• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

慣らし後半戦♪

慣らし後半戦♪ 慣らし用に使っていたプラグは、新しいイリジウムプラグ
RXです♪
なかなか、このプラグイイですね~
普通のプラグはかぶってビチャビチャになるほど濃い
お嬢のエンジンにもかかわらず、こんがり焼けて、奥の碍子部分にも、カーボンの付着してませんでした(*^▽^*)
低速で走っていると、真っ黒な粉でバンパー炭だらけになります(笑)
いよいよ、5000回転から上になりますので、
レーシングの8番に交換♪
暖機でかぶって、素人さんは、少し動かしたら、かぶって
下手にアクセル煽るとしばらくかからない仕様に戻りました♪
アイドリングの不安定感が、ただ者では無い感じ(`ヘ´) プンプン。です(笑)
お嬢の仕様、ここで書くと批判だらけになりそうなので割愛♪
少し、雑誌に載ってない話をしようか♪
理論空燃比ってあるじゃん?
空気対ガソリンが14.7:1とかいう数字の事です。
この数値がパワーも燃費もバランスとれてる領域。
けど、バーシャルの時もあれば、オンの時もある。
そこはセッティングでしょ?
そうです。
そのための現車合わせですよね。
けど、そこに燃焼温度を上げるって事を知ってる人と知らない人が同じマップで乗ると、加速とかトップスピードが変わって来ます♪
最大パワーの出る空燃比は12~12.3と有ります。
マップでプログラムすると、どう踏んでもこの領域から外れないようになってます。
電スロットも手伝って♪
燃焼温度を上げる踏み方を、わかりやすく書くと、
カパッって開けるんじゃなく、回転を追っかける踏み方。
慣れるまでは、あっちスネの筋肉がプルプルしますが、マスターしてもらいたいです。
吸入気は慣性でスロットバルブが徐々に開いても面積以上の空気が入って行きます。
でも、燃料はアクセルを開けた分だけ吹きます。
人為的に希薄燃焼を作って上げるわけですね。
このアクセル操作が出来るようになると、カタログ値を超える燃費を叩き出すのは、簡単に出来るようになります(笑)

コツは、車速を上げながら、加速しながら、アクセルを絞る。
わかりにくいよね~
たとえば、高速を80キロで、走ってみよう。
80キロをキープしたまま、アクセルを絞ってみよう。
そう、気づきましたですね?
二割位アクセル閉じても車速落ちないでしょ?
車によりますが、古いすばるだと一割緩めると車速落ちて来ちゃいますが…
その状態が、希薄燃焼を自分が今コントロールしている状態です。
はい、ここから先は、
読み物のお時間ですよ♪
そのまま、好きなギアを選んで、その車の最大トルク発生回転まで持って行きます。
スポーツマフラーを着けてると音色でわかります。
開けすぎると、音が下がり、絞って燃調があってくると、
ノーマルでもイイ音で鳴きます♪
何度かやって、一番音が澄んだポイントを見つけましょう♪

見つかりましたか?
はい、あなたは勝ち組~(笑)
そのポイントは、吸入空気が現在の仕様のマックスで流れています♪
アクセル全開では無いですが、吸気管容量を慣性で引っ張られた空気が全速力でシリンダーに流れています♪
燃えたいのに、燃料が足りないでしょ?
そこで、アクセルをポンと開けてみましょう♪
アクセルって、スロットバルブだけと思っているのは、素人さん
ここまで読んで、実践して感じたあなたは、
雑誌の書かれていない部分まで知っちゃった、
違う水域に顔をだしちゃった、チューニング初心者さん(笑)
やってみてわかる
こういう事かぁ!?
今回は、燃焼温度を体感しようか♪
でした(*^▽^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/05 15:11:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

天空海闊
F355Jさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2013年11月5日 19:50
こんばんは。

とってもためになります。バイクに強制開閉キャブで乗ってると実感しますが、普段の車だと意識してませんね。

さっそく試してみます。
コメントへの返答
2013年11月5日 19:57
加給器付きだとわかりにくいですけど、
ノーマルでも充分わかりますよね♪
技、磨いてくださいね~♪
2013年11月5日 20:09
プラグ交換いいっすね♪
近々うちの愛車もプラグ交換せねば(;´Д`)

あ、そういえばこないだウガンダさんをハイドラで発見しました!
またプチオフ会とか出来るといいですね☆
コメントへの返答
2013年11月5日 20:23
タンタインワーフのホンダリアン?はコレから行きますので(笑)
良かったらどうかな~♪
2013年11月6日 0:46
お、このプラグはプレミアムRXですか!!
有難うございますm(__)m

何で僕がこんなこと言うかって?…(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 0:54
コレはイイよ♪
和光のコイルと、高圧縮に打ち勝って、ちゃんと燃えてます♪
2013年11月6日 13:27
Motecだとラムダフィードバックがかかるので空燃比計でモニターしててもいつもビッタリなんですよね。
制御系によっても使える技が違っておもろいです。

圧縮比どのくらいですか?こちらの仕様で12.5ぐらいです。
コメントへの返答
2013年11月6日 14:26
お嬢も12.5です。
セッティングは乗り方で色々ですよね~
ウチは、ロムです。
ステージはストリートの高速なので、
5速踏切を15~20分ってのも有るので、
燃料冷却や、
燃焼温度上げてからのダッシュも含めて
笑う程濃いですよ~(笑)
けど、踏切ってピストン溶けた時の
恐怖感は、もうイヤなので(笑)
フルコンめっちゃ気になってます♪

けど、ドライバーのクセっか、足技をどこまでフォローしてくれるか
お話の、どう踏んでも数値が変わらない。
(◎-◎;)
めっちゃ気になります♪
2013年11月6日 15:29
ははー。ROM自前で焼かれてるんですね。自分にはMTRECはムリっす。

いまはPLXから空燃比計が安価に出てますので、モニター&フィードバックが簡単にすぐ出来るいい時代になりました。
空気量に対して必要な燃料を吹いてやるだけの簡単なお仕事のはずなんですがどうしてなかなか。理想空燃比とパワー空燃比の間をどこを取るのが一番いいのか判断するのが大変で。
フルコンは制御できる幅が広いのもまた難しいです。
MTREC時代は諦めがついたのですが(爆

燃焼温度(排気温度ですよね?)は何度ぐらいですか?ターボカーのRS200はモニターしてるんですがNAのE07Aは進角してもバルブがヤバくなる温度になる前にノックしてしまうので必要ないなーと排気温センサー外しちゃいました。
コメントへの返答
2013年11月6日 16:24
ROMですが、焼く技術も装備もありません(笑)
加古川のパワーサービスイマズさんです。
エンジン組んでもらって、吊しのECUで乗ってたのですが、高回転で例の踏み方をすると、濃いはずなのに燃料が足らない状態の軽く回るけど、力が無い(笑)
ってのが、踏み切りの時、ちょくちょく出だして

状態見るのに、パーキング手前で、5速全開で踏み切り、そのままエンジン切ってパーキングに入り、プラグを入れ替えて見てもらう(笑)
で、排気温度計と空燃比計(共に当時のグレッディまぁトラストですね)で、回転一定で、抜いた時の温度と排気温度を控えて
プラグと、体感フィーリングと水温、油温を書いたノートを某所に送って二回で文句無いモノになりました♪
ただ、今回プラグ変えた5000回転以下は、下手するとかぶってしまうわがままです。
ECU出来る人はうらやましいです♪
数値は解らないけど、この時はこの状態、濃い、薄い、点火ポイント…コレがまた、熱価やコイル交換後の圧の違いでどうなるか(笑)
けど、PCさわれないから、わからん(笑)
キャブがやっぱり面白い(笑)
2013年11月6日 19:27
やってますねー。

自分も0から造るのはまったくもってムリで、Motec総本山のAVOさんで基本セットをつくってもらって、そのあと実走行で微調整・・って感じですね。
http://motec.exblog.jp/19862705/
微調整もほとんど自動でやってくれるので全開で踏めばOKぐらいな(ちょっと誇張)

キャブは私もやってみたいです。やはりもう1台ビートほしい・・
コメントへの返答
2013年11月6日 21:40
モーテック
昔からあって、生き残ってますよね♪
HKSのSコンとかも惹かれたんですが、セッティング代と本体で、納得出来るのが無いです(笑)
標準的なチューンドなら問題ないですが、ウチのお嬢みたいに、濃ければ濃いほど空気飲める仕様には、セッティングだせないみたいで、(笑)
ちょっと資金貯めようかな♪

プロフィール

「@どうしよう鈴木
思い切って
大型の一枚モノで(笑)
カナードは角度で色々楽しめますよ♪

何シテル?   04/21 13:59
ウガンダです。よろしくお願いします。 初版ビート専科からの生き残りですが、みんカラは初心者です。 ブログで 読み物っぽくやってますので 良かったら読んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビート1号のいま… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 04:03:31
これでは、当たり屋がビジネスに成ってしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 18:40:37
愛車撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 19:04:41

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初版ビート専科の頃からの生き残りです。 すでに20万kmオーバーの老体ですが、 もう10 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation