• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅがーぱんのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

2年ぶりにオートメッセ行って来ましたよ!

どうも、しゅがーぱんです。

11日の日曜日にみんともさんと一緒にオートメッセ2018に行ってきました。

その前に前日の事を少し…
娘と一緒にショッピングモールへ買い物に出掛けました。
ファッションにハマってる娘に服を買ってあげたり、自分も靴を買いました。
コンバースが好きなんですが、やっぱり赤を買いました😁



お昼は今CMでやってる「チキンタルタ」にしました。





そして、オートメッセ当日はみんともの拓海さんと待ち合わせして行く約束やったんで、AM3時過ぎに起きて準備していつもの洗車場へ。

5時からオープンなので、30分前に行ってシャンプーしてオープンに合わせました。




拭き取りをしていると拓海さんが待ち合わせ場所じゃないのに来てくれました。
洗車を終えて6時くらいに出発!

ウラカズくんの待つメッセ会場近くのコンビニへ向かったんですが、連絡入って「コンビニが車でいっぱい」との事で会場近くの駐車場前に変更。

駐車場に到着すると、なんとFD2が10台も集まりました😅
約束もしてないのに…





1時間前に会場に並びに向かいました。
やっぱり凄い人ですね。
早く来て良かった。



9時ピッタシに扉開いて、みんな一斉に中へ。

今年のインフルエンザはキツそうなので、勿論マスク着用で望みました。





いつも恒例ですが、スーパーGTの車両が目の前に。








お姉さんの写真はあんまり撮らないんですけど、今日は数枚撮りました。











今回のメッセに、あのドリキンこと土屋さんが来るなんて知りませんでした。
まさか、ドリキン号を見れるなんて。

いつもホットバージョンでドリキン号を見てるので、実物を見れて良かったです👍














それから横浜タイヤを見ました。



新作のアドバンTC4カッコ良かった!






今日見たかったのは新型シビックタイプR。
ノーマルとチューンドが展示していたので載せますね。








早くもホイール変更と車高ダウンで、よりカッコ良くなってました。
なんか段々新型欲しくなってきたなあ😁
まあ、買えませんが。









無限ブースに行くと
あの話題の…











まだFK8ありますよ😁
「シビックTCR」


























シビックはこのくらいにして他のチューンドカーを。

















































まだまだありますけど、これくらいで😁

あと、ドリキンのオリジナルシートの受注開始されますね。










これいいなあ〜
いくらするんやろう?
職人って聞くと反応してしまいます😊

ホンダブースで、初めて山野哲也選手を拝見出来ました。






色々見ていると、ホンダへのメッセージを書いてくださいとの掲示板が…

拓海さんと一緒に思わず書いちゃいました😁



もっと綺麗に書けば良かったなあ〜



拓海さんは…




ホンダさんに想いが届きますように…





モモのコーナーがあったので、ステアリングを見ました。





赤ハンドルいいなあ〜

今日のFD2乗りの方の中に、現行NSXの「ヌーベルブルーパール」に全塗装された方がいてました。
初めて見ましたが、凄く綺麗で鮮やかに塗装されていました。
こんなFD2はいてないやろなあ。







今年のオートメッセは、2年ぶりでしたが凄く楽しかったです👍
夕方には疲れてしまいましたが、ドリキンに会えなかったのが残念なのと、GTプラスの取材で谷口さんとゆーびーむが来てたのを知らなくて会えなかったのも残念でした😅


オートメッセが終わってから地元のパーキングでシビックオフがあるとの事で、みんなで晩飯してから向かいました。

歴代のシビック達が見れて良かったです。
EF・EG・EKまだまだ元気に走ってますね。
EP3が1台もいてなかったのは残念でしたが。








この赤いシビックは、FD3のハイブリッドです。
オーナーさんが塗装業との事で自分でされたのかな?

みんなのを見てると自分のシビックがノーマル過ぎて😅

かなりの寒さで間に避難するお姉さん達。




最後は、FD2かず組メンバーで





オートメッセで土屋さん直筆のサイン入り本とカタログとステッカーを購入。




1番の収穫はスーパーGTロゴ入りの「裏ボアボリュームネック」を買いました。




来年もオートメッセに行けるといいなあ。
この調子で車業界が盛り上がっていって欲しいですね。





それじゃまたねぇ😁




Posted at 2018/02/13 00:23:04 | コメント(13) | トラックバック(0)
2018年02月04日 イイね!

今日はのんびり〜

こんばんは。
しゅがーぱんです。

昨日は後輩の結婚式に出席しました。
15時からチャペルで挙式💒

自分が結婚した当時は色々と事情もあって式は挙げませんでした。
でもホテルでパーティーはやって貰えたので良かったなあって思い出していました。

お互いの希望で、神戸のメリケンパークでプロのカメラマンさんにお願いして、タキシードとドレス姿で撮影して頂きました。


チャペル🔔での挙式は、ハートにグッときますね。





披露宴では、普段は滅多に食べる事が出来ないコース料理を食べる事が出来て良かったです。




電車は基本的にあまり好きではないので、どこでもシビックなのでホテルへもシビックで移動。
今の車高で無限リップの高さが地面から10cm程度。





日常生活ではこれで限界です。
本音を言うともっと下げたいんですけどね😁


今日は久しぶりに自宅でゆったりと過ごせました。
作業服のペン等を入れるところが破けていたので、慣れない裁縫をしました。




作業服と同じ青の糸で縫いたかったけど、きらしてて白で縫いました。
オヤジのやる事なんで、こんなもんで許してくださいね😅



めっちゃ下手😅





自分の好きな言葉に「物品愛護」があります。
車以外でも、物を大切にしていきたいと思っています。
裁縫はたまにするんですけど、あえて機械を使わずに、地道に手動でやるのが好きですね。

その方が愛着が多いような気がして…

次の日曜日は楽しみにしている大阪オートメッセです。
昨年は娘の高校受験の日が重なって行けなかったので、今年は楽しみたいと思います。

レッドバッチを見て幸せを感じるしゅがーぱんです。

ご安全に👷






Posted at 2018/02/04 22:18:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月23日 イイね!

大阪FD2かず組で新年会!

大阪FD2かず組で新年会!どうも、しゅがーぱんです。

21日の日曜日は、いつもお世話になっている拓海さんとウラカズくんと(彼女も)きゃずくんの5人で新年会をしました。


その前に土曜日は、いつものとこで洗車。
バリアスコートが役にたってくれてます。










ブレーキパッドを換えたのはいいけど、パッドカスが増えちゃいました😅
スポンジが黒〜くなりますね。




まあ、しっかり止まってくれるから仕方ないですね😁


ピッカピカになったぁ🙆




みんカラモニター企画で貰ったfclのLEDがいいなあ〜






車内も綺麗にしてあげました。
プーさんは嫁さんの趣味ですよ。





拓海さんの自宅へ向かい、ウラカズくんと待ち合わせの道の駅へ移動です。





きゃずくんは晩飯から参加やったので、日中は3人で集合。





ハイビームをLEDに交換したので、ストラトスブルーを拓海さんにプレゼントしました。








今年に入って初めて3人で会うので、しゅがーぱんのタイヤとブレーキパッドが新品になったインプレを拓海さんとウラカズくんにして貰いました。

お二人共に、「ええ感じ」の評価を頂きました🙋
同じFD2ですが、走れば全然違いますね。


インプレが終わって、そろそろ予約しているお店に行かなくてはいけなくなったので、3台で移動。

きゃずくんが合流して4台が久しぶりに集まりました。





新年会は、「かごの屋」でお肉を腹いっぱいに食べました😁




楽しいひとときは、あっという間に終りますね。
3時間近く居てたかなあ〜

お店を出て、階段降りると
ほとんどの車がなくて4台が目立ってました。





拓海さん、ウラカズくん、きゃずくん、
楽しいひとときを一緒に過ごしてくれてありがとうございました🙇

今年もよろしくお願いしますね。
次回は来月の大阪オートメッセでよろしくです😊



3月が来ると、初期登録から10年が経つFD2シビックRです。




まだ47000kmなので、少な過ぎますね😁
前オーナーさんが、全然乗ってなかったようです。
純正ゴム部品等の交換も視野に入れながら、維持と弄りをやっていきたいと思います。
Posted at 2018/01/23 23:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月16日 イイね!

関西舞子サンデー2018

どうも、しゅがーぱんです。

14日の日曜日に、ヴィッツのみんともさんのたくみぱぱさんとアズジンさんと一緒に今年初の関西舞子サンデーオフに参加してきました。

ぱぱさんとは昨年からの約束でした。
朝6時に自宅を出発!
ぱぱさん宅のそばのコンビニで待ち合わせの為、少し急ぎで。

下道レーシングでは時間かかりそうなので高速使って迎えに行きました。
待ち合わせの15分前に到着!

誰もいてなかったので、堂々と独り撮影会です😊




相変わらず、この角度はいいなあ😁

この場所に来る道中に、ディクセルのブレーキパッド交換から100キロの走行距離に達っして、おおよその慣らしが終わって、Zタイプのパッドの素晴らしさに感動して走ってました。

少しのタッチで、気持ちよく減速してくれます。
逆にヒール&トゥがやりにくくなりました😅
また練習ですね。

しっかり減速してくれる分、パッドカスが多いのは仕方がないですね。
それよりも踏みごたえのある安心感がなんとも言えません。

今のところブレーキ鳴きも無いし、初期タッチも良くて、交換して良かったです🙋



久しぶりに、ぱぱさんと再会。


アズジンさんを迎えに帰阪。
初めてアズジンさんと会ったコンビニで待ち合わせ。



懐かしいですね😁
しんちゃんのヴィッツも懐かしい〜

中央大通りを走って43号線を走りました。
舞子サンデー会場の手前のワインディングも楽しい🙋

現地に到着して舞子新聞を頂きました。





みんとものウルトラさんの隣に駐車。



肝心な自分の写真を撮ってなくて、ウルトラさんに頂きました。
ありがとうございます😊


今回会いたかったアッキーさんがいてない😱
寝坊で昼から来られたそうです。


毎回、ユニークな車達が集まってきて
モーターショーみたいなものですね😁

どんどん載せていきますね。

































































































このグランドシビック(EF-9)欲しかった💦
白いの。


色々と見て回ってお昼が過ぎていて、お腹が空いてきてたので、2時間半の滞在でお先に失礼しました。

また次の機会におじゃましたいと思います。




Posted at 2018/01/16 23:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

fcl 新型LEDヘッドライト HB3 ファンレス モニターレポート

fcl 新型LEDヘッドライト HB3 ファンレス   モニターレポートどうも
しゅがーぱんです。

みんカラのモニタープレゼント企画で
fcl の新型LEDヘッドライトの募集をしていたので、HIDと勘違いして申し込んでいました。

FD2シビックタイプRは、ハイビームに使用する「HB3」の設定になります。

まさか当選するなんて思ってもいなかったので、メールが来た時はビックリしました。

FD2のHIDはノーマルが暗いので明るくしたいなあとは思ってたり。

ハイビームはたまにしか使いませんが、夜の峠などでは、お役にたつかなあって思います。

当選の通知が来てたのに、気付くのが遅くて、締め切りの前日でした。

すぐに必要事項を明記して、みんカラサイトの方に送信しました。

数日後、自宅に発送するとの連絡を頂き、「ホンマに貰えるんや!」
って再度ビックリ😁

ある日、会社から帰ると届いてました。








LEDが2つだけやのに、「箱デカ過ぎへん!」って思いました。

開封すると…





お〜!
質感高いなあ。
ホームページ見ると、13000円くらいしますね。

こんな高い物を頂けるなんて。







電装関係は、めっちゃ苦手で「自分で取り付け出来るんやろか?」
って心配してました。

一応、いつもお世話になっている整備士くんに話して、「シビックならカプラーオンで大丈夫ですよ👌」
との事。





「よし!チャレンジや🙋」

自分で出来れば工賃節約出来るし、愛着湧きますもんね😊


ディクセルのブレーキパッドを交換した後に、続いて交換する事にしました。


早速ボンネットを開けて
バッテリーを外しました。







作業前に、LED単体をもう1度載せておきます。







バンパー周りを養生するものを持ってなかったのでタオルを使う事にしました。




まあ、気持ちですね😁

先ずはパワステフルードタンク側が簡単そうなので、こちらからスタート。

パワステタンクが作業に邪魔になるので、爪をマイナスドライバーの先で引っ掻けて外します。





あ、その前に現状のハイビームを






PIAAのストラトスブルーを使っています。
リフレクターの反射でブルーになって好きなんですよね。


パワステタンクを持ち上げて、少し横に置いておきます。




カメラのアングルを変えるとカプラーが見えました。




このカプラーを外します。







カプラーを外すと




かなり狭い場所です。
イライラするところですね😅

fclのLEDとPIAAのストラトスブルーを撮ってみました。




付属品を載せてなかった💦
結束バンド5つと超極細のレンチ2個とホロー2個です。





カプラーを外したら、LEDを差し込むんですが、取扱説明書ではLEDチップ部分を横に向けてくださいとの事。

この事を説明しますね。



この部品のフィンの部分は、「放熱フィン」です。
この放熱フィンの左側にアダプターを固定する六角穴付きネジ(たぶん、この呼び名)があります。

ちなみにアダプターはこれです。




六角穴付きネジがわかりにくいので、レンチを差してみます。



これでわかりますよね。
このネジを左に回して弛めます。
するとアダプターが左にスライドして外せるようになります。




なぜ外すかと言いますと
アダプターに凸部分があって



穴の下側に凸があるのがわかりますかね?
この凸を4箇所の溝に差し込んで、LEDチップの向きを調整出来るようになっています。
それは車種によってリフレクターや差し込み部分が違うからなんです。






アダプターを外すとこんな感じです。




4箇所の溝はこのようになってます。




アダプターを差してネジを締めて、仮に差してみたんですが、1回でLEDチップが横向きになりませんでした。






なので、またネジを弛めてアダプターの差し込み角度を変えて、またネジを締めて再度差し込むと、今度は横向きになりました😅




これでやっと角度調整が終わりました。
「はぁ〜しんどっ!」

次にカプラーを差し込みます。








この差し込むのが、場所が狭いからめっちゃ苦労しました。
両手を差し込んだら、カプラーが見えないですもん😅

手探りで、やっとの思いで差し込みに成功!




カプラーが差し込めたら、LED本体をジョイントします。(右に回すと締まります)
結束バンドで他の配線と共に固定して、パワステタンクを元に戻して完了です。








次はバッテリー側を取り替えます。
バッテリーを外して、冷却水のリザーバータンクを外そうとしたら…

タンクが軽い!

「え! タンクが、スッカラカン😱」

なんちゅうこっちゃ😱

冷却水が全く入ってません!



「しまったぁ〜、しゅがーぱんとした事が、最近ここの点検をやってなかったあ」

ここ最近、VTECゾーンをよく使ってたからなのか?
蒸発したのか?

わかりませんが、減っていってたんですね。
冷却水は、ケミテックのPG55RCを使ってます。

急遽、ネットで確めて2リットルを速攻で注文しました。

「やばかったぁ😅 この作業やってなかったら気付かなくて、エンジン壊してしまうとこやったあ😞」

とりあえず助かりました。



バッテリーとリザーバータンクを外すと、交換スペースは十分に出来ました。

反対の要領で素早く角度調整して差し込みました。






結束バンドで固定しました。





フロントから、しっかり固定されているか確認。




これで作業が完了です。
かなり大変でした😅
ゴム手袋やグローブをはめてやったけど、素肌が引っ掻きキズでいっぱいでした。

なんとか自分で出来て良かったです👍
工賃節約😁


最後に点灯確認と、PIAAのストラトスブルーとの比較もしてみたので見てください。

3つの撮影パターンを作りました。
画像の上がPIAAのストラトスブルーで下がfclのLEDです。




LEDの方が白くて明るくなった感じがします。

外に出て、助手席側から撮ってみました。




どうでしょうか?
こうして見ると、PIAAのストラトスブルーでも、かなりいい感じです。
実際は、やはりLEDの方が明るいですね。


車の右斜め後ろから撮影してみました。
明らかに違いがわかると思います。



実際と写真では、わかり辛い部分があると思います。

この写真で、左の窓部分になんか奇妙な物が映ってませんか?
気のせいですかね😁

ヤバいやつかも。


今回、自分で作業をやってみて、弄りは大変ですが楽しいなあって感じました。

「ここはこんな風になってるんや」
「ここをこうしたらええんや」

など色々勉強になりました。
冷却水のリザーバータンクは差し込んであるだけで、簡単に外せる事もわかったり、イライラしてては出来ないなども感じました。

中腰体勢がかなりあったので、「ギックリ腰になるんとちゃうか?」
って言うくらい痛かったですね。

でも点灯確認が出来た瞬間に、めっちゃ嬉しくてそんな事はふっ飛びましたね。


今回、当選出来た事と冷却水の異変に気付かせてくれた事も含めて、みんカラスタッフさんにはお礼を言いたいと思います。

「ありがとうございました🙇」

パーツレビューにも投稿する条件になっているので、後日に投稿したいと思います。

ハイビームが明るくなれば、夜の峠が分かりやすくなるので良かったと思います。
Posted at 2018/01/08 22:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「港でぼっち撮影会✨」
何シテル?   07/22 00:29
しゅがーぱんです。 2015年秋にncp13からABA-FD2にバトンタッチしました。 2018年7月、ずっと欲しかった無限のカーボンボンネットを装着出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シート交換(フルバケ装着) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:11:15
PROTEC デジタルフューエルマルチメーター DG-329 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:54:17
ローダウンリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 09:19:58

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
3月22日 FD2シビックとお別れ。 4月20日 エブリィとの出逢い。 ZRX120 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2025年3月1日、23年振りに大型バイクを納車しました。 ブランクが大きすぎるので、乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年3月22日にお別れしました。 約10年間、楽しく過ごせました。 距離は11万4 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツタイプR (トヨタ ヴィッツ)
2003年10月新車で購入。 UA-ncp13  5ドア 5MT はじめまして、し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation