• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつろ~のブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

まとめ

こんにちは。

どうして良いか分からなくなってきたので、まとめです。
2009年2月にサーキットに向かう途中、子メタルが逝く。

なぜか、その二個前の日記でエンジン逝きそうとか、次はアルテッツァの3Sとか、すぐに壊れると思ってないから調子に乗った事言ってる・・・。

・・・、残念です。当時の私。

そんで、3月に移動用にアルト君購入。

こいつが超イイ奴で、海老名から毎週末群馬に通う原動力となり、大幅に工期短縮に役立ちました。

6月にエンジン完成仮搭載

8月、ちょうど一年前。
仮配線状態でようやくエンジン始動し、やたら浮かれてそろそろ完成だと思い込む。
この頃は、これから一年たっても完全な完成をしないとは思ってもいないのです・・・。

10月に出来高7割(当時自称)で公道復帰

それから、細々と雑作業をこなし、セッティングをこなし、全開走行をする自信が付き、スワップ後の初全開走行が前回

そうか、そうか。

そういうことか。

まだそんなに頑張って無いじゃないか。

これからが頑張りどころなんだ。

Posted at 2010/08/29 14:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SE86 | 日記
2010年05月24日 イイね!

3SGの積み方

アルテッツァ(SXE10)の3SGをAE86に積む。

お手頃で楽勝なので、お勧めです。

一番の肝はプロペラシャフトです。

私はTA63のAT用の物を使用しました。

ハチロク側での条件としては、ステアリングラックが重ステ用である事ぐらいです。

作り物は、エンジンマウント。ミッションマウント。ぐらいです。

ミッションマウントはJ160なら、クリスタルボディー横浜さんというショップで売っているものを使えばポン付けだと思います。

エンジン側の冷却水入口はRAV4の3SGターボ用を使いました。
角度がイイ感じです。

アルテッツァのノーマル制御で行くならフルコンも要らないです。
サージタンクがでかいので、20ミリぐらいエンジンを左にオフセットする事になるかと思います。

エンジン側の加工としては、アルテッツァ用で行くならアルミオイルパン部分の無くてもいい部分はほとんど切り取る事になります。
二重底とかになってますので、そこんとこを削り取れば行けます。
エンジンメンバーにはKAIPOWERさんというショップのスペーサーを使用しました。

10ミリ下がるタイプです。
20ミリはシャフトの溶接延長が出てくるので、メンドウだしなんとなく危ないです。

エレメントはそのままで、移動キットとかは使っていません。

その代り、ハチロクブラケット側を加工してスタビを35ミリほどフロント方向に逃がします。
これでオッケー。

エンジン的な事で、もっと楽をするならオイルパンがアルミになる以前の腰下を使ったほうが多分楽です。

オイルポンプの問題。オイルパンの最低地上高。
その辺がクリアしやすいと思います。

そのぐらいあれば3SGが載るんで皆載せてください。
鼻くそほじくりながらでも行けると思います。
楽勝です。



Posted at 2010/05/24 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SE86 | 日記
2010年05月23日 イイね!

久しぶりに休んだら雨。

久しぶりに休んだら雨。こんにちは!!

なんとか16連勤で休みを取れました。
嬉しいけど、雨だし、やっつけられててやる気出ない(笑)

今日は英気を養う日という事で・・・。ダラダラします。

ダラダラするのも久しぶりだなぁ。
車作り始めると、休みのほうが疲れる感じだし(笑)

写真はGWに塗装した右リアフェンダー。

FRPと鉄板の継目のパテが割れてきていて、錆汁の涙を流し始めたので一度パネルごと総剥離してやり直しました。

でも、今回も実は失敗です。

雨の中外でFRP作業したら硬化不良で。
やり直す気力もなかったのです・・・。

そんなこんなで熱を掛けるとところどころ膨れてくる(笑)

ブリスターフェンダーにさらにブリスター。

なんかなぁ。

何事も基本的ルールは守らんと、失敗するという事ですね。

まだ実際にやった作業まで追い付いてませんが、途中まで

フォトギャラリー更新しました。
Posted at 2010/05/23 13:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | SE86 | 日記
2009年11月01日 イイね!

目覚め

とりあえずで走りだしたものの、以前の4AGよりも遅くてどうしちゃったんだろうって感じでしたが。

ようやく、パワーがガツンと出ました。

原因は・・・。

点火時期が全領域15度固定になってた(笑)

あぁ・・・、やっちまった・・・。って感じで。
気付く前までは頭混乱して、ちょっとハチロク辞めようかと思ってました。

妄想で作った点火マップはほぼドンピシャ来てる感じで、全域暴力的加速。

205のネオバでも、踏めばホイルスピン。

ターボ化する予定だったけど、なんかしばらくイイやみたいな感じです。
すでに買ってあるカムすら入れなくていいような。

エンジン編はここらで幕引き。

次は、駆動系。

ほんとは7.5インチデフにしたいけど、とりあえずでファイナル交換する事に。

師匠の家の「草むらのヒーロー号(TE71)」から4.1ファイナルを強奪!!

なんつーか、放置しすぎて車重でタイヤが完全に土に埋まって、フロアが地面に着地してる。

とにかく、スコップで掘り起こしてホーシングを外してキャリアごと採集。
整備とかいうよりは、土工事でした。

4.1ファイナルで、8000レブで考えても248キロしか出ない計算だからまぁそこそこ加速もいいでしょう。

Posted at 2009/11/02 00:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | SE86 | 日記
2009年10月18日 イイね!

セッティング

セッティング3Sが載って、きちんとしたセッティング一回目です。

なぜか、背景が山形の様ですが気にしないでください。蔵王の山を越えるときに高速の路肩で止まってしまったオレンジのハチロクが居たみたいです。

気の毒ですが、なんとかしたみたいです。

すぐに忘れてしまうので、覚書き。


1 セッティング初期のアヤシイ状態で遠出しないほうがいい。

2 前回の4AGよりパワーがないような気がする。というか、全然だめ。

3 エアクリは、軍手じゃなくてちゃんとしたのを買う。

4 バックランプセンサーは付けたほうが周りの人のために良さそう。

5 多分、4000回転以上でノイズにやられてる。

6 パソコンとEMSの接続が5分以上持続しない。4000回転を境にフリーズする。

7 フロントのハブベアリングが逝きそうな気がする。

8 マフラーが細すぎてエンジンがつらそう。

9 繋いでないのに、純正のタコメータがピョコピョコ動く。ちょっとカワイイ。

10 シリアルケーブルが3本もご臨終した。買わなきゃ予備がない。

11 タコメーターがあったほうがスポーツっぽい感じがする。

12 オルタの実力がハンパない感じでもっと電気を使ってあげたほうがバッテリーに優しいのかもしれない。

13 今のラジエターじゃ冬越え後は辛いような気がする。

14 点火時期の見当がつかない。

15 シフトレバーが出るところの大穴は健康管理的にヤバそう。
   排ガスとか生ガスとか半生ガスとか、ハンパない威力で俺を狙ってる飛び石とか。

16 無計画に実家に帰っても特に癒されることはない。

17 ファイナルが4.778は使い物にならない。

18 東北の警察は、福島県警、宮城県警、山形県警。俺の事を捕まえたくてどうしようもないらしい。
   ずっと覆面が張り付いてた。中の人はそんなに危険人物じゃない事をわかって欲しい。
   腹いせに周りに居た人が、捕まってた。





Posted at 2009/10/18 23:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | SE86 | 日記

プロフィール

「ようやく再始動 http://cvw.jp/b/201070/47269911/
何シテル?   10/09 19:37
「エアコンレス」「内装レス」「やる気レス」です。 基本的にいつも脱力してます。 よろしくお願いします。 職業柄、住所不定です。 群馬の大学で車を好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/22 18:38:29
 
無惨ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/17 00:24:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91から乗り換えの為購入。 39,000キロで110万円でした。 長距離が楽な為、布シ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ボディーだけ買って、いい加減な部品で作りました。 いじるより走りメインのはずが、壊れたり ...
スズキ アルト スズキ アルト
実家から借りてきました。 軽の癖に、乗り心地はいいです。 燃費も良いし、エアコン、パワス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
初めての車。 オープンさいこー!! 今は埼玉あたりにあるはず。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation