが今日の1番の難関です😅

早速貼り付け開始!

裏のシートを剥がしてキャリパーに貼ります。


貼ってるのがわかりますかね?


これで文字の上からヘラで擦りつけました。
「綺麗に付いてくれよ〜」って願いながら😁

次にブレンボ文字の上のシールをゆっくり、ゆっくり剥がしていきます。




ホンマに緊張です。
ブレンボの「O」の文字が残りはじめてホッとしました。
ゆっくり、ゆっくりめくっていき、またため息😅

なんとか貼れた!



「お〜!カッコいいじゃん!」

次に、クリアー塗装です。
これもリオレッドと同じくスプレー缶を買っておきました。




このクリアーも赤と同じくらいに5度塗りくらいしちゃいました😁

時間をおいて乾燥を確認してマスキングを外しました。







お〜!
お〜!
お〜!


めっちゃくっちゃカッコええ!
やっぱり赤が好きやなあ😊

写真撮ってから、タイヤを戻しました。








キャリパーにホイールのスポークが被ってんじゃん!
ホイールずらしてナット締めなあかんかった。(ちょっと前に車体を動かしたらええだけですけどね)

また撮影します😊

角度変えて撮ってみました。





ブレンボの「bo」の横が失敗してるんですよねぇ😅
まあ、良しとします。
見て見んふりしよ。

もう暗くなってきたんで、全体写真はまた今度撮ります。

次回の塗装4日目からは左のキャリパーに移りたいと思います。

1ヵ所目で結構勉強になりました。
次からはもう少し早く出来るかと思います。
今度は、折角マスキングするから白と赤をその日にやってしまおうと思います。

自分でやるって楽しいね😁
あと3ヵ所、頑張ろ🙋

Posted at 2018/03/25 23:00:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

塗装2日目

午前中は嫁さんと食材の買い物が済んでから先週に続いて、塗装作業をやりました。

今日は上塗りの赤に挑戦です。
塗料は、純正の「イタリアン・レッド」が手に入れられなかったので、オートバックスに売っている缶スプレーで施工しました。

売っていたのは、フィット等の純正色の「ミラノレッド」と車種はわかりませんが「リオレッド」の2種類でした。

特にこだわりはなかったので、「リオレッド」にしました。




みなさんからは耐熱に関しての疑問があるかと思いますが、この赤で4層になるので、その時はその時に…って事にしといてください😁


タイヤを外して準備開始!






チャン白のキャリパーさようなら👋




めんどくさいマスキングですが、しゅがーぱんには苦になりません😊
走る事も弄る事も楽しみなのでね。

上塗りはマスキングを完璧にしました。
赤色がボディに着くと嫌ですもんね😁

早速、一定の距離をとってスプレー開始!




下塗りをしてると赤色のノリが楽ですね。
最終的に5回塗りくらいはしました。








「リオレッド」でも十分じゃん!

思ってたよりもかなり鮮やかになりました。
めっちゃ嬉しくなってテンションが上がりましたよ😁

でもスプレー塗装はホンマに難しいですね。
毎回勉強になります。

乾かしている間に
チョコレートタイム。




アルフォート大好きなんです〜🙋


これでよし!
ってとこまで塗ってスマホでパチリ✨

周りはめっちゃめっちゃになりましたが😅



マスキングを外していって



お、段々とええ感じに映えてきた。



こうして見ると3色を味わえましたね😁









新聞紙を全部取ってから、角度を変えてスマホで撮ってみたんです。
そしたら、カタログに載ってるような感じに映りましたよ👌




なかなかええ感じでしょ😊
これでブレンボステッカー貼ってクリアーを吹いたら完璧かな。

タイヤを元に戻して




撮影してみました!
白とは全然違いますね。

やって良かったです。
自分で出来たのが、めっちゃ嬉しい✨






まだ1ヵ所目なので、ボチボチとやっていきたいと思います。
完成までにブレンボステッカーを買っておきますね。




あと作業前にホンダに行って、タイロッドエンドのブーツを注文してきましたよ。



ヒビが入ってるでしょ😅



ピンクに塗ってるところです。
値段はそんなに高くないです。



キャリパー塗装が済んでから交換したいと思ってます。

自分で塗装するって楽しいですね。
綺麗に出来た時の感動がなんとも言えません。

これからも
しゅがーぱん号を愛していこう✨





Posted at 2018/03/18 18:50:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

今日から作業開始!

こんばんは。
しゅがーぱんです。

今日は短時間でしたけど余裕が出来たんで昨年からやりたかったブレーキキャリパーの再塗装を始めることにしました。

仕事が忙しい為、作業の出来る日と出来ない日があるので2ヵ月くらいかけてボチボチとやっていくつもりにしています。

シビック納車時はシルバーやったけど、現在は黒にしています。





やっぱりタイプRの「赤」にしたいので前回の失敗を教訓にして、下塗り作業を入れてやっていこうと思います。

下塗りは白にする事に決めて、チャン白を買いました。





タイヤ外して、キャリパー周りを新聞紙で養生してマスキングしました。





塗装開始!




スプレー塗装は難しいですね💦
風の無い所でやらないとあきませんね😅

塗装作業を業者に出すと費用がかなりいきそうなので塗料代だけで済ませれるように自分でする事にしました。

時間をかけながら、少しずつ塗っていきました。




部分的に塗れてないところもあったけど、下塗りなんでこんなもんにしておきます。

赤に塗れたら、ブレンボステッカー買って貼り付けたいと思います。
上手く出来たらええんやけどなあ〜
Posted at 2018/03/11 23:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

いつか行ってみたい!

この記事は、峠巡りに行ってくる⊂( ・ω・)⊃について書いています。

みんともさんの記事をシェアさせて頂きました。
大切に乗られているS13シルビアです。

イニシャルD好きなので、いつか行ってみたい所です。
榛名山を走ってみたい!
現在連載中の「MFゴースト」のモデルになってる「箱根ターンパイク」も走ってみたいです。
日本にはいい場所がいっぱいある。

〜いつか必ず関東遠征へ〜
Posted at 2018/03/11 07:51:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

ちょっとガッカリ…

こんばんは〜
しゅがーぱんです。

今日は朝起きると、めっちゃええ天気でした。
でも風が強かったです。

1日、自分オフやったんで洗車からスタート。
終えてから、SABに向かいました。

途中に短いトンネルを見つけて「ここで撮影したらどんな感じになるやろ?」
って事で前からと後ろからと撮ってみました。






後ろ姿の方が好きやなあ😁
たまにはこんな画もいいですよね。


それからSABに到着!




今日ここに来たのは訳がありまして
以前から、みんともさん達に「ハンドル重いね」って言われてて、少し悩んでました。

ステアリングが軽くなる改善策はないかなあ?
って思ってて、昨年に「確か、あのSABにそれっぽいのが売ってたなあ」
って記憶がありました。

店内に入ってエンジンオイルコーナーの奥に歩いて見つけました。





こんなのが売ってたんです。
油圧式パワーステアリング車対応で
電動パワーステアリング車は非対応です。
徐行時や駐車場での切り返しなど、ゆっくりハンドルを回す時に重いハンドルを軽くしてくれる液のようです。

なんでも試してみようって事で
買ってみました。
箱を開けて容器を取り出してみると…





ボンネット開けて、早速やってみました。





パワステフルードの容器のキャップを外します。




こんな形してたんですね。
あまり触れる事がなかったので、見てみるとこんな感じでした。

キャップ開けて、取説読んでから液を注入。




最後の1滴まで綺麗に入れました。






キャップを締めて、ボンネットを締めてからエンジン始動して、ゆっくり左右にステアリングを切って液をならします。



最初に左に切ってみたんですが、一瞬軽くなりました。
右に切り直しても軽いです。

「やったぁ😊 改善できたぁ!」

と、喜んでたのもつかの間。

SABを去る時に交差点をゆっくり曲がると液を入れる前と変わってない😱

「え〜! さっき軽くなったやん!」

自宅に帰るまでに何度も交差点を徐行で曲がりましたが、変化なし😢


さっきのは何やったんやろ?
2千円も払ったのに…
SABさん、お金返して。


もう今日の事は忘れる事にしました。


人それぞれハンドルの軽さの感じ方が違うと思います。


でも同じFD2で軽さに違いを感じる理由は何なんでしょうか?


①サスペンションのアッパーマウントの違いなのか?

②純正ハンドルと社外ハンドルの違いなのか?

③タイヤのキャンバー角度なのか?

④ステアリングフルードの量なのか?


タイヤ交換した時に一緒にアライメント調整もやって貰って少し軽くなってましたが、僕にはわかりません😞


まあ、えっかぁ😁
走りに不都合は無いので、現状維持で過ごしていこうと思います。

違いはコレだよってわかる方がいてましたら教えて頂けると有難いです🙇


SABから自宅へ帰るまでのS2000との追走は楽しかった。
やっぱりS2000のチューニングカーは速いですね😁

綺麗になって気持ちいい✨





Posted at 2018/02/17 22:13:03 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「港でぼっち撮影会✨」
何シテル?   07/22 00:29
しゅがーぱんです。 2015年秋にncp13からABA-FD2にバトンタッチしました。 2018年7月、ずっと欲しかった無限のカーボンボンネットを装着出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シート交換(フルバケ装着) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:11:15
PROTEC デジタルフューエルマルチメーター DG-329 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:54:17
ローダウンリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 09:19:58

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
3月22日 FD2シビックとお別れ。 4月20日 エブリィとの出逢い。 ZRX120 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2025年3月1日、23年振りに大型バイクを納車しました。 ブランクが大きすぎるので、乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年3月22日にお別れしました。 約10年間、楽しく過ごせました。 距離は11万4 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツタイプR (トヨタ ヴィッツ)
2003年10月新車で購入。 UA-ncp13  5ドア 5MT はじめまして、し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation