• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつろ~のブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

疲れた~。

疲れた~。今日は、怪我してから無理してシフトを消化して以降、初のスタンドバイト復帰。

計量機の数とか、設備とかは普通のスタンド並みなのですが、田舎スタンドのノリなので日曜祝日は朝九時から、夜七時まで二人でまわします。

まあ、基本暇なんですが・・・。

久しぶりだし、まだ完調というわけではないので結構疲れました。
(おそらくは、2月以降初バイト)
というか、3時ぐらいにはバテテました(笑)。

まあ、無理してもしょうがないのでノンビリやりましたが。
休みの日なんて、知り合いが遊びに来て事務所で、くっちゃべったり、そんなスローな雰囲気なんで。
ヘタすると、一時間に2台ぐらいしかお客さん来なかったり。

写真は関係ない映像です。
バンパーをとりあえず仮止めしてみた状態。
これから地獄のパテ盛り。
寒いからパテが硬化しないし、水研が鬱。
というか、水研・・・。

車高が高いのが好きでしたが、コレはかなり下げないとかっこ悪い。
車高調も作り直して、ガッツリ下げよう。
車検後に・・・。

林道ともお別れですね。
Posted at 2006/11/19 22:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活的なもの | 日記
2006年11月18日 イイね!

暴走族。

といっても、車の話ではないんですがね。

今日はバイト終わって、そのまま流れで熊谷までまずいピザと、まずいパスタを食いに。
ええ、暴走モード突入です。


そして、今帰宅。

3人、軽自動車に乗っても全然窮屈じゃない。
行きも帰りも楽しい車内。

ハチロクじゃありえない・・・。
なにせ、室内がうるさすぎて会話が成り立たない上に、イライラしてきて険悪ムードになりますからね(笑)。

あ~、普通の車って素敵。
明日はバイトが早いので、早く寝ないと!
Posted at 2006/11/19 02:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活的なもの | 日記
2006年11月17日 イイね!

通勤車両の選定。

今日は学校が終わり、後輩君に軽トラを出してもらい師匠の家にバンパーを取りに行ってまいりました。
自宅作業の方が、授業の空き時間などにも出来るので早く終わるかと思いまして。

七時過ぎに到着したにもかかわらず、師匠はせっせと仕事をされていました。
明日納車らしく、大変そう。
しっかり話し込んできましたが!

で、帰ってきてファーストカーも完成していないのに、セカンドカーの話。
さすがに、あんなような痛い車で通勤すると怒られてしまうので、セカンドカーは必要だろという話の流れです。

まあ、買うのなんて就職して半年ぐらい経ってからだと思うんですが・・・。
予算は、30万以内。とか。
エアコンあり、内装ありとか、条件をつけて探していきます。
2人とも変な車ばっかり探してくるもんだから、面白くてしょうがない。

BMWの3シリーズに、S2000のエンジンのっけてボンネットが閉まらない車とか(笑)。

やっぱり今度こそ、、アルファ75のエヴォ外装が欲しい。
別に中身なんてエヴォじゃなくていいから。
フロントトーションビームでも気にしないし。

まあ、スターレットのグランツァSでも良いけど。
後は、パッソとかブーンとかのMTとか安ければ良いけど。
リアルにヴィッツとかその辺の奴とか。
ていうか、何でも良いけど、どうせなら変なのがいい(笑)。
多少壊れてもいいの、そしたら「通勤車が壊れたので、仕方なくハチロクで来ました」って言えば許してもらえそうだから。

維持費的には軽が一番だけど、乗りたい車がないの。
ビートとかじゃまた二人乗りだし。
今乗ってるアルトでも良いけど、にあわな過ぎて今でも笑われてるし・・・。
セカンドカー選びの方が、大変そうだ。


Posted at 2006/11/18 01:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア(K君) | 日記
2006年11月16日 イイね!

万有引力な人間関係。

地球の引力以上に、人間の好き嫌いによる引力、斥力があったら。
人間は、有機化合物のような配列を成しながら生きていくことになるのか。
好きな人同士は惹かれあい、もとい引かれあい。
嫌いになれば斥力が働く。
その人たちを取り囲む周りの人たちにも、それぞれの引力、斥力が働き。
最終的には、最も安定した形に収まる。
すべての人が嫌いになってしまい、他の人からの愛よりも、自分がよそ様を嫌う気持ちの方が強くなってしまった人は、無限大のかなたへと消えて行くのだ。

それは、人間関係が複雑になればなるほど、人が空間を求めて、空中にも、はたまたかなりエネルギーが必要ではあるが地中にすら人間を移動させる程のものなのだろう。


昨日久しぶりに会った後輩がとても悲しいことを言っていたので、なんだか混乱して今日は変なことばかり考えるのだ。
人が嫌いでも構わないけど、自分まで嫌いになったら何を頼りに生きていくというのか。
私は頭が悪いので、人生の楽しみ方など教えてはやれないのだ。
Posted at 2006/11/17 01:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記
2006年11月16日 イイね!

お疲れのようで。

お疲れのようで。12時ごろ、バイトより帰宅。
急に、学校が忙しくなってきて思うように作業が出来ないこの頃です。

まあ、卒研の中間発表の様なものも終わり、来週は少しは作業が出来るのかなと。
風邪の疲れもまだ癒えていないので、それのせいで疲れているのか。

無気力症も車をいじれば、何とかなる。
仕事はホントに車系でなくてよかったのかなとか今頃考えてみたり。

とにかく全開でハチロクで走りたい。

買ってきたバンパーパテも言ってる、ドンマイ(笑)
800グラム、2800円。
もう業務用以外買えない・・・。

フェンダーやってるときにデカパテに出会ってれば、もっとかなり綺麗だったはず。
と思うが、不思議と後悔の念はなく。
自分の未熟さを鼻で笑う程度でしょうか。

見通しが甘いのは、あとで苦労する悪い癖でもあるし。
簡単に一歩踏み出せる良い能力でもある。
一長一短、長しか見ない。
Posted at 2006/11/17 01:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活的なもの | 日記

プロフィール

「ようやく再始動 http://cvw.jp/b/201070/47269911/
何シテル?   10/09 19:37
「エアコンレス」「内装レス」「やる気レス」です。 基本的にいつも脱力してます。 よろしくお願いします。 職業柄、住所不定です。 群馬の大学で車を好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/22 18:38:29
 
無惨ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/17 00:24:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91から乗り換えの為購入。 39,000キロで110万円でした。 長距離が楽な為、布シ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ボディーだけ買って、いい加減な部品で作りました。 いじるより走りメインのはずが、壊れたり ...
スズキ アルト スズキ アルト
実家から借りてきました。 軽の癖に、乗り心地はいいです。 燃費も良いし、エアコン、パワス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
初めての車。 オープンさいこー!! 今は埼玉あたりにあるはず。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation