2015年01月01日
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます!!
間もなく1月1日も終了ですが・・・。
2014年、色々あったようななかったようなあったような(爆)
紆余曲折な人生が待ち構えていようとも前に前に進んで行く所存です(重い)
陰ながら皆さんのご多幸をお祈りいたします。
おそまつ(´w`*)
Posted at 2015/01/01 21:56:03 | |
トラックバック(0) |
日記的なもの | 日記
2014年12月14日
使っていたiPhone5が昇天したので、iPhone6買いました。
容量は120GB超あるみたいです(汗)
これしか在庫ないって言われた。
シルバーみたいですが白やん??

毎月1500円程度だが、24回も払い続けなければならないらしい・・・。
( -ω-)
これは一応借金になるのかねー(爆)
画面が大きくなって見やすい。素敵やん?

まぁ何というか、ショップのおねいさん本日はありがとう。
(`・ω・´)<グッジョブ
Posted at 2014/12/14 20:26:35 | |
トラックバック(0) |
日記的なもの | 日記
2014年11月09日
おはようございます。
次のおもちゃが決定しました。
↓↓コイツです!↓↓

また2枚ドアか!
我ながらアホーです( -ω-)
超・通勤快速仕様に仕上げる予定。 ※急いだところで変わらない(爆)
弄くりまわせることやイザというときの決定打が欲しいので、旧規格とは決めていたのです。
あんなことやこんなこと…今から妄想いっぱいワクテカです。
こりゃ当分E92の放置プレイ決定だ(・ω・ )
おそまつ(´w`*)
Posted at 2014/11/09 11:30:19 | |
トラックバック(0) |
日記的なもの | クルマ
2014年10月26日
おはようございます(・∀・)
iPhoneが具合悪く(通話NG、故障?)、さすがに困るので通話専用ガラケー入手!
auの「W63K」ってやつ。
前々からストレート端末が欲しかったのですが、現行ではラインナップされてない。
( ゚Д゚)<ナンデヤ!
そもそもガラケーのラインナップがショボすぎる( -ω-)
とある国産車メーカーみたい。
わざわざウィルコム契約するのもメンドイし・・・。
ということで、型落ちですが評価も高い「W63K」新品同様品を入手成功。

触れてみたところ、ボタンが超押しやすいし、手のひらスッポリサイズ。
( ゚д゚)<スゲースゲー
なるほどこれはイイ(・∀・)<機能美!
個人的に電話というのはこうあるべきかもしれんと思ったり。
さて、番号入れに行きますかー。
Posted at 2014/10/26 09:48:38 | |
トラックバック(0) |
日記的なもの | 日記
2014年09月01日
地元の高速道路的バイパスに「ゆずり車線」というのが存在します。
あまり他府県で見たことがありませんね。
常々考えていたことなのですが、この「ゆずり車線」、どうにも存在意義というものが感じられないのです。
そこは対面通行片側一車線の80km/hで流れているような道路でして、60km/hくらいの速度のいわゆるペースカーが走っていると、時間帯によってはたちまち大名行列が完成してしまいます。
( ゚д゚)<殿!
そんな時、仕方ないのでペースカーに合わせて走っていると、自分が煽られるという理不尽な仕打ちを受けてしまうこともしばしば。
( ゚Д゚)<オレカヨ!
そんな輩は寛大な心で放っておけばよいので、今回の議題ではありません。
問題?は数ヶ所に設けられている「ゆずり車線」の存在。
追い越し車線なら速い車が右からマクっていけばよいのですが、ゆずり車線というのは遅い車が左に車線変更して譲り、交通の流れを良くするという意味合いもあると思います。
ところがゆずり車線に車線変更するペースカーはヘラクレスオオカブト並に稀です。
しかもその区間に入った途端スピードアップするという有様。
( ゚д゚)<ポカーン
トラックなら車線変更してくれますが、乗用車は皆無と言っても差し支えないくらいです(自分調査)。
そうなると左のゆずり車線はどうしても追い越し車線逆バージョンとなってしまいます。
「何で俺が譲る必要がある?」
「わざわざ車線変更なんてしてられるか」
「そもそもゆずり車線って何ですの?」
「俺がお前らのペースを支配してやる」
「60km/h以上は出さないと神に誓った」
「遅いなら遅いと世界の中心で叫んでくれんと分からんわ」
「嫁が恐いので極力帰宅時間を遅らせたい」
「空気が読めない?本でもあるまいし空気とか読めるわけないやろ」
「担当者があいにく不在でして」
「記憶にございません」
ペースカーにも色々と言い分はあろうかと思いますが。
自分的に決してギスギスしているわけでもありません(・ω・ )
一番の問題はココかなと思ったりするのです。
↓↓
なぜにわざわざ「ゆずり車線」としたのか??
「追い越し車線」にしていれば話は変わっていたでしょうに( ゚д゚)
看板の漢字画数のコスト的問題か?
以上、くだらない話でした。おしまい。
Posted at 2014/09/01 23:47:40 | |
トラックバック(0) |
日記的なもの | クルマ