• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokuleleのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

M3号 大洗ツーリング♪

M3号 大洗ツーリング♪今日は久々にM3号でお出かけ♪
高校からのお友達であるMさんからお誘い頂いたので、
←この3台で大洗までツーリングしてきました。

車でマスツーなんて、超~~~久しぶりです ^^;

10時に地元の道の駅に集合。北関東道経由で大洗を目指します。
途中のPAで休憩しながら12時前には大洗のパーキングエリアに到着。

ここでチョット写真撮影。
こちらのEクラスカブリオレはMさんの愛車。

セレブ感たっぷりですね ^^;

そしてもう一台はZ32 NA5速。
こちらのオーナーも高校からのお友達Kさんです。

このZ32は最近増車したようで、先輩から完全整備のバリモノを譲ってもらったそうです。

当時物のパナスポーツG7!渋すぎます。

しかし綺麗です。うちのM3号と同じ年式とは思えません ^^;

お昼はMさんお薦めの「磯料理 山水」さんで食べました。
私は「刺身と煮魚の定食」を注文。

ボリュームもあっておいしく頂きました。

食事をしながらの「神磯の鳥居」


久々の大洗を楽しんできました(^^)/

ただですね・・・

今日は朝から天気も良く、絶好のツーリング日和だったわけですが、
うちのM3号はエアコン付いてないので、今日の気温がギリでした >_<

Posted at 2022/05/28 21:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2022年02月27日 イイね!

New Tools

New Tools昨日からだいぶ暖かくなりましたね~♪
先日、工具箱を整理していら急に新しい工具が欲しくなり、手配してたものが届きました。
←これね^^)
■ KTC ロングメガネレンチ 16x18
■ SK11 ディスクグラインダースタンド  
■ AP 1/2DR ビットソケット ロング HEX14

まずは、KTC ロングメガネレンチ 16x18
M3号をメンテするには必須のサイズで、特に足回りを弄る場合に活躍します。
今まではアストロのものを使っていたのですが、ショックを固定するボルトの掛かりがほんの少しだけ甘く、手で押さえていたのと、レンチの部の厚みがあり足回りなどの狭い場所ではキツイところが気になっていました。
そこで、以前からKTCのコンビレンチを持っていて、精度もいい感じだったのでKTCにすることに。


サイズ的にはAPとほぼ同じですが、重さが180gと軽くスリム(APは255g)で、手にも馴染みやすくレンチ部もGoodです。

次はSK11のディスクグラインダースタンド。
ちょっと真っすぐに切断したいものがあり、ネットを見ていたら安価で評価が高かったので購入してみました。
説明書とネットの情報を参考に組み立て。
手持ちのディスクグラインダーを水平と直角に注意しながらセットします。


で、早速これを切断。


バイスへの固定がうまくいかず、チョット曲がってしまいましたが、フリーハンドで切るよりは簡単で安全に作業できました。
これはいいですね♪
セッティングが少し面倒ですが、これで金属加工の道具が増えました。

最後は、ビットソケット ロング HEX14。
さっき切断しちゃったやつね。
M3Bのデフのドレンボルト用ですが、スペースの関係でこうやって使います。


ま~、自分でやることは無いと思いますが、念のため工具箱に忍ばせておきます ^^;


また工具が増えてしまった。自己満足ですが ^^;


Posted at 2022/02/27 17:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

リアショック アッパーマウント交換

リアショック アッパーマウント交換先日のリア回りからの異音の修理で、昨日と今日でリアショックのアッパーマウントを交換しました。

はじめはアッパーマウントのウレタンブッシュを交換する予定でしたが、物置きにあったピロアッパーを付けることに。

以前、検討したことあったのですが、簡単にはいかなそうだったので、その時はあきらめましたが、今回、再チャレンジ!

これです。何用だったか忘れたけどピロは問題なさそうです^^;


リアショックを取り外し、各サイズの確認と手持ちの部品を組み合わせてみたら・・・
何とかいけそうぽい ^^)


ピロアッパーのベースにM3用のスタットボルトの穴をあけ、スタットボルトを取り付け、ショックに組み込みます。


いい感じです♪

これまでと形が違うので、異音対策と防水のため1mmのゴムシートからパッキンを作りました。


あとは車体に取り付けて終了 ^^♪


早速、試乗したところ、リアからのドタバタ音は直り、リアサスの動きが良くなりました。
軽くスラロームしたところ、今までよりもワンテンポ早く反応する感じで、交差点など曲がる際は、アクセルオンでグイっと曲がってくれます。うまく言えませんが、LSDがちゃんと効いてる感じで、だいぶ乗り味が良い方向に変化したような気がします。

ただ、ピロにしたことでネガなこともあります。
ボディへのストレスやショックのストローク不足による底突きは、逃げがないので注意しないといけないですね。

今回のピロアッパーは、ありあわせの部品で取り付けたので、もう少し改善するところがあります。
今後、様子を見ながら改善していく予定です。
















Posted at 2022/01/23 18:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2022年01月10日 イイね!

M3号メンテ

M3号メンテ今日は埼玉まで用事があり、M3号でドライブしてきました。

が・・・チョット不具合発生>_<

実は昨年末に乗った時にも気になっていたのですが、リアからガッタンゴットン音がしていて、今日はさらにひどいことに。。。

音の感じからして、ショックのアッパーマウント辺りだったので、早速バラシて確認。

よく見るとアッパーマウントのウレタンブッシュが劣化して崩れかかっていました@@;

これが原因かな~?

このウレタンブッシュは2015年04月からなので、6年ちょっと使ったことになります。
予備部品とかないので、とりあえず元に戻しました ^^;

補修用のウレタンブッシュを購入できたはずなので注文しよっと ^^

Posted at 2022/01/10 21:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2021年12月19日 イイね!

今日はM3♪

今日はM3♪今日は昨日と違い暖かな一日でしたね。

今日は越谷でサッカーの試合があり、天気が良かったので、久々にM3号でドライブがてら行ってきました。

試合には負けてしまいましたが、試合を楽しんできました。

その帰りにGarageAさんへ遊びに♪

お友達のE30M3号がタイヤ交換に来ていたので、一緒にパシャリ!


E30M3カッコイイ!!

今では貴重なお車ですね♪

Posted at 2021/12/19 20:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「「道の駅」STAMPツーリング(10/12) http://cvw.jp/b/200987/48710081/
何シテル?   10/13 20:02
車&スポーツ大好き人間です。 ブルーバード910ターボ⇒スカイラインRSターボ⇒BMW E36 320i⇒BMW M3B 現在の愛車、黄色のM3B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
購入から約20年、最近サーキット走行にはまってます^^) あちこち痛んできましたが、これ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
レイクブルーメタリック ビタースタイル+リアスポイラー 奥さんの新しい車です。 セオリ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
勤務先が地元に戻ったので通勤用として導入。 小さな車体とガンダムちっくなデザインがお気に ...
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
増車しました♪ 2022年7月登録 2,731Km 装備 ◆ 純正ETC 2.0 ◆ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation