2007年06月17日
船便参戦記(後半)
船便後半ッス
◆3回目となって路面はドライ。
こうなるとブレーキに厳しいです。
特に2乗していたので結構手前でブレーキ踏んでました。
それでもオーバーラン数回。恥ずかしい・・・(でも優勝されてましたね)
このコースはスタートストップの繰り返しなので、ブレーキがプアだと本当にタイムが出せなそうです。
足回りの差が出るのは最後のシケイン手前から最終コーナーにかけてがセッティング差が出る感じかな。
2乗でも46秒前半だったような・・・まあいい感じですか、前回は完全ドライで48秒だったから・・
◆最後の決戦タイムアタック
台数も少なくて走りやすかったのですが、(雨乞い効果か)突然の大雨でみんなハマってましたね。オンボードも装着され、コースイン。トラブルあるかもしれないので早めにテンション上げて3回位は納得の走りができました。
(はやくオンボード見たいです)
大雨のアタックでは、フィニッシュライン手前に川があって掲示ボードみる余裕はあまりなかったのですが、自分なりに完全燃焼できたラップで49秒台が出たのは確認できました。
雨乞い効果ありですね
後日HPでリザルトをみたら、オーバーオールが出せたみたいで二重にHappy
◆自分なりの走り方
1コーナーは当然全開
最終コーナーの脱出で第1ヘアピンまでが決まります。
その第1ヘアピンは、ドリフトにも使っているらしく、奥行きが広いので安心してチャレンジできますね。安全にオーバーランしてください。
4速踏みっきりって慣れないと結構しびれますよね。
でも、ここは進入を勝負してもあまりタイムに繋がらない気がします。
普通に真ん中で縁石踏みながらクリップとってこそっと回り、その後はアクセル踏みつつバックストレートに出るまでにR16右R36左と計3回縁石乗って抜けるようにしてました。
WETではR16にステアで寄せているとアクセル踏めなくなります。
ドライ以上に早めにアクセルONしてリア(と言うより4輪)を流し、最後のR36だけを気にしてアクセルコントロールで抜けるようにしました。
R36は何度も乗り越えて衝撃を受けてました(笑)
次の第2ヘアピンは、いろいろ試しているんですが正解は・・・
ただ一つ感じたことは、OUT-OUT-INで第2ヘアピンを抜けた方が次の直線の到達スピードは高いです。出口の看板前の縁石が(踏んでも)気にならないように全開にできること。WETでも同じ気持ちで走ってました。
ただ、WETでは向きが変わってグリップしていても、自然に外の縁石においでおいでされますので注意。何度か(得意の)ダート走行してしまいました。
3つめのヘアピンは、第1と全く同じ感じで走るようにしました。ただ、シケインまでの短いストレートになるので、ここでタイム稼ぐために、できるだけ手前からアクセルONして、ストレートは脱輪するくらいにはらんでます。WETであろうがDRYであろうが、同じ発想です。
シケインはリズムが全てで、以下の車速を落とさないか。
大外から進入し1つめ縁石は大々的にインカット。ここでアンダーやクリップライン外すと第1ヘアピンまでのながーい間の車速に影響します。
ドライでもWETでもほぼノーブレーキでアクセルOFFか、アンダー気味の自分の車では左足ブレーキで確実にインに付くようにします。
ただし乾きが遅く水が残って(溜まって)いるようなので注意が必要。
シケイン2個目は成り行きで走りますが、気持ちよく縁石大胆カットするとクルマによっては着地で姿勢が乱れますので要注意。勝負するときは、ドキドキもんでインカットします。
最終コーナーは、晴れていれば縁石カットでピットロードのクラッシュパッドギリギリにはらむくらい気合い一発踏み。
WETだと川があって危険なので第1ヘアピンと同様に早めに向きを変えて全開にし、川の通過時にステアリング切っていたり、Gが残っていないように脱出の姿勢に気をつけました。
◆ここでアバウトなセッティング情報----------
キャンバー(F):つけられる範囲でめいっぱい(アッパー・偏心カム)
(R):固定!
トー (F)/(R):標準値(高速で雨の轍でも不安定じゃないくらい)
タイヤ:雨を予想して前日にネオバ装着済み
エア(F)/(R):2.7k!
ダンパー(F)/(R):おそらく一番硬め
バネも硬かったはずです、レートは・・・(しらない)
もちろん車高とかもそのまま。通勤や町乗りにも使っているので上げられるだけあげてます。
基本的に雨の時は
・ロールさせない(接地変化は嫌いです)
・だから足は固める
・エアは思い切り高めて、ハイドロ防止
・絶対グリップは多少下がりますがそれを利用して
・アクセルで向きを変えるように早めにアクセルON
☆とにかくハンドルを切らない
------------------------
◆一日終えて
多くのみんから仲間がエントリされていて、盛り上がっていました。
(結果も残せたし)ホントに楽しい一日を過ごせました。
また、何名か同乗していただいたのですが参考にならない走りになってしまい申し訳なく思ってます。
帰りは祝福の?好天になってました。
気持ちいので渋滞を嫌って嵐山ヌケの一般道で帰ってみました。
1時間20分ほどで帰着できてしまったので、今後も帰りは一般道を活用したいと思います。
★さあ、次はどこでしたっけ。
練習して引き出しの中身を増やしましょう。まだまだ伸びしろあるんだし
コソ練なんてやめてオープンにあーだこーだやりましょう!!
皆さんお疲れ様でした&入賞おめでとう&祝福ありがとうございました
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/06/17 23:52:11
今、あなたにおすすめ