• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ小豆の愛車 [その他 その他]

大型二種 リアタイヤの位置

投稿日 : 2017年05月08日
1
指南本や取得記を見ると、「後輪がここにきたタイミングでハンドルを切る」等と書いてありますが、そもそも後輪の位置が分からんわ!(・ω・´)という方もいるかと思います。
私がそうでした。

タイヤがフェンダーに対して引っ込んでいるので、ミラーだと実際よく見えないのです。
2
この後輪の位置を知る上で重要なのが、タイヤの前に写っている路端灯というもの。
これはボディに対して飛び出ているため、ミラーをよく見ると写っているのがわかります。
私はこれを参考にしました。
3
まっすぐバックして、後輪を緑の目標線に合わせる課題があるとします。

もし路端灯が線と一直線に見えている場合、絵のような位置になります。
つまり、まだ後輪は線より前にある事になります。

鋭角のように、脱輪で一発アウトになるような課題の場合、この位置を過ぎたらもう攻めないのも安全策のひとつです。
4
ここからもう少しバックすると、路端灯より目標線が少し下に写ります。
こう見えているとき、ちょうど後輪が線上にいる状態です。だいたい路端灯1~2個分ずれている状態ですね。

縦列駐車や方向変換は、後輪と縁石の位置関係が重要なので、この位置でハンドルを切ります。
5
注意点
車によって路端灯と後輪の位置がちょっと違います。また体格によっても見え方が違います。そこは微調整が必要です。
要は後輪がいる位置と、路端灯の見え方を自分なりに覚えてしまうということです。

これに気づいてから、場内での失敗が格段に減りました。
悩んでいる方は、試してみてはどうでしょうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation