2010年02月26日

江坂まで打ち合わせに行ってきます
たぶん帰りは終電

Posted at 2010/02/26 13:07:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日

今日は、有給休暇を取得
本日は
潮来カート・八千穂氷上
なんて楽しいイベントが待っていたのですが、
ここ数週間ずっと背中に痛みを感じ、以前、脛椎に異常が見つかったこともあり、念のため病院に行くことにしました
レントゲンまでやっての診断結果は:
異常なし
湿布しとけば
今後も色々楽しむための切符を手に入れました

さあて何に出ましょ・・
グラベル?ターマック?
マシンは?
でも、まだ痛いです、首もお財布も
※写真は昼食の「冬カレ~@羽生PA」

Posted at 2010/02/22 16:08:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月19日
最近は、自分が走りつけてないこともあり、こんな発言はどうかなと思いつつ・・
いつの時代もそうなんだと思いますが・・
タイムを削るためにがんばって、壁にぶつかって、悩んで。
そして、なかなか壁を越えられず、楽しむどころかネガティブになっている人を時々目にします。
そんな方には
【楽しんでる?】って聞くことにしています。
最近は、自分が現役の頃とは比較にならないくらいハイポテンシャルなマシンやセットアップパーツの入手が簡単。しかもホントに広い選択肢があります。
自動車競技で良い道具を揃えることはとても大切ですよね。
そして使う側にも道具なりの高レベルが要求されるようになってきます。
自分と道具の限界付近で失敗しないことがタイムや順位になるからです。
順位が上のドライバ(チーム)ほど、何か道具を変えたら使いこなす為に何度も走り込み、セッティングや運転のアジャストに時間を割いているようです。
また、競技では全く同じ条件のコースは二度と無いので、競技当日にフィットした走りをするためにいろんなトライをします(引き出しを増やす)
本番で失敗しないために練習で失敗(限界)を体感します。
セッティング変更で「あそこ」が良くなったけど「ここ」は走りにくいなあ・・
でもトータルタイムは上がっているなあ・・・
だけど「ここ」は2回に1回しか成功しないなあ・・・
この場合:
・前のセットアップに戻す?
・中間のセットアップを試す?
・全く新しいセットアップを施す
・「ここ」の成功確率をあげる練習する?
・「ここ」を無理しない
・「ここ」が失敗しない新しい走り方を人に聞く?
合わせ技で他にもどいろんな選択肢があると思いますが
自分にとって【タイムが上がって失敗しない選択】をしますよね
レベルアップの糸口を見つける冒険や基礎に立ち返ることも必要だと思います。
トップドライバーや、仲間の良いところを盗んで(道具を盗んでは犯罪ですぞ)、自分と車のポテンシャルアップ!と失敗しない安定性向上!、成績向上!
そしてなんといっても仲間同士での
<争い>と<協力関係>は
【楽しく継続】する大事な要因ですね
何を伝えたかったのか???になってきました・・・
仲間と楽しく練習に励みましょうってことです
はしりてぇ~
Posted at 2010/02/19 12:49:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月12日
休みを取って免許更新に来ています
なぜか二時間講習を受講中
ながい!
(いまは休憩時間)

Posted at 2010/02/12 11:54:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月09日
一つ前のブログで書いたことですが、
週末大荒れの天気の中、宇都宮方面に行ってきました。
太田で道を聞き、R293で宇都宮北西部→塩原 と行く予定でした。
が、しかし、宇都宮北西部にたどり着くまでで大雪に見舞われ、だんだん強くなり・・・
まして根雪(氷結路面)が雪の下にあるため、少しの坂でもホイルスピン!(驚)
上りはデフ代わりのサイドブレーキで上ることができますが、下りはアクセル抜くだけでおしりがフワーッと(怖)
さすがに
MR2デフ無し、2年落ちスタッドレス ではすごく危険!
軽+スタッドレスのおばちゃんに煽られつつ、まずは第一目標地点に何とか到着。
雪降る中、20年ぶりの対面を済ませたあと、矢板方面に向かったのですが・・・・
チェーンも持ってないし、途中のコンビニで休憩。
一考した後に、断念!帰宅することにしました。
あらためて4WD+D/Fはすごいことを実感
モータースポーツ以外の運転でくたくたになったのは久しぶりです。
心身ともに疲れました。
※GC/GDの市場価格を調べてたりします。
Posted at 2010/02/09 12:43:51 | |
トラックバック(0) | 日記