• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケータ*KCのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

ジョギングのすゝめ

ジョギングのすゝめ今回は乗り物ではなく運動の話です(^^)

昔は体型維持のために毎日ジョギング+ダンベル運動をしていましたが、
このところ仕事のストレスやらで過食気味になり
気分が乗らず運動もしなくなり
すっかり体重が増えてしまいました…。
最近はやっと気持ちにも余裕が出てきて、お気に入りのジーンズがキツくなってきたので、週末にジョギングを再開しました。

ここで私のジョギングに対する考え方をお教えしたいと思います。

皆さんは何のためにジョギング(運動)をされるでしょうか?
・減量(ダイエット)
・健康増進
・体型維持
・マラソンに出たい
・ジョギングすると好きな人と会える(笑)

まぁさまざまな理由があると思いますが、目的のために1番大事なことがあります。

それは『続けること』です。

走れるならなるべく走った方がいいというのは当然なのですが、
『疲れたらとにかく歩くこと』
息があがったのが完全に戻るまで歩いてもいいです。

プロの方からしたら
「そんなの甘い!」
「そんなんじゃジョギングを名乗る資格もやる資格もない!」
なんて思う人もいるかもしれませんが。

…我々はアスリートではありません。

一番重要なのは運動を『継続させること』です。
いかにジョギングを終えた時に「気持ち良かった!また行きたい!」と思えるかが大切なのです。

だから無理な運動はしない。
きつい時は休む。

あまりゆるい気持ちだとジョギング自体を休んでしまいそうですがw
そこは自分の気持ちと相談してください(^_^;)

また、ジョギング中は最高の考え事の時間です。
携帯も財布も置いて家の鍵だけで外出するのは何者にも縛られず開放的な時間です。
※少量の現金は持った方がいいかもしれませんよ。

脳内のメモリに余裕が出ると“別の考え方”や“新しいアイデア”が浮かんでくるんです。
仕事のことだったり趣味のことだったり家族のことだったり。
日常とは違う環境に身を置くことで脳内への刺激になるのはジョギングに限らずですね。

あとおすすめしたいのは、私も使ってる“ウォークマン”です♪

・SONY NW-WS620




https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS620_series/

どうしても運動したいと思えない人は、“好きな音楽を聞くためのジョギング”に切り替えればいいんです。
テンションの上がる曲を聞くか、リラックスできる曲を聞くか、これはそれぞれの好みでチョイスしてみてください。

ここまでが私のジョギングに対する考え方でした。

何事にも『継続は力なり』ということですね(^_^)

でわでわ(´ー`)ノシ
Posted at 2020/02/27 03:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月26日 イイね!

バイク生活のきっかけ

バイク生活のきっかけブログは久しぶりですね〜
転勤やら仕事の忙しさで“みんカラ”からしばらく離れていましたが、
新しくバイクを買うにあたり再開してみます(^^)

さて、ずっとプレマシーとの車生活だった私がなぜ今はバイクに乗っているかというと
思い返せばきっかけは“熊本地震”でした。

車中泊の時にプレマシーは大活躍でしたねー
地震直後は駐車場の出入口が瓦礫で塞がれ身動きが取れず、学校のグラウンドでの野宿を強いられましたが、その後駐車場から脱出させてからはプレマシーが我が家の“移動要塞”となりました。
家族をセカンドシートまでに寝せて自分はサードシートを倒して横になってた記憶があります。

地震の影響は職場にもありまして、建物の老朽化もあり、事務所を移転せざるをえなくなりました。
新しい事務所は駐車場が少なく、車通勤をしていた私ですが、地震が落ち着いてくると公共交通機関での通勤を強いられました…。
「学生時代のような満員電車(バス)生活には戻りたくない…。」
ただただその一心でした。

そこで思いついたのが、
「「「バイクがあるじゃないか!」」」

ここからが私のバイク生活の始まりです。
子供の頃から“仮面ライダー”が好きで今も観ているぐらいですので、心のどこかにずっと憧れがあったのかもしれません。

親戚からたまたま乗ってない原付バイクがあると聞いて譲り受け、ホンダ トゥデイに乗り始めました。
バイクの快適さを経験するともう戻れません。
一人での外出時や近場での買い物で大活躍してます。

あるものを得ると“もっと”と思うようになるのが人間の性でして、
「バイクでもっと遠くへ行きたい」
そう思うようになりました。

バイクの知識がまったくゼロだった私ですが、バイク全てが大きい排気量ではなく、125ccというちょうどいい大きさのものがあることを知り、欲しい車種を検討しました。

まず目に止まったのは「ヤマハ シグナスX」
今のスクーターと使い勝手や取り回しが変わらず、排気量が上がったイメージでした。
でも自分はツーリングも視野に入れていたため、
「もっとバイクっぽいスクーターのバイクが欲しい」
という自分でも何言ってるか分からんことを思いましてw
※シグナスXもツーリングができないというわけではないですよ〜

次に見つけたのが「ホンダ PCX」でした。
今はバイクにもスマートキーなんだ(驚)というのが衝撃でしたね。
スーパーカブにもスマートキーが付いてる事に更に驚きw

ここからは目移りせずPCXを目指してここまで来ました。
一番楽しい時間ですね〜
どんなパーツを付けるか、どんな装備にしようか、セキュリティも必要だなぁ。
車に比べてバイクはヘルメットやウエアもありますので検討材料は多いですよね。

PCXが来たら私のアイテムもここで紹介できたらと思います。
長文になってしまいましたが私の“バイク生活のきっかけ”でした(^^)
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。

でわでわ(´ー`)ノシ
Posted at 2020/02/26 06:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月21日 イイね!

ブレーキキャリパー塗装は何色が合う?(´~`;)

ブレーキキャリパー塗装は何色が合う?(´~`;)洗車後に連日の雨雨雨で結局雨ジミだらけでやっと晴天の休日を迎えた私KCです(¯•ω•¯)


車が汚れているのは置いといて次なる目標が決まりました。

それは「ブレーキキャリパー塗装」です!
エクステリアいじりの定番でありインパクトは大ですよね!

昔はホイールを変えたいと思ってましたが、時間が経つごとに
純正ホイールがどんどん良く見えてきて
とりあえず変えずに行こうと決めました。

しかし、ここで一つ問題が…。 それは"色"が決めきれないのです。

みんカラの皆さんのレビューもいろいろ拝見したのですが
やはり車体の「チタニウムフラッシュマイカ」に合う色と考えると
なかなかレビューがありません。

でも一年前に比べるとプレマシーでチタニウムフラッシュマイカの方も増えましたね。
同じ色の仲間が増えて嬉しいです(´ー`)

そこで前にフォグランプにハブリングを付けた際にも
この決定力不足な私にアドバイスを頂きましたが、
今一度お力を貸して頂けないでしょうか。

候補としては下記の通りです。

 ① レッド (かなり定番の色ですね。)
 ② ゴールド (また金色パーツが増えますw)
 ③ イエロー (目立ち度は一番じゃないかと。)
 ④ その他の色

うーん、悩みます…(´~`;)
色としては茶系?のチタニウムフラッシュマイカに合う色…。

どうか皆さんの御意見をお聞かせください ○┓ペコリ
Posted at 2015/03/21 22:42:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

不正アクセスに御用心|ω・`)

不正アクセスに御用心|ω・`)先日、仕事中にYahoo!アカウントにあるメールが来てました。
メールの内容がコレ↓

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|普段お客様がご利用になられていない環境からYahoo! JAPANへのログインがありました。

|■ログイン情報

| ・ログイン日時 : 2015/03/06
| ・IPアドレス  : XXX.XX.XXX.XX(中華人民共和国)

|上記のログインに心当たりがない場合は、以下をご確認ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

そうそう今日は旅行ではるばる中国まで行って・・・・・無い!!!Σ( ̄□ ̄;)

全身に寒気が走りました。

いかん…乗っ取られる!

そして更に心配なことが…Yahoo!以外のアカウントもパスワードを同じにしていたからです。

ヤバイヤバイと思いながらも仕事中だし夜まで手も足も出せず
次のパスワードを何にしようか考えながら家に帰りました。

帰った頃にもう一通メールが来ていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|ご利用の Apple ID に対するパスワードリセット手続きが最近開始されました。
|この手続きを完了するために、以下のリンクをクリックしてください。

|今すぐリセット >
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これはパスワードを忘れて分からない場合に来るメールです。
Yahoo!アカウントとパスワードが違ったためでしょう。

…そうかキサマの狙いは俺が全然使ってないアップルIDか!!そうはさせんぞ!!(`Д´#)

まずは速攻でYahoo!アカウントのパスワードを変更。
SNSのパスワードも変更。
各通販アカウントもパスワード変更。
最後に使ってないけどアップルIDもパスワード変更。

分かり易すぎたパスワードをより強固なものに変更しました。

【パスワードの鉄則】
 ① 名前や誕生日を使わない。
 ② 特定されやすい単語のみにしない。
 ③ 英語と数字を混ぜる。
 ④ 英語は大文字と小文字を混ぜる。
 ⑤ なるべく文字数を多くする。

幸い買い物をされているわけでもなく、乗っ取られてるわけでもなく安心しました。
まさか自分がこんなことになるとは…。
セキュリティの大切さを改めて実感させられました。
これだけアカウントというものが増えてくれば覚えることに無理が出てきますね。
将来は指紋や手の平や網膜などの生体認証にならなきゃダメな気がします。

皆さんもお気をつけを。




そして、2日後…また来てました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|ご利用の Apple ID に対するパスワードリセット手続きが最近開始されました。
|この手続きを完了するために、以下のリンクをクリックしてください。

|今すぐリセット >
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

…また乗っ取ろうとしてる…怖っ!!((;゚Д゚))ガクガク


中国人め、まぁまずYahoo!メールが覗けないから変更はできないぞ( ー`дー´)キリッ
Posted at 2015/03/15 13:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

プレマシー1周年記念の(自分的に)大改造!

プレマシー1周年記念の(自分的に)大改造!歳を増すごとに一年の流れが早く感じるとはよく言いますが
プレマシーも相棒になってから早くも1年が経ちました。

1周年を記念して外装内装共にイジりやパーツ取付け中です。
みんカラの先輩方のお陰で今回は電装系にも手を出しました。
昨年アップしていなかったパーツレビューもチョコチョコアップしようと思います。

だんだん自分なりのマイプレマシーになってきたんじゃないかな(´ー`)

詳しくはパーツレビューを観てください。



『今後のアップ予定』

●50W LEDバックランプ(昨年取付済み)

●マルチモール 幅15mm(取付中)

●LEDシフトゲートイルミネーション(取付予定)

●エアバルブキャップ(取付予定)
Posted at 2015/02/11 18:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハンドルロックって右にした方が倒れやすいですか?体感でちょっと違いがわかりません(´・ω・`)
右にした方が発信の時に操作しやすいんだけどなぁ」
何シテル?   04/03 21:06
PCX、プレマシーに乗ってます(*^^)v スクーターとミニバンの組み合わせは最強なんじゃないかと! よろしくお願いします♪ 【趣味】 ・映画鑑賞 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルキャンハンズ リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 22:18:33
ケータ*KCさんの日産 マーチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 20:55:02
ケータ*KCさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 20:54:56

愛車一覧

ホンダ PCX PCX<ゼロ> (ホンダ PCX)
型式:JF81 カラー:パールジャスミンホワイト 自分なりに快適に乗ろうと思います♪
マツダ プレマシー プレマシー(チタニウムフラッシュマイカ) (マツダ プレマシー)
グレード「20S-SKYACTIV L Package」 ボディカラー「チタニウムフラッ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤用
ホンダ フィット フィット(シャーベットブルーメタリック) (ホンダ フィット)
グレード「1.3L」 ボディカラー「シャーベットブルー・メタリック」 初代相棒の日産 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation