• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月17日

久々のクルマネタ②

一般常識かも知れませんが、競技走行をやるに際しての「個人的」な持論です

足は固い方がグリップ高くなります。
もちろんその分コーナー速度は上げられます。
また、ハンドル操作に対してロールして地面に押し付けられたタイヤがコーナリングforce発生するまでの時間が短くなりますので、ステアリング応答がよくなります。

車の姿勢変化が少なくても高いグリップ得られるのでアライメント変化量も減らせます。

反面、クルマが路面の微妙な起伏にシビアに反応するようになります。
車速も高いので、何かあったときの対処はスーパー高速対応が必要です。
ラップタイム上がっても同じ距離走るためにする操作(回数)は同じはずですから、一つ一つの操作に使える時間は短くなります。
瞬時に操作しなければいけないけど、操作が丁寧じゃないと、あっという間に挙動が乱れます。
つまり、(挙動が少ない)クルマの状態を感じるセンサーも高感度じゃないと危険です。

実際に、速い人はアクシデントも少なく操作が丁寧です。
(そこに到達するために何度●●●●●したかは個人差が大きいです)

私見ですよ私見!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/17 12:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

板さんインサイト(Smith)のル ...
zx11momoさん

WITHOUT HASTE BUT ...
ターボ2018さん

9/15 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】博多の秋といえば ...
株式会社シェアスタイルさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、朝 ...
PHEV好きさん

マーカー。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年12月17日 14:03
ためになります!!
コメントへの返答
2007年12月17日 23:00
おそれいります。

私見です、私見。
自分なりの楽しいドライビングのポイントは、自分で感じて、たくさん人の真似して、磨きましょう指でOK
2007年12月17日 15:02
その通りだと思います(^^)v
頭で考える前に体が動くようじゃないとダメかも知れませんし、
逆に頭で考えられるぐらい余裕じゃないとダメなのかも?
自分は●●●●●が足りないのかなぁ~(^_^;)

っと気がついたのですが
ageogc8さん、もしかして足を入れ.....(謎)?
コメントへの返答
2007年12月17日 21:11
10月ごろ亡くなった、運転の師匠が言ってました。

ぶつかったり、刺さったりするたびに早く走れるようになると!
ある意味当たっとります。
足はダート用ベッタンです。
来年何するかは、未だ決めておりませんが、バリバリの舗装用ローダウンにでもしますか!

足安くないからなぁ~
2007年12月17日 15:12
自分はゼンゼン修行が足りませんね(^^;
↑イチゴさんの言うように、最近足の話が多くないですか(^^;
コメントへの返答
2007年12月17日 21:14
いやいや、十分に行けてますからわーい(嬉しい顔)
↑を信じれば来年は、飛躍できますな冷や汗
2007年12月17日 16:40
こんにちは。
同意ですね。

オイラの持論は、予測と条件反射のレベルまで反復練習と引き出しを増やすことが必要だと、という考えで日々精進…です。
コメントへの返答
2007年12月17日 22:23
まったくそのとおりだと思います。

マシンによってアプローチはちがえど、予測できるくらいに走り込まないとタイム削るどころか、危ないです。まして、車速が高いと一瞬のうちにサヨウナラ冷や汗2

それを一生続けていくんですな、我々は!
2007年12月17日 19:23
私の場合…ダウンサスからノーマル戻しにしようと思っています。
素直なストロークと挙動を感じてから弄る方向にすれば遠回りかもしれないけど
良いと聞いた事がありましたが…それで問題ないですよね?
コメントへの返答
2007年12月17日 22:55
無責任かもしれませんが、あくまでも自分が車を手足に感じながら走れて、そこからどんな好みに設定するかですよね。
固いから良いわけではなく、柔らか目だから遅いわけではないですね。

この前のブログに書いた自分のバランスポイントをどこにするかだと思います。1をめざして車に裏切られながらチャレンジするのもありだし、2で乗りやすくて、かつものすごく高い次元で人馬一体感を得られる究極のマシンつくりもチャレンジャーとしてカッコいいかな。で、当日出たとこ勝負のスラローム競技では2が王道だと思います。決して、遠回りではないですよ。

自分の場合、ずっと硬めでやって来てるので、ロールが苦手なんです冷や汗

だからソフトな足では変な癖でコーナーが遅いんだなぁ~

いろんな選択があるなかで楽しく早く走れるポイントを見つけることだし、そのプロセスもまた楽しいですよね指でOK
2007年12月17日 23:08
いいえ、全く無責任な事はないです。
方向性は、自身が決めることであって…人に流されるのが良い訳ではないからです。

「ローダウンしているのにスポーツ走行するには減衰が足りない…」と指摘されていたのでサスの入っていた箱をチェックした型番でメーカサイトにて調べて見ると明らかに事務課で教えて頂いたバネレートの3/5(ノーマル比30%プラス程度)くらいしかなかったのです。
ですからストロークが必然的に足りなくて底突きしていたのだと納得して、ノーマル戻しにする方向になりそうです。

まずクルマの基本である標準仕様で、自身の方向性を決めていこうと思いますので…その時は、しつこいくらい聞くかも?覚悟しておいてくださいね^^;
ただ、私も乗り初めから硬い足回りで慣れているので…少々ノーマルの感触に慣れるまで大変かもしれません^^;

これからのプロセスを楽しみにして練習会は、進んで参加するようにします^^
コメントへの返答
2007年12月18日 22:05
実は前回の「クルマ」ブログ上げてから、ある人(全日本ドライバー)からおしかりをいただきました。

あの書き込みは
「堅ければグリップする」
と誤解を招くと・・・

いろんな意見があって相互にコミュニケーションするのが良いと思いますので懲りずに書いてます。

速い車に乗せられるのではなく、今ある車を使い倒して速くするプロセスが面白いんですよね!

人に聴いても聴いたとおりにできないから難しいし楽しい。聴かにゃ損!

でもおかしな情報に惑わされないことも大事
私の私見をお読みいただいた優羽さんは??(笑)

←柔らかめの足は:
舗装からダートに転向したとき、早めに操作して一呼吸待つ気持ちで慣らしました。
なにか操作してないと遅い感じがするのですが、車がベストの姿勢であるのにわざわざ崩すことはないでしょう・・・と考えるようにしてます。

※また反論受けそう・・・
2007年12月19日 19:24
私も同じ方向を向いた論議は、必要で重要だと思います。
ですから、互いの意見をぶつけ合ってもお互いが「こんな考えもあるんだね」と理解しあえるだけのベクトルの方向性があったら…難なく理解しあえると思います。

グリップとドリフト程…温度差と価値観が違う事に比べたら全く無意味では無いと断言できます。
そういう理由でドリフト派の人間とは、マトモにクルマの会話をする気にならなくなった私です。

で、話を戻しますが…私は、書かれている様に
「速い車に…プロセスが面白い。」
「人に聴いても…難しいし楽しい。聴かにゃ損!」
取捨選択して正しいと思える情報(インプレッサ親父のあなた)を選んでいるつもりですので、自信を持ってアドバイスして頂けますようお願いいたします(・_・)(._.)

柔らか目のアシ…きっと乗りこなせる様になります^^
「ノーマルでよぅやるわ、以外に速い?」って思わせるだけのハシリが出来るようにしっかりと年明けからトレーニングしますので次回お会いする時は、期待していてください。(と自らプレッシャーをかけてみる^^;)
コメントへの返答
2007年12月19日 23:07
俺にもプレッシャーかけてます?

面白おかしく、楽しく、要所には厳しく、最後にはまた、楽しくいきましょう。
自分なりのステップアップは心に秘めて!

観客ではなくドライバーとしていつ会えますかね?
俺が引退するまでにはよろしく
2007年12月19日 23:37
真意を書きますと、プレッシャーを掛ける相手は自分です…
自身が認めた相手に明言することによって、逃げ場を絶っていたいのです。
と…堅い話はここまでで^^;

私もレベルアップの為に「面白おかしく…楽しくいきましょう。」と言ってくださるのは凄く嬉しいので、よろしくお願いします^^。
「自分なりのステップアップは心に秘めて!」…次からは、文字で書かないと思いますので御安心ください。
お互いにドライバーとして…会えるとしたら「親父運動会Ⅱ」か「クルマで遊ぼうⅢ」でしょうね^^
関西に来られる事が有ったら…遠慮せずに呼び出してください(・_・)(._.)
コメントへの返答
2007年12月20日 14:45
関西行ったらよろしくです

プロフィール

「@エーコ 立ち上がりのラインが鋭角だなぁ。。。」
何シテル?   05/31 23:54
昭和式 5ナンバー 程度中の下 足回りへたり気味 ECUは最新式(だと思う) 利根川の河原をTE71で130km/h(メータ読み値)走行で練習していた。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 Shiro (トヨタ MR2)
SW→SW乗り換えで,色が変わりました
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4ヶ月待って、黄色いミッドシップになりました NAで燃費も良く、今のところ確実に10km ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
昔レガシーにも乗っていたことを思い出しました。 10万キロ以上走行、パワー無くて、リッタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
唯一のオートマ。 普段これ乗って競技はスーパーMR2。 普段クラッチ踏まないので、キョウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation