• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつろ~のブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

前中後。

前中後。こんばんは。

たつろ~です。
今日もせっせと車をいじりました。

写真は右から、加工前のM8のボルト。
真ん中、手旋盤(グラインダ)でなんとなくインチキに六角部をΦ12の丸棒に。
左、M12-p1.25でねじ切り。

なんでこんな事するかってぇと。(←江戸に住んでるから勝手に江戸っ子な言葉が出てくる)
既存のノックセンサー部に新設ノックセンサーを付ける改修工事。

詳しくは、フォトギャラリーに載せますが。

デジノックなる、ノッキングを検知する機械を付けました。

正直な話をすると、使ってみた感じはあんまり良くなさそうです。
無いよりマシ。程度。

ただ、ノッキングがロギング出来るという意味ではイイかも知れません。
というか、そのための物なのかも知れません。

そして、今回一番の収穫。
EMSというフルコン。
なんか通信が途切れやすい様な気がしていたけど、途切れる原因判明。

USB to シリアルアダプタの性能限界だった事が判明。
今まで、わかっていた事。

1、イグナイタ、インジェクションに純正で付いているコンデンサーを付けると比較的通信が安定する。
2、車両電源から、交流コンバータや、直流昇圧回路等でPC電源を取るとノイズにやられて通信が超不安定。
3、PCそのもののメモリを増やすとフリーズしにくくなる(様な気がする)
4、特に、チューンアナライザとかロギングとかの取得データが激しい機能はPCスペックが結構重要
5、通信不安定でUSBに鞭打つとアダプタが焦げる。

ちなみに、マイPCスペックは1.6GHzのコアツーディオでメモリ4G。
今のところ十分。

PCを車載で充電しながら、8000回転レブで走って1時間とかでも通信は途切れないようになりました。


PCカードタイプのシリアルポートは強いです。

後は何の不安要素も無くセッティングするだけなんですが・・・。

車内が暑くて体が持たない(笑)。

外注か(笑)

Posted at 2010/07/12 00:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月27日 イイね!

ありがとうと思うこと。

仕事の事とか。

いろいろあるけど。

何があっても…、なんとかなるべ。

そんな風に、何となく思えた。
再確認した。

忘れると嫌だから言葉足らずでも残そう。

海老名に来て良かった。
宇井君、あやさんに会えて良かった。
クマさんも、ツジさんも、リオさんも、イノさんも。

良かった。
Posted at 2010/06/27 03:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月13日 イイね!

マイナスイオン発生!!

こんばんは。

どうも最近駄目駄目な感じです。

今日は仕事関係で一級なんとか技術者とか意味分かんない試験でした。

当然興味もないのでノー勉です。

来年頑張ります。

そんで、車の話。

車に乗る時間なんか、最近じゃほとんどないのですが頑張って蒲田から川越の愛車に通ったんです。

なんだか、エライ調子良くなってオリャーっとか調子に乗ってセッティング出しに一時間ぐらい走ってみたんです。
ホント調子良いのは本当で。230ぐらいまでイッキです。
エンジンさんはもっと回りたいって言うんですけど、こっちももうちょっと生きていたいので。

空力的に駄目みたいで、フロントが浮いてくる。

そんなこんなで、セッティング的な事をしていたら・・・。

なんか異音がするんですけど(笑)

帰ってきて、そろそろ蒲田に戻らなきゃとか思って駐車したら気付きました。
アイドル状態でニュートラでクラッチ離すとカタカタ言う・・・。

なんか嫌な予感。

エンジントラブルではなさそうだけど・・・。

クラッチカバーとか、フライホイールとか、そういう逝くと被害の大きそうな所からの音の様な。

クラッチ踏むと、音は消えるんですけど。

何なんでしょうか!!

気になります。

でも、触る暇もないので放置プレー。

次に自分の車を目撃するのは・・・。

7月3日の夜の予定。
それまでずっと東京から出られない。

色々書きたい事もあるけど、またこれから蒲田に戻ります。

ご機嫌ようです。
Posted at 2010/06/13 21:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月24日 イイね!

3SGの積み方

アルテッツァ(SXE10)の3SGをAE86に積む。

お手頃で楽勝なので、お勧めです。

一番の肝はプロペラシャフトです。

私はTA63のAT用の物を使用しました。

ハチロク側での条件としては、ステアリングラックが重ステ用である事ぐらいです。

作り物は、エンジンマウント。ミッションマウント。ぐらいです。

ミッションマウントはJ160なら、クリスタルボディー横浜さんというショップで売っているものを使えばポン付けだと思います。

エンジン側の冷却水入口はRAV4の3SGターボ用を使いました。
角度がイイ感じです。

アルテッツァのノーマル制御で行くならフルコンも要らないです。
サージタンクがでかいので、20ミリぐらいエンジンを左にオフセットする事になるかと思います。

エンジン側の加工としては、アルテッツァ用で行くならアルミオイルパン部分の無くてもいい部分はほとんど切り取る事になります。
二重底とかになってますので、そこんとこを削り取れば行けます。
エンジンメンバーにはKAIPOWERさんというショップのスペーサーを使用しました。

10ミリ下がるタイプです。
20ミリはシャフトの溶接延長が出てくるので、メンドウだしなんとなく危ないです。

エレメントはそのままで、移動キットとかは使っていません。

その代り、ハチロクブラケット側を加工してスタビを35ミリほどフロント方向に逃がします。
これでオッケー。

エンジン的な事で、もっと楽をするならオイルパンがアルミになる以前の腰下を使ったほうが多分楽です。

オイルポンプの問題。オイルパンの最低地上高。
その辺がクリアしやすいと思います。

そのぐらいあれば3SGが載るんで皆載せてください。
鼻くそほじくりながらでも行けると思います。
楽勝です。



Posted at 2010/05/24 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SE86 | 日記
2010年05月23日 イイね!

久しぶりに休んだら雨。

久しぶりに休んだら雨。こんにちは!!

なんとか16連勤で休みを取れました。
嬉しいけど、雨だし、やっつけられててやる気出ない(笑)

今日は英気を養う日という事で・・・。ダラダラします。

ダラダラするのも久しぶりだなぁ。
車作り始めると、休みのほうが疲れる感じだし(笑)

写真はGWに塗装した右リアフェンダー。

FRPと鉄板の継目のパテが割れてきていて、錆汁の涙を流し始めたので一度パネルごと総剥離してやり直しました。

でも、今回も実は失敗です。

雨の中外でFRP作業したら硬化不良で。
やり直す気力もなかったのです・・・。

そんなこんなで熱を掛けるとところどころ膨れてくる(笑)

ブリスターフェンダーにさらにブリスター。

なんかなぁ。

何事も基本的ルールは守らんと、失敗するという事ですね。

まだ実際にやった作業まで追い付いてませんが、途中まで

フォトギャラリー更新しました。
Posted at 2010/05/23 13:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | SE86 | 日記

プロフィール

「ようやく再始動 http://cvw.jp/b/201070/47269911/
何シテル?   10/09 19:37
「エアコンレス」「内装レス」「やる気レス」です。 基本的にいつも脱力してます。 よろしくお願いします。 職業柄、住所不定です。 群馬の大学で車を好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/22 18:38:29
 
無惨ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/17 00:24:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91から乗り換えの為購入。 39,000キロで110万円でした。 長距離が楽な為、布シ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ボディーだけ買って、いい加減な部品で作りました。 いじるより走りメインのはずが、壊れたり ...
スズキ アルト スズキ アルト
実家から借りてきました。 軽の癖に、乗り心地はいいです。 燃費も良いし、エアコン、パワス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
初めての車。 オープンさいこー!! 今は埼玉あたりにあるはず。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation