• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんカズの愛車 [アウディ A6ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年8月3日

GPSレーダー探知機(COMTEC ZERO 3V) 取り付け 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
とりあえずお守りの意味も兼ね、レーダを取り付けました。
最近のレーダーはOBDだのワンセグだの、ホント多機能ですね。

自分はなるべく設置場所をとらないものがよかったので、COMTEC ZERO 3Vを選択しました。機能も少ないのでお値打ちですしね(笑)

取り付けは、ルームミラー上部。(画像取り忘れ)

位置的には満足ですが
 ・視認性が悪い
 ・音声が聞き取りにくい
 ・両面テープの貼り付けが綺麗にできない
など問題点も・・・・
2
ということで
エアコン噴出し口上部に移設。
 ・視認性→○:
 ・音声聞き取り→○:
 ・両面テープの貼り付け→○

GPS信号やレーダ電波、無線信号など、この場所でも受信に特に問題はなさそうです。
3
配線隠しは、自分にはこれが限界。

この場所への移設で最大の課題はステーの大きさ。
付属のものでは大きすぎ設置面からはみ出てしまう・・・・・

ということで、付属のステーを削り小型化。

設置面がかなり小さくなり、安定性が若干下がりましたが、SW操作で両面テープが剥がれるなどの問題は、今のところ発生していません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月28日 20:52
唐突な質問で申し訳ございません。
レーダー探知機配線ですが、あそこにはどうやったら通せるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年4月30日 15:59
まずはヒューズボックスのパネルを外してください。次にエアコン吹き出し口上パネルのはずし方ですが(おそらくここがポイント?)、ヒューズボックスパネルを外すことで、吹き出し口上パネルの横が見えますので、その辺りをパネルはがしでゆっくりコジてやると外れます。後は、そこに配線を通せばOKです。
2016年4月30日 18:49
早速のご返答ありがとうございました。
チャレンジしてみます。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2010536/car/3035868/profile.aspx
何シテル?   10/23 23:51
みんカズです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OHAJIKI クルマのバスタオル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 20:20:37
Audi Connect ライセンス切れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 13:25:01
備忘メモ:実証実験・MMI Datamodule OFF ⇒ ネットワーク検索 & 接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 17:20:14

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
九代目 ◆新たな相棒 純正状態を基本に小技を少しずつ利かせていきたいと思います。
アウディ A6ハイブリッド アウディ A6ハイブリッド
八代目 ◆さようなら&お疲れ様 リアドアロックのASSY故障&交換、ヘッドライニングの ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
七代目
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
六代目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation